- TOP
- 東京都のオンライン診療対応のクリニック・病院
- 東京都杉並区のオンライン診療対応のクリニック・病院
- 荻窪あかり歯科
- 与謝野 明 先生のインタビュー取材記事
最終更新日:2021年7月5日
与謝野 明 先生の独自インタビュー取材記事

〇病院名 :荻窪あかり歯科
〇医師 :与謝野 明 先生
〇アクセス:「荻窪駅」より徒歩5分
〇診療科 :予防歯科
○経歴:
日本大学歯学部卒業
東京歯科大学大学院歯学研究科(口腔外科) に入学し同大学院修了、 歯学博士学位を受領。
東京歯科大学千葉病院 口腔外科学講座 医員
山崎歯科医院(東京都東大和市)勤務を経て、2012年に荻窪あかり歯科を開院。
今回、与謝野 明院長に、開院時の思いや目指す医療、今後の展望などを聞かせて頂きました。
荻窪あかり歯科 3つの特徴

①治療ではなく予防を第一に
治療ではなく予防を第一に予防歯科の重要性について伝えています。「治療して終わり」ではなく「“一生涯自分の歯でおいしく食事ができる生活”を送って頂く事」を目指しています。
②かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所
平成28年7月より、当院は地域の人々のお口の健康を守るため専門的な予防のための定期管理(メンテナンス)を行う「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定されています。
③お口の知識を分かりやすく丁寧に解説
私達は予防専門のプロとして患者さんのお口に向き合うにはご自身のお口について知って頂き知識を高め患者さんに健康意識を持っていただく事で口腔疾患を一人でも多く減らす事を目指します。
予防歯科で健康と笑顔を創りたい

歯科医を目指した理由は?
父が歯科医で小さい頃から身近な存在でした。父の友人に歯科医の先生がいました。私は「その先生のようになりたい」「その先生に歯科治療を教えてもらいたい」と憧れを抱き、歯科医を志しました。先生は正確で早く治療を実施し最新の技術を常に学び続けている向上心の高い先生でした。
素敵な恩師との出会いですね。
恩師に「一般の歯科診療の現場では口腔外科的な技術は学べないので大学院で学んだ方がいい」と言われ大学院に進学する事を決めました。
「臨床現場でとにかく学びたい」という気持ちも強く「診療時間内は現場で患者さんの治療に励み診療時間外で研究に取り組む」という生活を送りました。大変な時期でしたが学んだ多くの経験は自分の財産になっています。
こちらのクリニックの特徴を教えてください。
口腔外科が専門分野ですが「治療ではなく予防を第一に。0歳から大人の方を対象に予防歯科で健康と笑顔を創りたい」と考えています。「治療して終わり」ではなく「“一生涯、自分の歯でおいしく食事ができる生活”を送っていただくこと」を目指しています。保育士が常駐していますので小さなお子様連れでも安心して来院して頂けます。
「歯の健康な状態を維持することこそが、お口の健康を守るために最も大切ということを知ってもらいたい」と考えています。
身体全体の健康へと繋げていく事

こちらで開業された経緯をお聞かせください。
萩窪は通学・通勤でいつも通過している場所でした。開業するために物件を探していた時に萩窪にいいテナントがあったため2012年に萩窪で開業する事に決めました。開業して9年目になりますが、当院の患者さんの9割の方が地元の方でして地域に密着した歯科医院になっています。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所
平成28年7月より当院は地域の人々のお口の健康を守るため専門的な予防のための定期管理(メンテナンス)を行う「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定されました。地域における虫歯、歯周病の予防管理を専門的に行う「かかりつけ歯科医院」を国が制度化したものです。
どんな役割があるのですか?
お口の健康とは「虫歯や歯周病のない状態を保つ事」だけでなく「満足に噛め、発音や見た目にも不自由がない状態で、その人の生活の質を保つ事」までが必要と考えられるようになりました。身体全体の健康へと繋げていく事が求められています。
来院された患者の歯だけを見るだけではなく、時には他の医療機関とも連携を取り、全身の健康も含めた歯科医療サービスを提供できるかかりつけの歯科医院として患者さんの健康を守っていく事が私たちの役割です。
口腔疾患にかかる人を少なくしていきたい

他に重点を置いていることはありますか?
私達は予防専門のプロとして患者さんのお口に向き合う事には、ご自身に自分のお口について知っていただく事を大切にしています。初めての方には丁寧なカウンセリングを行った後、口腔内の詳しい検査と報告、患者さん一人ひとりに合わせた予防プログラムの立案を行っていきます。お口への関心、知識を高め患者さんに健康意識を持っていただく事で「むし歯や歯周病などの疾患にかかる人が一人でも少なくなる事」を当院は目指しています。
オンライン相談やオンラインセミナーも開催されているのですね。
来院する事が困難な産後のお母様を中心にオンライン相談をしたりオンラインセミナーを開催したりしています。
お子様のお口には元々むし歯菌は存在しません。食事を冷まして食べさせてもらう際に、ご両親から感染してしまうことが多いのです。そのため、お母さん・お父さんのお口の菌を減らせばお子様に菌が感染するリスクを下げることができます。小さな頃から虫歯にならないように継続的に予防をしていく事が大切です。ご家族が一緒になって予防をする事が、お子様のお口の健康を守っていく上で、とても重要な鍵となるのです。
最後に今後の展望と、読者に向けてメッセージをお願いします。
当院は、予防を基礎とした診療を提供する事で「お口の健康から身体全体の健康につなげていく事」「地域の人々の健康意識を高め、病気にかかる人を一人でも少なくする事」を目指しています。悪くなったときにすぐに対応してもらえるという意味での「かかりつけ」ではなく健康な状態を保つために定期的、継続的、長期的に診ていくという「本来の意味でのかかりつけ」を目指しています。当院は地域の人々と関わり患者さんやその家族みなさんが生涯健康で幸せな質の高い生活を送れるよう努めて行きます。
-
- 東京都杉並区荻窪5-7-7宮澤ビル1F地図を見る
- JR中央・総武線 荻窪駅
- 03-6326-4103
- 歯科 歯科口腔外科
「荻窪あかり歯科」は、荻窪駅より徒歩5分にあります。診療アプリ「CLINICS」にてオンライン診療が可能です。妊婦や子どもへのアドバイスを主に行っており、妊娠中に伝えたい大切なことや赤ちゃんのお口教室...
- 09:00 - 13:00
- 15:00 - 19:00
- 14:00 - 17:00
- 月
- ●
- ●
- -
- 火
- ●
- ●
- -
- 水
- ●
- ●
- -
- 木
- -
- -
- -
- 金
- ●
- ●
- -
- 土
- ●
- -
- ●
- 日
- -
- -
- -
- 祝
- -
- -
- -
△…土曜午後は18:00までの診療
※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。
- オンライン診療