- TOP
- 東京都のオンライン診療対応のクリニック・病院
- 東京都中央区のオンライン診療対応のクリニック・病院
- 銀座有楽町内科
- 山村 聡 先生のインタビュー取材記事
最終更新日:2022年4月28日
山村 聡 先生の独自インタビュー取材記事

〇病院名 : 銀座有楽町内科
〇医師 : 山村 聡 先生
〇アクセス: JR有楽町駅 銀座口より徒歩3分
東京メトロ 銀座駅 C4出口より徒歩1分
東京メトロ 有楽町駅 D7出口より徒歩3分
〇診療科 : 一般内科、糖尿病・生活習慣病外来、内分泌・甲状腺外来、ダイエット外来
〇経歴 : 九州大学医学部卒
高邦会 高木病院 臨床研修
昭和大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 助教
慶仁会 城山病院 糖尿病・代謝・内分泌内科
複数のクリニックで非常勤医師として糖尿病・内分泌診療に従事
医療法人社団同仁会診療所 Clinic Le GINZA - 銀座有楽町内科 理事長・院長
銀座有楽町内科 3つの特徴
1. 働く世代が通院しやすいアクセス・診療時間
東京メトロ 銀座駅から徒歩1分、JR・東京メトロ 有楽町駅から徒歩3分の好立地にあり、アクセス良好です。12:00〜20:00まで休みなしで診療を行っているため、働く世代が昼休憩・仕事帰り・夜の出勤前に受診しやすい環境となっています。
2. 生活習慣病、内分泌系の専門的な診療が可能
長年、生活習慣病、内分泌系の診療に携わってきた医師が診療を行っており、糖尿病・高血圧・脂質異常などの生活習慣病、橋本病・バセドウ病などの内分泌系疾患について、専門的な診療を行うことができます。健康維持・病気の予防に関するサポートにも対応しています。
3. 一般内科診療に幅広く対応
咳、鼻水、頭痛、腹痛、発熱などの内科疾患に幅広く対応しています。予防接種・ワクチン接種、健康診断、人間ドック後の再検査も可能です。
「無理なく継続できる治療方法」を患者さんといっしょに見つけていく

医師を目指したきっかけについて教えてください。
子供の頃は、両親が転勤族だったこともあって、九州各地を転々としてきました。そのことで、どこへ行ってもやっていけるように手に職を付けたいという思いが人一番強かったんです。「では、どんな仕事ができるようになりたいか」と考えたときに、たくさんの病気やケガで困っている人を救うことができる医師に魅力を感じて、医師になることにしました。
なぜ東京で医療に取り組まれるようになったのですか?
東京への憧れが強かったというのが一番の理由ですね。最新の医療に触れる機会がたくさん得られることもありますし、医療を活用したビジネスを行ってみたいという思いをずっと持っていました。
このクリニックは6年前にオープンしていたのですが、オーナーが新たに医師を探していたときに私に声を掛けていただき、東京で医療に取り組む機会を得ることができました。
診療の中で大切にしていることはありますか?
生活習慣病などの慢性疾患の診療では、医師から指導されたことについて、患者さん自身に日常生活の中で取り組んでもらうことが欠かせません。そのため、医師と患者さんとの信頼関係を何よりも大切にしています。
医師によっては、患者さんの日常生活の中でのデータも細かく管理して、指導した内容をきっちりと守ってもらうようにする方もおられます。しかし、患者さんによってはそれが苦痛になってしまうこともあります。それで治療を継続することが難しくなってしまっては元も子もありません。患者さんが必要な治療を無理なく実践できるようにするため、患者さんとしっかりとコミュニケーションを取って、患者さんの体調が少しでも良くなる方法を模索しながら診療を行っています。
病気の治療・予防にオンライン診療・YouTube・アプリを活用

オンライン診療も行われているのですか?
体調が悪い中での通院は、患者さんの負担になっていることも少なくありません。その負担をすこしでも減らしたいとの思いから、オンライン診療を導入しました。
通常、生活習慣病の患者さんの診療では、月に1回、体調の確認を行います。3ヶ月に1度は実際に検査を受けていただく必要がありますが、多くの場合は体調の確認と薬の処方のみで完結します。そのため、患者さんに日常生活の中で必要なデータを記録してもらい、オンライン診療でそのデータを確認すれば、通院していただかなくても必要な薬を処方することができるのです。
生活習慣病の診療は長期間に及ぶため、治療の途中でドロップアウトしてしまう患者さんもおられます。対面・オンライン診療をうまく組み合わせることで、患者さんの通院の負担を減らして、少しでも多くの患者さんにドロップアウトすることなく必要な治療を継続してもらえるようにしていきたいと考えています。
YouTubeで動画も配信されているのですね。
病気になってからの治療も大切ですが、病気にならないように予防することが何よりも大切です。YouTube動画は、若い内から健康について関心を持ってもらう機会を作ることによって、病気になる前に生活習慣を見直していただきたいという思いで配信しています。
現状、働く世代が通院しやすいアクセス・時間帯で診療を行っていることもあって、慢性疾患で受診される患者さんは40〜50代が多いです。ほとんどが体調に問題が出てから受診されていますが、少しでも早く健康維持に取り組んでいただくことによって、病気の予防につなげていただきたいですね。
他に診療以外で取り組んでいることはありますか?
長年、生活習慣病の診療に取り組んできた経験を活かして、生活習慣病の治療をサポートするアプリの開発にも携わっています。
アプリでは、血糖値、血圧、体重、日常生活に関する情報(食事、運動、薬、気分)などを入力すると、アプリが体調に問題ないか判断して、対応が必要な場合はメッセージを自動で送信してくれる機能も付いています。
院内での検査データを元に治療していくことも重要ですが、日常生活の中でのデータを活用することで、より効果的な治療を行うことができるのです。病気を抱えている方にも安心して日常生活を送っていただけるようにすることを目指して、これからも色々な可能性を模索していきたいと考えています。
健康意識を高めることで、健康に年を重ねて欲しい

これからどんな医療を行っていきたいですか?
生活習慣病に対する取り組みとして、治療よりも予防を重視する形にシフトしていきたいと考えています。現在も、様々な組織と連携して、糖尿病の予防プログラムを作成したり、血糖値管理アプリを開発したりしています。そういった仕事を広めることで、若い内から健康意識を高めてもらったり、日常生活の中で体調の変化にいち早く気付ける環境を作ったりすることで、病気になることなく健康に年を重ねていただけるようにお手伝いしていきたいですね。
最後に読者に向けてメッセージをお願いします。
当クリニックでは、生活習慣病を中心に、内科全般の診療を行っています。働く世代の方が受診しやすいアクセス・診療帯に診療を行っていますので、体調に不安を感じた際はお気軽にご相談ください。
-
- 東京都中央区銀座4丁目1番先 北数寄屋ビルB1F地図を見る
- 銀座駅 有楽町駅
- 03-3561-2011
- 内科 糖尿病・代謝内科
銀座有楽町内科は銀座駅1分、有楽町駅徒歩3分の内科クリニックです。糖尿病、高血圧、脂質異常など慢性疾患の診療を中心に、風邪、胃腸炎、膀胱炎など一般的な内科診療を行っております。代謝・内分泌内科として、...
- 12:00 - 20:00
- 月
- ●
- 火
- ●
- 水
- ●
- 木
- ●
- 金
- ●
- 土
- -
- 日
- -
- 祝
- -
- オンライン診療
- 電話診療可
- 19時以降診療可
- 駅徒歩5分圏内
- クレジットカード対応 ...