オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年11月20日

歯茎がかゆい場合に考えられる原因は?むずむずとしたかゆみの治し方

こちらの記事の監修医師
昭和大学臨床薬理研究所 昭和大学統括研究推進センター
龍 家圭

(画像=stock adobe.com)

歯茎がかゆい場合、口内環境が悪化している可能性があります。例えば、過度なストレスやホルモンバランスの乱れなどによって歯茎にかゆみが生じることもあります。また、歯周病などの病気が原因のケースもあるので注意してください。歯茎がかゆいときに考えられる原因、対処法についてまとめました。

歯茎がかゆいときに考えられる原因と対処法

歯茎がかゆい場合に考えられる原因はいくつかあります。歯茎のかゆみはさまざまな原因で起こるため、不安な症状があるときは専門医の診察を受けましょう。歯茎のかゆみを引き起こす主な原因について説明していきます。

ストレスによる刺激、免疫力の低下

歯茎に限った話ではありませんが、過度のストレスはかゆみを引き起こす物質の分泌が促進されます。また、免疫力が低下すると、歯茎が炎症状態になりやすく、炎症によってもかゆみが生じます。その場合は、炎症が鎮静化すればかゆみもひいていきます。

ホルモンバランスの乱れによる唾液の減少

口内を健康な状態に保つためには、一定量の唾液の分泌も重要です。唾液には細菌の繁殖を抑制する役目があります。そのため、ホルモンバランスの乱れによって唾液の分泌量が減少すると、細菌が繁殖し、口内環境は悪化しやすくなります。

また、前述のストレスもホルモンバランスの乱れの原因です。そのほかにも加齢や不規則な生活、女性の場合は出産なども関係してきます。

アレルギー反応

歯茎のかゆみはアレルギー反応が原因のこともあります。症状が軽度なものならかゆみだけで済みますが、重症化する危険性もあるので注意してください。重いアレルギー反応では呼吸困難などの症状も起きます。

まず、アレルギーの原因として考えられるのは食べ物です。何かを食べた後にかゆみを感じやすい人は検査を受けましょう。アレルギー反応が出ている場合、かゆみの他にしびれを感じたり、口内に湿疹や顔、身体にじん麻疹ができたりすることも多いです。

また、金属アレルギーによってかゆみが生じている可能性もあります。歯の治療後にかゆみを感じるようになったのであれば、治療に使用した金属が原因だと考えられます。

いずれの場合もアレルギーの原因を特定することが重要です。検査を受けた上で、アレルゲンが口内に入らないように注意しましょう。

埋没歯(親知らず)による刺激

埋没歯はいわゆる「親知らず」のことです。親知らずに限らず、歯が生えて出てこようとする際の感覚をかゆみと感じることも多いです。

口の奥のほうにかゆみを感じたら、親知らずによる刺激を考えてもいいでしょう。親知らずは多くの場合、磨きにくい生え方や、歯並びに影響のある生え方をします。
「親知らずなんて気にしなくても大丈夫か」は自己判断せずに、一度、歯医者さんで検査をすることをお勧めします。

歯茎のかゆみだけでなく歯磨きで血も出るなら歯周病の可能性がある

歯茎のむずむずとしたかゆみに加えて、歯磨きをした際に出血しやすいときは「歯周病」になっている可能性もあります。歯周病は細菌感染により炎症が起き、歯茎や歯を支える骨が溶けてしまう病気です。歯周病による歯茎の炎症でかゆみが生じていることも考えられます。

歯茎から出血する原因の多くは歯周病なので、歯磨きの際に血が混じったら、歯周病を疑ってください。歯周病が疑われるときにやってはいけないこと、歯茎のかゆみ以外の症状について説明していきます。

歯茎がかゆくても歯ブラシや爪楊枝で強く刺激するのは危険

歯茎がかゆいときに、歯ブラシや爪楊枝などで強い刺激を与えるのは危険です。歯周病になっていると歯茎から血が出やすいため、余計に傷つけてしまう可能性があります。一度強く傷ついて失った歯茎はもとに戻りにくいため、歯茎にかゆみを感じたときは、歯ブラシなどで強く擦らないようにしましょう。

