オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年4月5日

尿意があるのに尿が出ないときの対処法

こちらの記事の監修医師
東京医科大学病院講師(常勤)外来:火曜AM 土曜AM/ 新宿つるかめクリニック泌尿器科(非常勤医)外来:第1・3・5土曜PM
平澤 陽介

尿意があるのに尿が出ないと、ストレスがたまるものです。おしっこをしたいのにトイレに行っても空振りが繰り返すと、外出も不安になるでしょう。尿意があるのに尿が出ないのは、加齢や病気などによる排尿障害が起きているのかもしれません。そこでここでは、尿意があるのに尿が出ない原因と最適な対処法について詳しく解説します。

尿意があるのに尿が出ないのは排尿障害の可能性

尿意があるのに尿が出ないのは、もしかすると排尿障害かもしれません。では、排尿障害とは一体どのような状態なのか、次で詳しくみていきましょう。

排尿障害とは

排尿障害とは、尿をためて対外に排出するプロセスに何らかの異常をきたした状態のことをいいます。排尿障害には、尿をうまく出すことができない排出障害と、膀胱に尿をうまく貯めることができない蓄尿障害の2つに大きく分類されます。

原因は、加齢によるもの、薬の副作用によるもの、病気によるものがあります。排尿障害の原因には様々な病気が関係していますが、そのほとんどは命に関わるものではありません。しかしながら、排尿障害による症状は日常生活に大きな影響を与え、QOL(生活の質)が著しく低下してしまいます。

排尿障害かも…と思ったときの対処法

排尿障害の兆候を認めたら、まずは病気の可能性を考えましょう。対処法として最適なのは、早めに泌尿器科を受診することです。排尿障害は、早期に治療を開始することで治る可能性が高いので、原因を知るためにも専門医の診察を受けることをおすすめします。

尿意があるのに尿が出ない…原因となる病気

排尿障害の場合、考えられる病気にはどのようなものがあるのでしょうか。尿意があるのに尿が出ない原因として、可能性のある代表的な病気を4つ解説します。

男性に多い原因は「前立腺肥大症」

前立腺とは男性にだけある臓器で、膀胱からのびる尿道は途中、この前立腺の中をトンネルのように通過します。はじめはくるみ大ほどの大きさ(10-20cc程度)ですが、加齢とともに大きくなり、前立腺の中をトンネルのように通過する尿道が、肥大した前立腺に圧迫されて狭くなり、排尿障害が起こるようになります。

前立腺肥大症が重症化すると、トンネルが完全に閉鎖されたような状態となり、最終的に全く尿が排出されない「尿閉」という状態になります。尿閉は下腹部の膨満感と痛みを伴い、急速に腎機能が悪化し、すぐに病院を受診して、尿道カテーテルを留置する必要がある緊急性の高い状態といえます。

糖尿病も原因になる「膀胱収縮障害」

膀胱収縮障害は男女とも神経因性膀胱で起こることが多いです。神経因性膀胱とは、膀胱の運動をコントロールしている神経が障害を受けるために、膀胱の働きが障害される状態をいいます。

膀胱収縮障害の原因となる病気はさまざまですが、糖尿病による末梢神経障害、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症による膀胱への神経の圧迫、子宮がん・直腸がん手術における膀胱への神経の損傷、脳梗塞や脳出血などによる神経の後遺症によって、膀胱の収縮がうまくコントロールできなくなることでも起こります。また、膀胱収縮障害は、メタボリック症候群に伴う膀胱の血流障害や、加齢に伴う膀胱の老化現象としてみられることもあります。

膀胱を刺激する「膀胱炎」

膀胱炎は外部から大腸菌などの細菌が、尿道をさかのぼって膀胱の中に入り増殖することによって引き起こされる病気です。圧倒的に女性に多い病気です。女性の方が、尿道が短く、細菌が膀胱まで簡単に到達してしまうためです。多くの場合、細菌が膀胱までさかのぼって到達しても、おしっことともに細菌は膀胱の外へ洗い出されますが、おしっこを我慢したり、体調が悪かったりすると膀胱に到達した細菌が膀胱内で繁殖して膀胱炎を引き起こします。

尿が貯まっているかどうかという知覚は、通常の知覚神経を通じて脳に伝えられますが、寒冷や膀胱炎による刺激では、不快な感覚を伝える別の神経(C線維と呼ばれています)を通ってこの不快感が脳に伝えられます。その際に、排尿反射が亢進して、頻尿となります。つまり膀胱炎による炎症が刺激となり、膀胱に尿がたまっていなくても尿意を感じるため、頻回にトイレに行っても1回あたりほとんど尿が出ないということになります。

膀胱が過敏になる「過活動膀胱」

過活動膀胱とは膀胱が過敏になり、自分の意図に反して膀胱が収縮してしまう病態で、蓄尿障害の代表的な疾患です。時として膀胱内に尿がたまっていなくても強い尿意を感じるため、いざトイレに行っても尿がほとんど出ないこともあります。

