オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年3月2日

きゅうせいどうみゃくへいそくしょう急性動脈閉塞症

こちらの記事の監修医師
ニューハート・ワタナベ国際病院
渡邊 剛 院長

概要

急性動脈閉塞は急な動脈閉塞の総称です。脳の血管が閉塞すると脳梗塞になり、心臓の冠動脈が閉塞すると急性心筋梗塞となります。血管が詰まった部分から先の組織には血液が届かなくなるため、血管の閉塞が生じた部位の臓器障害が発生します。手や足の動脈が閉塞したり、腹部内臓(肝臓、脾臓、小腸、大腸、腎臓など)に血液を送るための内臓動脈が閉塞する場合もあります。末梢動脈の急性閉塞の原因としては、血栓、塞栓、大動脈解離、などが挙げられます。血栓はその名の通り血液が固まって血管に蓋をしてしまう状態です。一方、塞栓(塞栓症)は、心房細動など心臓の不整脈によって心臓に血栓ができ、その血栓が他の場所に流れて行き、急に血管の閉塞を起こす状態です。いずれにせよ、血管の閉塞が生じた部位によって発症する疾患は異なりますが、どの疾患も重篤なものばかりであり、早急な治療が必要になります。

原因

急性動脈閉塞の原因は血栓症と塞栓症です。血栓症とは、血管内に血液や脂肪などが合わさった塊が形成されて、それが血管を閉塞する状態です。高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や、動脈硬化等で狭く弱くなっていた動脈が、完全に閉塞してしまい発症します。「血液がドロドロ」という表現をされる事が多いですが、ドロドロの血液が血管をつまらせてしまうのが原因です。一方、不整脈で心臓の中にできた血栓や大動脈の中にできた血栓が、血液の流れに乗って他の場所まで運ばれていき、何かのタイミングで血管をつまらせてしまう状態を塞栓症といいます。血栓症も塞栓症も、どちらも血管をつまらせているのは血液の塊である「血栓」ですが、血管を詰まらせるプロセスによって名称が異なります。

症状

閉塞が起きた動脈により症状が現れる部位や症状の程度は異なります。四肢の動脈の詰まりによって発現する症状として、以下に示す「5つのP」が代表的です。激しい痛み(Pain)脈が触れなくなる(Pulselessness)、冷たく蒼白になる(Pallor/Paleness)、知覚が鈍くなる(Paresthesia)、麻痺して動かなくなる(Paralysis/Paresis)。四肢の動脈の閉塞だけではなく、心臓へつながる血管の閉塞によって心筋梗塞が発生し、脳へつながる血管の閉塞によって脳梗塞が発生します。生活習慣病などが動脈閉塞症のリスク因子となり、血管の閉塞は突然発生します。健康な状態(症状がない状態)から健康を意識した生活をすることが大切です。

検査・診断

診断は臨床的に実施します。閉塞の位置を確認し、側副血行路を同定し、治療の方針を決定していきます。血管の閉塞部位は脈拍を最後に触知できる部位を調べていくことで、大まかに限定することが可能です。しかし、より具体的な閉塞部位を検査するために、可能な限り早く血管造影を施行する必要があります。また、CT検査やMRI検査、心房細動などの不整脈を確認するための心電図検査、心臓内に血栓が残っていると再発の恐れがあるため、必要に応じて心エコー(超音波検査)なども行われます。

治療

治療は、塞栓除去術(カテーテルまたは外科手術)、血栓溶解療法、またはバイパス術と呼ばれる治療から選択されます。カテーテルによる血栓除去術というのは、バルーン(風船のようなもの)のついたカテーテル(非常に細い管)を動脈内に挿入し、血栓部分でバルーンを膨らますことで血栓を取り除く方法です。また、血栓溶解療法とは、点滴で血栓を溶かす薬剤を動脈に投与する治療方法です。血管の閉塞部分によっては、人工血管を使ったバイパス手術(血管と血管をつなげる治療)が必要となることもあります。外科的な血栓塞栓除去術と血栓溶解療法のどちらを行うかは、虚血の重症度や血栓の範囲(部位)、患者さんの全身的な状態によって決定されます。

予防/治療後の注意

心房細動や不整脈など、塞栓症のリスクが高い人は、ワーファリンなどの抗凝固薬を内服して血栓予防を行います。血栓形成の大きな原因は、生活習慣病による動脈硬化であるため、高血圧、肥満、喫煙、糖尿病、高脂血症などを治療することが急性動脈閉塞症の予防に直結します。生活習慣病そのものに特定の症状はほとんどありませんが、突然総脈閉塞が発症する可能性が高くなるため、症状がなくても生活習慣の改善に取り組むことが重要です。

