- TOP
- 東京都のオンライン診療対応のクリニック・病院
- 東京都文京区のオンライン診療対応のクリニック・病院
- サッカー通りみなみデンタルオフィス
- 橋村 威慶 先生のインタビュー取材記事
最終更新日:2022年4月6日
橋村 威慶 先生の独自インタビュー取材記事

〇病院名 : サッカー通りみなみデンタルオフィス
〇医師 : 橋村 威慶 先生
〇アクセス: JR御茶ノ水駅 徒歩8分
都営大江戸線、東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩7分
〇診療科 : 一般歯科、小児歯科、矯正歯科
〇経歴 :
1998年3月 鹿児島大学歯学部 卒業
2002年3月 すなまち北歯科クリニック 開設
2014年2月~2016年3月 東京大学医科学研究所 客員研究員
2019年5月 サッカー通りみなみデンタルオフィス 開設
2019年6月 特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員
【サッカー通りみなみデンタルオフィス 3つの特徴】

1. ウイルス対策を徹底した安心・安全な診療体制
2019年の開業当初から、感染対策を徹底しています。空気中のウイルス除去、使用した器具の消毒、全ての診療台への口腔外バキュームの設置などによって、患者さんから患者さんへのウイルス感染がないよう、細部にまでこだわった診療体制を整えています。
2. 一般歯科、小児歯科、矯正歯科、インプラント、で幅広く対応
サッカー通りみなみデンタルオフィスは、一般歯科、小児歯科、矯正歯科、インプラントに関する治療に対応できる体制を取っているため、利便性が高いことが特徴です。近隣の病院とも連携しており、高度な口腔外科医療が必要な場合は、適切な病院を紹介することも可能です。
3. スタッフのワークライフバランスを取ることでサービスの質を向上
「サービスの質を向上するには、スタッフの心身の健康が不可欠」という理念の下、残業を極力減らして、スタッフにプライベートの時間を確保しています。その時間を活用して、心身をリフレッシュすることによって、患者さんに笑顔で気持ちよくサービスを受けていただくことにつなげています。
感染対策を徹底し、安心・安全な歯科医療を届ける
なぜ文京区で開業されたのですか?
子供の頃は、引っ越しが多くて色々な場所で暮らしてきました。文京区には、小学校時代に住んでいたんです。楽しく遊んだ思い出がたくさん詰まっているので、お世話になった恩返しの意味も込めて、この土地で歯科医療をやりたいと思って開業しました。
自宅もクリニックのすぐ近くにあるので、通勤に時間がかからない分、患者さんのために時間を有効に使えることも大きなメリットですね。
クリニックの特徴について教えてください。
開業当初から、感染対策を第一に考えて運営しています。
歯科医院には様々な器具がありますが、治療する際に患者さんから細菌・ウイルスが付着するものも多いです。そのため、専用の機器を使って消毒したり、消毒が難しいものについては使い捨てにしたりすることで、患者さんから患者さんへの感染を徹底的に防止しています。近隣に大きな病院も多いため、医療従事者の方が受診されることもありますが、医療に精通した方の目から見ても安心していただけるレベルまで対策できていると自負しています。
診療の中で大切にしていることは何ですか?
悪くなった部分を治療することはもちろんですが、治療後に定期的なメンテナンスをすることを大切にしています。
歯科医院は痛くなったら行くという方が多いですが、痛くなる前にメンテナンスをして良い状態を保つことが何よりも重要です。それを継続するためには、歯科医と患者さんとの信頼関係が欠かせないので、丁寧にコミュニケーションを取りながら患者さんが希望する医療を提供することを心掛けています。わかりやすく言うと、美容院や床屋さんでヘアスタイルを維持するように、気軽に通ってもらって歯の健康を守っていくようなイメージですかね。
口内をクリーニングすれば、ウイルス感染リスクは激減する
歯科医院におけるウイルス感染リスクについて、どのように考えておられますか?
