bool(false) bool(false)
「歯医者は怖い場所ではない」——削らない治療で変える未来【イシャチョク】

オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

「歯医者は怖い場所ではない」——削らない治療で変える未来

最終更新日:2025年2月20日

吉田 浩二郎の独自インタビュー取材記事

吉田 浩二郎(よしだ こうじろう)ホワイトエッセンス吉田歯科医院院長
岐阜県出身。北海道医療大学歯学部卒業。岐阜大学医学部医学研究科(大学院・外科系専攻)修了。2006年、「地域の人を笑顔にする歯科医院を作ろう」と、岐阜県瑞穂市で開院。

「歯科医院は怖い場所ではなく、笑顔になれる場所でありたい」。そんな想いで日々診療にあたる、ホワイトエッセンス吉田歯科医院の吉田浩二郎先生。「歯医者には痛くなったら行くもの」といったイメージを変えるべく、予防や審美歯科に力を入れています。恩師の「歯科でも全身を診ることができる」という言葉を胸に、口腔外科での経験を積み、やがて「悪くなった部分を治す」だけでなく、「より良い状態をつくる」ことに興味を持つようになりました。歯を削らずに健康を維持し、毎日の笑顔を作るための取り組みについて、お話を伺いました。

「全身の健康も守れる歯科医師になろう」恩人の言葉からの決意

歯科医になろうと思った理由はなんですか?

父が医師で母が看護師だったので、医療に携わる進路を目指すのは自然な流れでした。早くに父が亡くなったこともあり、少しでも早く自立しようと考えて、より目指しやすいと感じた歯科医を選びました。当時、恩師とも育ての親とも言えるような、大変お世話になっていた方から、「口腔の健康から全身を診ることもできるんだよ」と助言されたことが大きなきっかけでした。

初めは口腔外科で経験を積んだそうですね

若い研修医の時には、口腔外科に在籍をしていました。口の中のがんを取るような、「悪いところを取る」治療が主となる診療科です。悪いところを取るという点は虫歯治療とも共通する部分です。ただ、次第に悪いところを取る治療よりも、顎や鼻がなくなってしまった人を元に戻すような、「再建」の分野に興味を持つようになりました。

歯がなくなってしまった方にインプラントや入れ歯を入れて、見た目を良くすることなども、再建に含まれます。「より良く」、「かっこよく」といった、マイナスをゼロから、さらにプラスにしていくような技術に惹かれるようになっていきました。

歯科医として開業したのは何故ですか

虫歯を治療するだけではなく、より見た目を良くして、笑顔を作り出せるような歯科医院を作ることが私のやりたいことだと感じたからです。

進路選択の時点から、早く社会に出たい、世の中の役に立てるようになりたいという思いがありました。口腔外科で再建の分野に関心を持ったことで、一般的な虫歯治療の「マイナスの状態をゼロに近付ける」ことだけではなく、「より良い状態、プラスの状態に近付けていく」ような治療にもっと取り組みたい、世の中に広めていきたいと感じるようになりました。

自分の歯科医院を持ち、人を笑顔にすること、もっと口腔ケアを身近にしていくことが私の道だと感じたことが開業を決意した理由です。

健康も見た目も守れる歯科医院を目指して

どのような歯科医院にしたいと思いますか?

「笑顔になれる歯科」、「ありがとうがあふれる歯科」にしたいなと。「ホワイトエッセンス」歯科はフランチャイズで、全国に加盟歯科があります。歯科診療を通して、マイナスからゼロよりも、更にプラスになるような仕事をしたいと考えた時に、ホワイトエッセンスのビジョンと自分の考えが一致していたため、開業時から加盟しました。2006年からなので、かなり古株です。

歯医者には「どうしても困ったときに行く場所」といったイメージがまだ根強いので、定期的に通ってもらえるような、ライフスタイルの中に歯科メンテナンスが自然と含まれるような、そういう存在になれたらと思っています。

普段、どのような診療をしている歯科医院ですか

当院では、大きく3つの仕事をしています。1つは、困りごとを治すこと。虫歯治療で痛いところを治すことも含まれますし、なくなってしまった部分にセラミック治療などで綺麗な歯を入れるということもします。これはいわゆる「審美歯科」と言われるもので、見た目を良くする治療です。

2つ目は、歯並びを良くすることです。歯並びを良くすると、見た目だけではなく、虫歯や歯周病になりにくくなるというメリットがあります。歯並びが綺麗だと、磨きやすく、歯の重なりが減るので、虫歯や歯周病のリスクも減ります。矯正治療には美容的な面もありますが、予防的な効果もあります。

3つ目は、ホワイトニングやクリーニングと呼ばれるものです。今よりも綺麗に美しくすること。これらの3つの仕事で、当院のコンセプトである、「笑顔を作る」、「今よりも更に綺麗に」、「よりプラスにする」といったビジョンを叶えています。

虫歯治療などの一般的な歯科治療は行っていないのですか?