また、間に合わず尿失禁をしてしまう「切迫性尿失禁」も代表的な症状です。40歳以上の男女の8人に1人が、70歳以上ではおよそ4人に1人が過活動膀胱の症状をもっていると報告されています。しかしながら、病気と認識して通院している人はごくわずかといわれています。病気の認知の低さに加え、「年のせいだから」「恥ずかしくて病院に行きづらい」「病気ではなく自分の体質」といった理由で、通院していない人がほとんどだと報告されています。

どれくらい続けば受診?病院を受診する目安

少しでも排尿に関して違和感があるなら、早めに受診するといいでしょう。排尿障害は、治療を受けることでよくなるケースがほとんどです。放置すると、原因となる病気もどんどん進行し、日常生活に支障をきたす可能性があるので、早期に治療を開始することで生活の質を保つことができます。

尿意があるのに尿が出ないときに受診科する科は、泌尿器科です。

尿意があるのに尿が出ないときの自分でできる対処法

尿意があるのに尿が出ないときは、まずはお腹に力を入れ、排尿できるかどうか確かめてみましょう。それでも尿が出なければ尿閉の可能性もあり、病院ですぐに治療を受ける必要があります。

お腹に力を入れてようやく出るような状態でも、日ごろから膀胱に負担がかかっている状態なので、放置すると膀胱が硬くなり、一度、膀胱が硬くなってしまうと症状ふくめて元に戻らなくなるため、いずれにしても早めに泌尿器科を受診することをお勧めします。

便秘を解消することも大切です。便秘によって膀胱が圧迫されると尿が出にくくなる時があるので、食事内容や運動に気をつけ、腸内環境を整えておきましょう。

それでも出ない場合は、無理をする必要はありません。自分でできる対処法は、あくまでも治療と並行して取り入れるようにしてください。

まとめ

尿意があるのに尿が出ないときは、排尿障害が考えられます。排尿障害の原因はさまざまですが、まずは病気を疑い、早めに専門医の泌尿器科を受診することが最適な対処法です。

排尿障害は生活の質を大きく下げる原因になるので、快適な日常のためにもできるだけ早く治療を開始するようにしましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

東京医科大学病院講師(常勤)外来:火曜AM 土曜AM/ 新宿つるかめクリニック泌尿器科(非常勤医)外来:第1・3・5土曜PM

平澤 陽介

〇診療科 :泌尿器科

【学歴・職歴】
2008年3月 北海道大学医学部医学科卒業
2010年3月 横浜労災病院 初期研修修了
2011年4月 慶應大学病院 泌尿器科 助教
2014年4月 東京医科大学病院 泌尿器科 助教
2018年4月 東京医科大学病院 泌尿器科 助教・医長 医学博士取得
2019年5月 Cedars Sinai (アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス)にResearch fellowとして留学
2021年4月 東京医科大学病院 泌尿器科 講師

【資格】
日本泌尿器科学会 専門医・指導医
日本内分泌学会 専門医
日本ロボット外科学会 専門医 国内B級ライセンス
日本ロボット外科学会 (ダビンチ)認定医 certificate取得
泌尿器ロボット手術 プロクター認定医 手術指導医

【受賞歴・獲得助成金】
①アメリカ泌尿器科学会ベストポスター賞(2012年, アメリカ, アトランタ)
「Transurethral enucleation with bipolar versus open prostatectomy for patients with large prostate > 70cc」
②ヨーロッパ泌尿器科学会ベストポスター賞(2016年, ドイツ, ミュンヘン) 
「Impairment in Activities of Daily Living after radical cystectomy among elderly aged over 80. Assessment based on 6778 cases」
③埼玉地方会 ベストプレゼンテーション賞 (2011年)
後腹膜繊維症に対する腹腔鏡下尿管剥離術の検討
④科学研究費 2017-2018年 難治性前立腺癌に対するタキサン系抗癌剤とNFκB阻害剤を用いた新規治療戦略開発
⑤上原記念生命科学財団 海外リサーチフェローシップ 2020年 膀胱癌に対する新規免疫治療の効果予測バイオマーカーの開発
⑥佐々記念賞 「Sarcopenia as a Novel Preoperative Prognostic Predictor for Survival in Patients with Bladder Cancer Undergoing Radical Cystectomy Yosuke Hirasawa, Jun Nakashima, Daisuke Yunaiyama et al.」
⑦東京医科大学科研費フォローアップ助成金 去勢抵抗性前立腺癌に対する新規治療戦略の確立

他、著作論文多数。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。

    • 東京都渋谷区代々木2-11-15新宿東京海上日動ビル3・4F地図を見る
    • 京王新線 新線新宿駅JR山手線 新宿駅
    • 03-3299-0077
    • 内科 外科 整形外科 泌尿器科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

     
    09:00 - 12:30
    13:45 - 17:30
    -
    -
    -
    -
    -

    8:45〜12:3013:45〜17:30予約可受付時間8:30〜12:1513:30〜17:15科により異なる臨時休診あり

    ※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。