新型コロナウイルスの問題がクローズアップされてから、歯科医院でのウイルス感染リスクを恐れる方が増えたことは間違いありません。しかし、歯科医院のスタッフもウイルス感染のリスクについては十分理解しているため、必要な対策はきちんと行っています。
逆に、ウイルス感染を恐れ、必要な歯科医療を受けなかったために、口内で細菌に感染しやすい環境が作られてしまうケースが増えてしまうという問題もあります。現在は、こちらの問題の方が大きくなってしまっていると考えています。
口内環境とウイルス感染リスクの関係について、詳しく教えてください。
口の中には、歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)に細菌がバクテリアフィルムと呼ばれるコロニーを作って住んでいて、酵素を生み出しています。その酵素自体に毒性はないのですが、ウイルスを体内に運ぶ手助けをしてしまうことがわかっています。ウイルス感染を予防するためには、口内のメンテナンスをしっかりと行い、細菌が増えない口内環境を作ることが大切なのです。
口内のメンテナンスでは、どの程度の効果が見込まれますか?
インフルエンザウイルスではかなり研究が進んでいて、歯周ポケットのクリーニングをきちんと行えば、9割の感染を阻止できるというデータが出ています。それくらい口内環境を整えることはウイルス感染リスクの抑制に大きな効果があるのです。新型コロナウイルスについても研究が進められていますが、同様の効果が期待できると考えられています。人体の最終防御ラインとして、口は重要な役割を果たしています。
実際に歯科医院でクラスターが報告された例はありませんし、当クリニックを定期的に受診している患者さんの中にも新型コロナウイルスに感染した方は一人もいません。その事実をしっかりと受け止めて、冷静に正しいウイルス感染対策を続けていきたいと考えています。
定期的なクリーニングを通して、いつまでも健康な歯を守ってほしい
印象に残っている患者さんとのエピソードがあれば教えてください。
以前、「唾液が出なくて口臭が強くなってきた」という理由で受診されてきた方がいました。検査しても特に悪いところがなかったのですが、詳しく話を聞いていく内に、職場環境が影響していることがわかってきました。
感染にシビアな職場環境で、自分にも新型コロナウイルスが感染するのではないかという緊張状態に長期間さらされていて、それが唾液が出にくくなることにつながっていたのです。
そのときの経験を通して、検査や問診の内容を確認するだけでなく、改めて患者さんとのコミュニケーションを大切にするようにしています。
今後どんなクリニックにしていきたいですか?
歯科医療の世界も、日進月歩で進化しています。当クリニックの歯科医師も比較的高い年代の方が多いですが、技術の進化についていけるようにしっかりと研鑽を重ねていきたいと考えています。良い物は積極的に取り入れて、患者さんに提供していくスタイルは私が歯科医を続けている限り守っていきたいですね。
最後に読者に向けてメッセージをお願いします。
一生涯を通じて歯を守っていくためには、歯が悪くなる前にメンテナンスをすることが大切です。歯をクリーニングすることが効果的ですので、3ヶ月に1回を目安に歯科医院を受診していただければと思います。当クリニックでも、院内の感染対策をしっかりと行い、患者さんに安心して受診していただくための環境づくりを徹底していますので、いつでもお気軽にお越しいただければと思います。
-
- 東京都文京区本郷3-12-9地図を見る
- 御茶ノ水駅 本郷三丁目駅
- 03-6801-5495
- 歯科
サッカー通りみなみデンタルオフィスはJR中央東線御茶ノ水駅より徒歩8分にあります。診療科目は小児歯科・矯正歯科です。院長は大学研究所や特定非営利活動法人医療機関で歯科医として従事していたので一人一人に...
- 09:00 - 12:30
- 13:30 - 17:45
- 13:30 - 17:00
- 月
- ●
- ●
- -
- 火
- ●
- ●
- -
- 水
- ●
- ●
- -
- 木
- -
- -
- -
- 金
- ●
- ●
- -
- 土
- ●
- ●
- -
- 日
- ●
- -
- ●
- 祝
- ●
- ●
- -
休診日:木曜 ※年末年始と5月の連休の祝日は休診
- クレジットカード対応
- キッズスペースあり
- 日曜診療
- 祝日診療