そんなことはありません。地域の方などからは、「あそこは歯を白くするための歯医者でしょう」と思われている節があるのですが、悪いところを治す治療もしています。

ただ、一般的な「痛いし、怖いし、来たくない」というような歯医者のイメージとは異なる場所にしたいと思っています。歯医者には「面倒くさいし、嫌な場所だ、行きたくない」というマイナスイメージが、どうしてもあると思います。当院は、「できるだけ削らないし、痛くしないし、笑顔になれる歯科医院」を目指しています。
「削らない」治療の実績と、目の前の利益にとらわれない信念

歯医者なのに「削らない」とは、どういうことですか?

小さな虫歯の場合は、最低限の部分を削って、小さく詰め物をします。大きな虫歯でも、なるべく神経を温存して、特殊な薬剤やセメントを使う治療をしています。

また、歯列矯正や定期的な検診、クリーニングなどで虫歯や歯周病を予防することも、削らない治療の1つです。見た目だけではない大きな効果があります。

特殊な薬剤とはどのようなものですか

ドックスベストセメントという特殊なセメントがあります。とてもシンプルに言うと、虫歯を取り残してしまったとしても、そのセメントが虫歯を制御してくれるようなものです。これが治療で神経を取らなくても済む理由です。神経を取らずに済めば、歯を大きく削り取ってかぶせ物をするのではなく、削った部分だけ詰め物をするだけで済みます。「削らない治療」は、他院とは異なる当院の大きな特徴の1つです。

そのような優れた治療が、なぜ普及していないのでしょうか

国内では流通していない薬剤で治療するため、個人責任での施術になってしまうところが原因の1つです。歯科医療が進んでいるアメリカでは認可が下りているのですが、国内の認可はまだです。

実は、できるだけ削らない治療をしたほうが、治療費は少なくて済みます。しかし、大がかりな治療を保険診療で行う方が、歯科医にとっては利益に繋がりやすいという側面があります。これも普及を阻む原因の1つかなと思います。

私は、目の前の利益にとらわれないという信念で、自分がしてほしい治療、自分が家族にしたいと思う治療を行っています。特殊な薬剤を使った「削らない」治療を、岐阜県で十数年前から取り入れてきました。ありがたいことに、遠くからも通ってくださる患者さんも居て、私の思いが伝わっているのかなと思っております。

未来の歯科医療—「家に居ながらケアまで」が当たり前に

歯科治療の今後はどのように進化していくと思いますか

1つは、予防医療の進化が歯科領域でも起きると思います。国の方針として、悪くなってから治療する従来のあり方だけではなく、予防にも注力していこうという流れがあります。予防医療はこれまで保険の適用外とされてきましたが、「病気を悪くしない」「継続的に健診を受ける」といったことから、医師同士の連携、医師から歯科への連携の強化などが方針化されています。定期的に歯医者に通うことが、もっと習慣化し、日常に取り入れられていくと思います。

医療DX化は、歯科領域でも起きていますか

はい。例えば「光学印象」という技術があります。歯医者にかかるとまず歯形を取ると思います。これを従来のような粘土で取るのではなく、光を使ったスキャナーで読み取り、デジタル化して作る技術です。10年以上前からありますが、2024年6月に一部が保険適用となりました。このような技術は今後更に発展していくと考えていて、私も日々勉強しています。

撮影した画像から、歯の状態が分かるのですか

患者さん自身で取った画像からでも、得られる情報はたくさんあります。当院では、受診前のカウンセリングをLINEでも対応しているのですが、患者さんにお口の状態をスマホで撮っていただいて、その画像を元に質問を受けたり、説明したりしています。

自宅からカウンセリングだけではなく、治療も受けられたらすごいですね

そうですね。現在でも、光学印象のスキャナーで読み取った画像から、歯列矯正の将来像をシミュレーションできる技術があり、マウスピース型の矯正では、先々の治療に使うマウスピースまでが出来上がるようになっています。治療に通う回数は減らせるようになっていっています。技術が進めば、実際に歯医者に通うことなく矯正治療ができる日が来るかもしれません。

一般の治療でも、最初に歯の状態を把握する作業を、特殊な機器を使わずに患者さんが自分のスマホで出来るような未来は、そう遠くないと感じています。

地域を笑顔にしていく歯科医院

今後も、歯医者の痛くて怖いイメージを払拭し、見た目も健康も良くなるような歯科医院、ライフスタイルの中に取り入れられていくような歯科診療を目指していきます。地域の皆様と、一緒に未来を描いていけたらと思います。どうぞ日常のメンテナンスに、ぜひお越しください。

    • 岐阜県瑞穂市馬場春雨町1‐17地図を見る
    • JR東海道本線(岐阜〜美濃赤坂・米原) 穂積駅
    • 0583294010
    • 歯科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

    「歯科医院は怖い場所ではなく、笑顔をつくる場所に」。そんな想いを込め、2006年から地域の皆さんの口腔ケアを支えています。できるだけ削らない治療、完全個室での施術や土日診療など、患者さんのことを考えた...

     
    10:00 - 13:30
    15:00 - 19:30
    10:00 - 13:00
    14:00 - 16:30
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    休診日:火曜日、祝日