オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年2月1日

息を吸うと左胸が痛い…原因は?病院に行くべき?

こちらの記事の監修医師
介護老人保健施設竜間之郷
大河内二郎

息を吸うと左胸が痛い…原因は?病院に行くべき?
(画像=Adobe Stock)

息を吸うと左胸が痛いとき、心臓や肺など大切な臓器の近くなので心配になってしまいますよね。病気やストレスが原因と考えられます。そこで、この記事では左胸が痛い場合に考えられる病気について解説します。痛みが強い時や長い間痛みが続いている時は、早めに医療機関で検査をして原因を特定しましょう。

目次

  1. 息を吸うと左胸が痛いときに考えられる原因
    1. 肋間神経痛
    2. 自然気胸
    3. 胸膜炎
    4. ストレスなどによる心臓神経症
    5. 異常なしで原因不明の胸痛症候群
  2. 息を吸うと左胸が痛い…病院を受診すべき?
    1. なるべく早く受診すべき症状の目安
    2. 病院は何科を受診?
  3. 胸の痛みに関するよくある疑問
    1. 運動後に息を吸うと左胸が痛いのは病気?
    2. 息を吸うと左胸が痛いときは乳がんの可能性もある?
  4. まとめ

息を吸うと左胸が痛いときに考えられる原因

息を吸うと左胸が痛いときは肋間神経痛・自然気胸・胸膜炎などの病気が考えられます。その他にストレスや原因不明の場合もあり、原因を断定できない場合もあります。

肋間神経痛

肋間神経痛とは、肋骨に沿っている神経「肋間神経」が痛む症状です。原因としては、胸膜炎、肺がん、肺炎などの胸腔の中の病気、脊椎や肋骨などの骨の病気や腫瘍、そして比較的多いのが帯状疱疹です。このほか、肋骨骨折、椎間板ヘルニア、脊椎症や側弯症により肋間神経痛が出る場合もあります。

原因によって痛み方が異なり、急に電気が走るような痛みやジクジクとした持続する痛みなどがあります。肋間神経痛で痛みを感じた場合は、鎮痛剤を飲めば治まることが多いです。痛みが強くなったり継続的に痛みが出たりする場合は、医療機関を受診して検査を行いましょう。

自然気胸

気胸とは、肺から空気が漏れて胸腔内に溜まっている状態を指します。空気が漏れてしまっても胸腔は肋骨があるため肺のように空気を溜めておくことができません。そのため、肺が縮んでしまうことがあります。
気胸は交通事故の衝撃やナイフで刺されるなど胸部に異常があった場合に肺に穴が開きます。しかし、自然気胸は特に肺に穴が空く明確な理由がない場合を刺します。肺に穴がから空気がもれますが、肺の穴が自然にふさがり、胸腔内にたまった空気も多くはないため血液中に溶けて次第に消失します。10代後半から30歳代の痩せていて胸の薄い男性が発症しやすいです。
自然気胸の症状は胸の痛み・咳・呼吸困難などです。ただし、レントゲンを撮影してから気付くような症状がない場合もあります。ただし、肺と胸腔にたまった空気が大きくなり、漏れた空気によって肺を圧迫してしまうと大変ですので、異変を感じたら医療機関を受診しましょう。

胸膜炎

胸膜炎とは胸部を覆う胸膜に炎症が起きる症状です。炎症を起こした箇所から浸水液が漏れて胸腔内に水がたまることがあります。このために胸の痛み・呼吸困難などの症状が現れます。原因は細菌やウイルスなどの感染症や悪性腫瘍が考えられます。胸水を採取して検査を行うことで原因を特定することができます。

ストレスなどによる心臓神経症

心臓神経症とは、心臓や肺などに異常がないにも関わらず、胸の痛み・息苦しさ・呼吸困難などの症状が現れる状態です。原因はストレスや不安などの精神面から引き起こされています。命に別条はありませんが、痛みを感じて「心臓が止まってしまうのでは」と考えてさらに不安が強くなってしまうという悪循環を引き起こす可能性もあります。
心臓神経症は、一般的な心臓や肺が原因で起こる胸の痛みと異なる特徴があります。

