- TOP
- 神奈川県のオンライン診療対応のクリニック・病院
- 神奈川県大和市のオンライン診療対応のクリニック・病院
- 高座渋谷つばさクリニック
- 武井 智昭 先生のインタビュー取材記事
最終更新日:2021年11月8日
武井 智昭 先生の独自インタビュー取材記事

〇病院名 : 高座渋谷つばさクリニック
〇医師 : 武井 智昭 先生
〇アクセス: 小田急電鉄江ノ島線 高座渋谷駅 徒歩1分
〇診療科 : 内科・小児科・アレルギー科
〇経歴 : 2002年 慶應義塾大学医学部卒業
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務(内科)
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室兼任
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務 (スマイルこどもクリニック)
2015年 小谷クリニック 内科・小児科(訪問診療部)部長
2017年 「なごみクリニック」内科・小児科・アレルギー科 院長
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
高座渋谷つばさクリニック 3つの特徴
①0歳から100歳まで、どの年代の患者さんにも対応できる総合内科医
赤ちゃんがよくかかる病気から、高齢になるにつれて増えてくる病気まで、幅広く対応しています。どの年代の患者さんが来院されても、必要な医療を提供できる体制を整え、地域の健康を守る総合内科医として、診療を行っています。
②アレルギー疾患の専門的な治療が可能
当院は、花粉症、喘息、アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患の診療を得意としています。専門的な治療はもちろん、職場の栄養指導・家族のホームケアまで、きめ細やかなサポートを行っています。
③心療内科的な部分にも対応した「心と身体のケア」
自閉症・多動性障害などの発達障害による不登校、うつ病、更年期障害など、心療内科的な医療を必要とする症状にも対応しており、心と身体の両面から患者さんをケアしています。患者さんによって、取るべき治療方法が異なりますので、患者さん1人1人と向き合い、心に寄り添って医療を提供しています。
家族3世代で、「家庭的な医療」が受けられるクリニック
なぜ医師になろうと思われたのですか?
小学校のときに、交通事故で骨折したときに、病院にお世話になりました。それをきっかけに、「医師として人助けをしたい」と思い、医師を目指すことにしました。私自身、小さい頃に、いろいろと病院のお世話になってきましたし、幼少期は人生の最初の大事な時期でもあるので、「子供の健康を守りたい」と思い、小児科医になりました。
今はかなり幅広く診療されているようですね
私の身の回りの人がいろいろな病気にかかるのを見てきたので、「いろいろな科のことを学んで、幅広く診れるようになりたい」と思うようになり、内科、アレルギー科など、自分の専門分野を広げてきました。今では、赤ちゃんから高齢の方まで、どの年代の患者さんの診療にも対応できるようになりました。
どの年代の患者さんが多いですか?
10代、30~40代、70代以上の患者さんが多いですね。この地域は、親子3世代で暮らしている家庭が多いので、この3つの年代の方が多いのだと思います。私自身、かねてより3世代を診る医療がしたいと思っていたので、この地域でやることは自分の求める医師像とあってるのだと思います。今後も地域みんなの診療をさせてもらって、家庭的な医療ができると嬉しいですね。
日々の生活に馴染む、効果的なアレルギー性疾患の治療
幅広く対応している中でも、得意な分野はありますか?
アレルギー性疾患の診療が得意ですね。花粉症、喘息、アトピー性皮膚炎などの疾患に対して、専門性の高い診療にも対応しています。治療方法としては、花粉症の舌下免疫療法、投薬による喘息のコントロール、アトピー性皮膚炎のスキンケアなどがあります。ただ薬を出すだけではなく、具体的にどうすればいいか丁寧に説明して、効果的に薬を使ってもらって、患者さんの悩みを解消できるようにサポートしています。
具体的には、どんなサポートをするのですか?
アトピー性皮膚炎のスキンケアであれば、どれぐらいの量の薬をどうやって塗るか、風呂の温度や身体の洗い方などについても、アドバイスしています。喘息であれば、吸入や投薬による治療を行い、それでも夜、咳で眠れなければ、枕を高くする、水分を多く取る、激しい運動をしないなど、日々の生活の中で咳を抑えるための対処法もお伝えしています。
アレルギー性疾患の診療は、患者さんの生活と深く関わっているのですね。
はい。どんな医療を提供する場合でも、患者さんの日々の生活の中に馴染むかどうかによって、患者さんの悩みが解決できるかが変わってきますので、患者さんに寄り添ったサポートをしています。
患者さんに優しい「地域のかかりつけ医」
心療内科的な対応もされているのですね。
成人のうつ病、更年期障害、認知症から、子供の不登校まで、幅広く心療内科的な対応をしています。2005年頃から、総合的な診療ができるかかりつけ医の重要性が認知されるようになってきて、今では、住民の方の意識も、「何かあったら専門病院に行く」ではなく、「まずは、かかりつけ医に相談する」というように変わってきています。地域の方々のかかりつけ医に対する期待に応えるため、心療内科的な対応も行っています。
今後、どんなクリニックにしていきたいですか?
日本の高齢化率は、これから更に高くなっていくので、通院が困難な患者さんが増えていくと思います。そういった患者さんにも医療を届けられるよう、少しずつでも、訪問診療をしていきたいですね。あと、コロナワクチンの接種、PCR検査、コロナの後遺症外来など、時代のニーズに合わせた医療も取り入れつつ、強みであるアレルギー性疾患の診療についても、強化していきたいと考えています。
最後に、読者に向けてメッセージをお願いします。
私のモットーは、「患者さんには優しく、診断には鋭く」です。日々の生活の中で気になることがあれば、ささいなことでも相談していただければと思います。間口を広くしてお待ちしていますので、お気軽にお越しください。
-
- 神奈川県大和市渋谷5-22地図を見る
- 046-279-5111
- 内科 小児科 アレルギー科
高座渋谷つばさクリニックは、小田急電鉄江ノ島線「高座渋谷駅」より徒歩すぐにあります。内科・小児科・アレルギー科の診療を行っています。地域の健康を守るプライマリケア医師が常勤しており、少しでも不安に思っ...
- 09:00 - 12:00
- 14:00 - 18:30
- 月
- ●
- ●
- 火
- -
- -
- 水
- ●
- ●
- 木
- ●
- ●
- 金
- ●
- ●
- 土
- ●
- -
- 日
- -
- -
- 祝
- -
- -
※休診日:火曜・土曜午後・日曜・祝日
※受付時間は、診療開始時間から診療終了時間30分前迄です。※健康診断・予防接種はコロナ禍に限り
11:00~12:00 , 14:00~15:00
にて承ります。(要予約)