1月最新オンライン診療関連ニュースまとめ
2023年1月のオンライン診療の普及状況や関連サービス情報、1月直近のオンライン診療関連ニュースを紹介します。

目次
- 2023年1月直近のオンライン診療関連情報
- 各都道府県によるオンライン診療センター設置状況
- オンライン服薬指導の認知・利用状況に関する調査結果・2023年1月直近のオンライン診療関連ニュース
- 収益が出るオンライン診療・仮想待合室型オンライン診療システムとは
2023年1月直近のオンライン診療関連情報

オンライン診療「LINEドクター」が日本調剤と連携、オンライン服薬指導の提供を開始
2023.01.24 リテールガイド
〇概要
日本調剤との連携により、オンライン服薬指導を開始
利用方法(院外処方の場合)
電子処方箋が解禁、スタートアップはどう見る?
2023.01.26 日刊工業新聞社
〇概要
医療との連携がカギ
オンライン薬局事業の状況は
処方薬にユーザーを取り込むために必要な施策は
各都道府県によるオンライン診療センター設置状況
全国各地にて今冬の新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行・感染拡大による発熱外来のひっ迫時等に対応するため、オンライン診療を提供するオンライン診療センターが設置されています。
東京都:東京都臨時オンライン発熱診療センター
神奈川県:かながわコロナオンライン診療センター
千葉県:千葉県オンライン診療センター
山梨県:山梨県オンライン診療センター
広島県:広島県オンライン診療センター
福岡県:福岡県オンライン診療センター
厚労省事務連絡・その他関連情報
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いに関するQ&Aについて(その2)(令和4年3月31日事務連絡)
令和4年度診療報酬改定について
診療報酬に関するお問い合わせ先
説明動画/令和4年度診療報酬改定説明(YouTube)はこちら
下記にオンライン診療に関連する記事をまとめています。
ご参考にしていただければ幸いです。
オンライン診療対応、医療機関一覧、検索サービスの紹介
全国の全診療科のオンライン診療・オンライン相談対応の医者・医師・クリニック・病院一覧(イシャチョク?病院検索)
感染拡大防止のためにオンライン診療を実施する医療機関医一覧(神奈川県)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について(都道府県別)
電話や情報通信機器を用いて診療を実施する医療機関の一覧(神奈川県)
全国オンライン診療・電話診療対応医療機関マップ
参考になります。全国マップはこちら
厚生労働省 オンライン診療に関するホームページ
※このホームページは、オンライン診療を適切に実施いただくための関係情報について紹介するものです。
I オンライン診療の概要
II オンライン診療における関連通知
III オンライン診療に関するQ&A
IV 参考資料
Ⅴ 電話・オンライン診療の手順
Ⅵ 審議会・検討会
Ⅶ オンライン診療を行う医師向けの研修・緊急避妊薬の処方に関する研修
Ⅷ 関連リンク等
詳細はこちら
総務省 データで見るオンライン診療の状況
オンライン服薬指導の認知・利用状況に関する調査結果・2023年1月直近のオンライン診療関連ニュース

オンライン服薬指導の認知・利用状況に関する調査結果
デロイト トーマツ グループによる調査結果が紹介されています。
【アンケート調査結果】
2022.12.16 デロイト トーマツ グループ
〇概要
・オンラインサービスの利用率
・オンラインサービスの利用意向
・オンラインサービス未経験者における、使ってみたいきっかけと実態
・オンラインサービスを使ったきっかけ
・オンラインサービス未経験者のうち、オンラインサービスを医師や看護師に勧められた・経験があるが、オンラインサービスを利用しなかった理由
電子処方箋、全国で運用開始=服用歴確認で重複処方防ぐ―厚労省
2023.01.26 nippon.com
〇概要
厚生労働省は「電子処方箋」の運用を開始した。
患者はマイナンバーの個人向けサイト「マイナポータル」から服用歴を確認できる
対応可能なのは、30都道府県の計154施設にとどまる見込み
医師不足の東北、広がるオンライン診療 医師と患者双方の負担軽減
2023.01.26 朝日新聞デジタル
〇概要
【青森】慢性的な医師不足に悩まされている東北で、オンライン診療の導入が進んでいる北上市はオンライン会議システムを積んだ車が患者宅を回る「モバイルクリニック」の実証実験を始めた
病院間でオンラインによる医療支援も始まっている
オンライン診療センターの診療枠28日から拡大
2023.01.26 神奈川新聞
〇概要
神奈川県は、「かながわコロナオンライン診療センター」の診療枠を拡大すると発表した
同センターは県と地域の医師会が連携して開設しており、今回の拡大分は横浜市医師会が診療体制を整備した
Amazon・Googleも参入…「米国2023.01.10 Yahoo!ニュース
2023.01.26 朝日新聞デジタル
〇概要
“オンライン診療のAmazon”「テラドック・ヘルス」
175ヵ国以上にサービス提供…誰もが認める巨大企業に
テラドックに挑むIT企業…オンライン医療攻防が激化
収益が出るオンライン診療・仮想待合室型オンライン診療システムとは
医師が空き時間にアクセスする
仮想待合室型オンライン診療システム機能紹介
資料請求はこちら