こちらの記事の監修医師

ニューハート・ワタナベ国際病院

渡邊 剛 院長

【経歴】
1977年3月  麻布学園高等学校卒業
1984年3月  金沢大学医学部医学科卒業
1984年5月  金沢大学医学部附属病院 第一外科入局
1989年3月  金沢大学大学院修了
1989年5月  横浜栄共済病院 胸部心臓血管外科
1989年6月  ドイツ・ハノーファー医科大学心臓血管外科 留学
    (Hans G Borst 教授の下、ドイツ学術交流会奨学生として)
1992年1月  金沢大学医学部附属病院第一外科
1992年4月  富山医科薬科大学医学部第一外科
2000年9月  金沢大学医学部外科学第一講座 教授
2003年8月  東京医科大学外科学第二講座 客員教授
2005年7月  東京医科大学心臓外科 教授(兼任)
2011年7月  国際医療福祉大学 客員教授
2013年11月  帝京大学 客員教授
2014年5月  ニューハート・ワタナベ国際病院 総長
2018年7月  ニューハート・ワタナベ国際病院 総長兼理事長

【資格】
日本外科学会指導医
【加入学会】
外科専門医
日本胸部外科学会指導医
心臓血管外科修練指導者
心臓血管外科専門医
循環器専門医
日本ロボット外科学会理事長
ISMICS (International Society for Minimally Invasive Cardiothoracic Surgery)
【受賞歴】
Young Investigator's Award受賞 1988年10月(第41回日本胸部外科学会総会)
第12回とやま賞受賞   2000年5月(富山県ひとづくり財団)
平成27年度外務大臣表彰 受賞 2015年(外務省)

治療に適した診療科目

循環器内科 循環器外科 心臓血管外科 心臓外科 血管外科 救急科

関連記事

循環器内科、循環器外科、心臓血管外科、心臓外科、血管外科、救急科のおすすめクリニック

    • 東京都新宿区北新宿4丁目8番16号 北新宿君嶋ビル5F A室地図を見る
    • JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅
      JR総武線 東中野駅
      東京メトロ東西線 落合駅
    • 0333676767
    • 内科 循環器内科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

    東京都新宿区にあります内科・循環器クリニックです。内科疾患一般に幅広く対応いたしますのでお気軽にご相談ください。また、夜間もオンライン診療を実施中ですので突然の体調不良の際にもご利用ください。...

     
    13:00 - 17:00
    -
    -
    -
    -

    • オンライン診療
    • 訪問診療(在宅医療)
    • 往診可
    • 19時以降診療可
    • クレジットカード対応
    • ...
    • 群馬県高崎市小八木町799-1地図を見る
    • 井野駅
    • 027-370-0777
    • 内科 循環器内科

    高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症の内服治療、禁煙外来や睡眠時無呼吸症候群の治療など動脈硬化の原因を食い止める治療、CTやエコーを使用した狭心症や心筋症の検査、心筋梗塞の検査、心筋梗塞後の再発予防...

     
    07:30 - 12:30
    17:00 - 19:30
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    • オンライン診療
    • 電話診療可
    • バリアフリー対応
    • 駐車場あり
    • キッズスペースあり
    • ...
    • 大阪府箕面市船場西2丁目3-9箕面船場西メディカルセンター2F地図を見る
    • 072-727-1000
    • 内科 循環器内科
     
    09:00 - 12:00
    16:00 - 19:00
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    • オンライン診療
    • 駅徒歩5分圏内
    • クレジットカード対応
    • バリアフリー対応
    • 駐車場あり
    • 大阪府大阪市西区立売堀1-7-18国際通信社ビル2階地図を見る
    • 06-6536-3781
    • 内科 循環器内科 精神科 心療内科 歯科
     
    10:00 - 19:00
    10:00 - 18:00
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    • オンライン診療
    • 訪問診療(在宅医療)
    • 駅徒歩5分圏内
    • クレジットカード対応
    • 静岡県静岡市葵区葵区鷹匠2-6-1地図を見る
    • 静岡鉄道静岡清水線新静岡駅 
    • 054-252-0585
    • 内科 循環器内科 アレルギー科

    当院では、「総合内科専門医」が皆様のかぜや下痢などの急な症状の診察から、生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症等)の予防・治療、睡眠時無呼吸症候群、各種健診・予防接種、検診異常の精密検査まで内科全般の幅...

     
    09:00 - 12:30
    16:00 - 17:30
    -
    -
    -
    -
    -

    • オンライン診療
    • 往診可
    • 駅徒歩5分圏内
    • クレジットカード対応
    • 駐車場あり