  • 安静時に痛みが出る
  • 胸の一部分のみが痛い
  • 15分以上と痛みの持続時間が長い
  • 抑うつ・強い不安感・不眠などの精神症状を伴う

異常なしで原因不明の胸痛症候群

上記で紹介した原因に当てはまらず、他に思い当たる原因がない場合は、胸痛症候群と呼ばれます。原因不明で、10代~20代の女性がかかりやすいです。チクチク・ピリピリとした刺されるような痛みが多く、ピンポイントが痛くなります。痛い部分を伸ばすと痛みが消える場合もあれば、痛みが強くなる場合もあります。
成長期や思春期の頃に多く出て年齢を重ねることで痛みがなくなっていくという特徴があり、筋肉や骨格の成長に合わせて出た痛みであるだろうと考えられています。

息を吸うと左胸が痛い…病院を受診すべき?

息を吸うときに左胸が痛い状態になった時、どのように対応すれば良いのか紹介します。

なるべく早く受診すべき症状の目安

息を吸うと左胸が痛い場合、緊急性が高い病気の可能性もあります。なるべく早く受診するべき症状は次の通りです。

  • 息苦しい
  • 今まで経験したことがないような激しい胸の痛み
  • 呼吸をするとより胸の痛みが増す
  • 高熱がある
  • 強く胸や背中をぶつけた
  • 痛みに波があり、段々強くなる

このような症状を放置しておくと、心臓や肺の病気を見逃してしまい、最悪の場合命を危険にさらしてしまいます。

病院は何科を受診?

息を吸うと左胸が痛い場合、原因の病気によって行く科が決まります。
まずは内科を受診し、診断によっては、他の診療科への紹介状を書いてもらいましょう。

胸の痛みに関するよくある疑問

胸が痛くなった時に感じる疑問について2つ解説します。気になっている方は参考にしてください。

運動後に息を吸うと左胸が痛いのは病気?

通常は特に痛みはなく、運動した後に呼吸をすると左胸が痛くなる場合は狭心症の可能性があります。運動をしたり重いものを持ったりした時に胸が痛くなるのは「労作性狭心症」と呼ばれます。主な原因は心臓の周りにある冠動脈に動脈硬化ができることです。
狭心症の場合は、痛みの発作が出た時に舌の上に乗せてニトログリセリンなどを服用する治療法が一般的です。しかし、薬物治療で発作が治まらない場合は、心臓カテーテル手術で血管を広げることもあります。

息を吸うと左胸が痛いときは乳がんの可能性もある?

女性で息を吸うと左胸が痛くなる時、乳がんを心配される方もいらっしゃるでしょう。しかし、がんの初期症状では痛みが出ることはほとんどないため、乳がんの心配はありません。乳がんの場合は、胸に消しゴムくらいの硬さのしこりができる、乳頭から血の混ざった分泌液が出るなどの初期症状があります。
1~2年に1回乳がん検査を受けるだけでなく、気になる症状がありましたら乳腺外科を受診してみましょう。

まとめ

息を吸うと左胸が痛い場合は、肋間神経痛・自然気胸・胸膜炎などの病気の可能性があります。気になる症状があれば、すぐに医療機関を受診しましょう。その他にストレスや原因不明の場合もあります。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

介護老人保健施設竜間之郷

大河内二郎

【略歴】
1990年 筑波大学医学専門学群卒業
1990年 筑波大学附属病院 内科研修医
1992年 東京都老人医療センター 神経内科医師
1999年 産業医科大学 公衆衛生学助手
2000年 厚生労働省老人保健福祉局老人保健課 課長補佐
2005年 九州大学大学院医学研究院 医療ネットワーク学助教授
2007年 医療法人若弘会 介護老人保健施設竜間之郷 施設長
2009年 筑波大学大学院非常勤講師
2020年 東京大学医学部大学院在宅医療学特任講師




神経内科専門医・指導医、全国老人保健施設協会常任理事

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。