オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2023年5月20日

便秘じゃないのにおならが臭い原因は?対処法も解説

こちらの記事の監修医師
みなと芝クリニック
川本 徹

便秘だと、腸内の悪玉菌が増加することでおならが臭くなります。それでは、便秘じゃないのにおならが臭いときは、どのような原因が考えられるのでしょうか。多くは生活習慣によるものですが、病気が関連しているものもあるため注意が必要です。ここでは、便秘じゃないのにおならが臭い原因や対策法などについて解説します。

便秘じゃないのにおならが臭い原因

便秘じゃないのにおならが臭い原因はさまざまです。複数の原因が重なると、おならがより一層臭くなります。それでは、便秘じゃないのにおならが臭い原因について詳しく見ていきましょう。

高FODMAPの飲食品の摂りすぎ

高FODMAPの飲食品を摂りすぎると、おならが臭くなる場合があります。FODMAPは、下記の頭文字から成り立つ言葉です。

  • Fermentable(発酵性)
  • Oligosaccharides(オリゴ糖)
  • Disaccharides(二糖類)
  • Monosaccharides(単糖類)
  • Polyols(ポリオール)

これらを多く含む飲食品を高FODMAP、少ないものを低FODMAPといいます。高FODMAPは難消化性のため、大腸において過発酵が起こるのでおならが臭くなります。一方、低FODMAPである肉や魚などの動物性タンパク質でも、摂りすぎると小腸で消化・分解しきれずに大腸へ送られ、そこで悪玉菌により発酵することでスカトールやインドールといった臭いガスが発生します。

ただし、高FODMAPであるオリゴ糖は腸内環境を整える効果も期待できるため、適量は摂取すべきでしょう。なお、高FODMAPの飲食品は次のとおりです。

  • 乳糖(例:牛乳、乳製品)
  • 糖アルコール類(例:プルーン、桃)
  • フルクタン(例:玉ねぎ、小麦、ライ麦、ニンニク、はちみつ)
  • ガラクタン(例:レンズ豆、ひよこ豆)
  • ポリオール(例:アボカド、マッシュルーム)
  • 加工肉・魚(例:ソーセージ、魚肉ソーセージ、ちくわ)

ストレスによるぜん動運動の低下

強いストレスを受けると、腸のぜん動運動がうまく働かなくなり、腸内環境が乱れたりおならが増えたりします。また、ストレスが関係している便秘型過敏性腸症候群を発症すると、便秘気味になることでおならが臭くなる可能性もあります。ストレス社会と呼ばれる現代では、ストレスによる腸の不調に悩まされる方が少なくありません。

腸の病気

腸や肝臓などの病気が原因でおならが臭くなる場合があります。例えば肝臓の病気では、血液中のアンモニアが増加し、それがおならに排出されることで臭いが強くなります。また、腸閉塞では便秘になることが多く、おならが臭くなります。

大腸がんは、便の停滞時間が長くなることで、おならのにおいが強くなる可能性があります。いずれも生命に危険が及ぶ重大な病気のため、おならが臭いのが気になる場合は一度医師に相談した方がよいでしょう。

おならの臭いを改善する方法

おならの臭いを改善するためには、生活習慣の見直しが必須です。次のように対処しましょう。

食生活の見直し

低FODMAPの食品を中心とした食生活に見直すとよいでしょう。ただし、動物性タンパク質は健康に欠かせない栄養素のため、過度に減らしてはいけません。主食・主菜・副菜・汁物のバランスのとれた食事を心がけてください。

また、ヨーグルトで善玉菌を増やしたり、海藻類やセロリなどの食物繊維が豊富なものを積極的に取り入れたりするのも有効です。

ストレス解消

ストレスによって腸内環境が乱れたり過敏性腸症候群になったりしている場合は、ストレスケアを始めてみてください。趣味を楽しむ、適度に運動する、良質な睡眠をとる、自然に触れるなど、ストレスケアの方法は人それぞれです。忙しくてストレスケアの時間を確保できない場合は、1日30分でも好きなことをするなど、少しでもストレスを解消させることを意識しましょう。

また、完璧主義をやめる、何でも自分の責任にしないなど、ストレスを受けにくい考え方にシフトするのも1つの方法です。

適度な運動

体を動かす機会が少ないと腸の働きも悪くなります。デスクワークで運動の機会が少ない方は、なおのこと散歩やウォーキング、サイクリングなどの運動を取り入れることが大切です。運動する時間がない場合は、エスカレーターよりも階段を使う、近くは車ではなく歩いて行くなど、工夫して運動を取り入れてみてください。

気になるときは医療機関を受診しよう

便秘じゃないのにおならが臭い場合、多くは生活習慣によるものと考えられます。しかし、病気が原因の可能性も否定できません。おならが臭い状態が長く続いていたり、他に何らかの症状が現れていたりする場合は、一度医療機関を受診してみてください。

まずは生活習慣を整えることが大切

おならが臭いことに悩んでいる方は、まず生活習慣を整えてみましょう。低FODMAPの飲食品を摂る、適度に運動するなどすれば、おならの臭いが改善する可能性があります。それでも改善しない場合は、何らかの病気を疑うことも大切です。おならが臭い場合は、少なくとも体にとって良い状態とは言えないため、原因を突き止めてしっかり対処しましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

みなと芝クリニック

川本 徹

〇診療科 :内科、消化器科、皮膚科、外科、整形外科、大腸・肛門外科

《 経歴 》
筑波大学臨床医学系消化器外科講師(1996~2006)
東京女子医科大学 非常勤講師

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。

    • 東京都港区芝2-12-12F地図を見る
    • 都営三田線 三田駅JR山手線 田町駅都営三田線 芝公園駅
    • 03-3457-0555
    • 内科 外科 肛門外科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

     
    09:00 - 12:45
    15:30 - 18:45
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    ※休診:水曜、土曜午後、日曜、祝祭日

    ※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。

    • 駅徒歩5分圏内