歯茎のかゆみ以外の歯周病が疑われる症状

歯周病は、痛み等症状がなく進行することが多いです。歯茎のかゆみ、歯茎からの出血は歯周病に気が付くきっかけとなります。歯周病は年齢に関係なくなる可能性があるので、これらのような症状があるなら注意してください。歯周病は歯を失う原因ですので、早めに医療機関を受診するようにしましょう。

歯茎がかゆい場合に歯科医院(口腔外科・内科)を受診する目安

歯茎がかゆい場合、そのかゆみが一時的なもので、すぐにおさまるなら様子を見ても大丈夫です。ストレスやホルモンバランスの乱れなどによって、一時的にかゆみが生じているだけだと考えられます。口内環境を改善するためのセルフケアを行って、症状が繰り返されるようなら歯科医院を受診してください。

その一方で、親知らずが生えることや、進行している歯周病をセルフケアで治すことは難しいですし、アレルギーでかゆみが出ているときも原因を特定するためには検査が必要です。かゆみが収まらないとき、かゆみ以外の症状(歯茎からの出血や強い腫れなど)もあるときは、原因特定のためにも医療機関で検査を受けましょう。

歯茎のかゆみを改善・予防するためのセルフケア方法

ここからは歯茎がかゆいときのセルフケア方法について説明していきます。唾液が減るなどして口内環境が悪化すると、さまざまなトラブルが起きやすくなります。歯茎のかゆみもそのようなトラブルのひとつです。一時的で軽度なかゆみ、かつそのほかに症状がないときは、以下のような方法でセルフケアしましょう。

口腔内をいつも清潔にする

かゆみの原因となる歯茎の炎症防止のために、細菌を減らす必要があります。口腔内をいつも清潔にするために、食後の歯磨きはもちろんのこと、歯磨きの仕方が正しいかも見直しましょう。間違った方法の歯磨きでは、歯垢が取り切れないばかりか、歯茎を逆に傷つけている可能性があります。正しい方法を習ったり、磨きにくい箇所はデンタルフロスやデンタルタフト等の歯ブラシ以外の道具でケアしてください。

また、殺菌成分の入ったマウスウォッシュも効果的です。ただし、マウスウォッシュは歯磨きの代わりにはなりません。あくまでも歯磨きを補助するものになります。

抗炎症作用のある歯磨き粉を選ぶ

歯茎に炎症が見られる場合は、抗炎症作用のある歯磨き粉がおすすめです。歯磨き粉の中には、歯周病予防の効果が期待できるものもあります。軽度な歯周病によって歯茎にかゆみが出ているときは、抗炎症作用や殺菌作用のある歯磨き粉を選びましょう。

薬剤師・登録販売員に相談して市販薬を購入する

「歯肉炎」とは歯周病の進行過程のひとつで、歯茎にのみ炎症が起きている状態のことです。歯肉炎に対しては効果のある外用薬(塗り薬)や内服薬があるので、薬剤師や登録販売員に相談した上で市販薬を購入するという手もあります。

ただ、歯茎の状態や症状などによって効果のある薬は変わってきます。また、これらの薬は一時的に症状を緩和するだけで治癒はしません。歯肉炎、歯周病は原因を取り除かない限り治りませんので、歯科医院を受診する方が確実です。

食生活を見直し、喫煙者は禁煙をする

食生活も歯茎の健康に関係しています。歯の周りにある組織(歯周組織)はコラーゲンでできており、タンパク質やビタミンCなどがコラーゲンの生成に関わっています。そのため、栄養が不足すれば、歯茎の健康も損なわれます。また食事もしっかり噛んで歯を使ってあげることも重要です。そのため、歯ごたえのある肉や、ベジタリアンの方は植物性タンパクが豊富な豆類をよく噛んで食べましょう。

喫煙者は歯茎の健康のために禁煙することも大切です。タバコは血流を悪化させるため、歯周組織へ栄養が行き渡りにくくなります。喫煙は歯周病などの口内トラブルのリスクを高めるだけでなく、「症状の進行に気づきにくくなる」「治りが遅くなる」などのデメリットもあります。タバコは健康にとって害にしかならないので、禁煙するようにしてください。

歯茎がかゆいときに放置する・強く磨くのはNG|悪化する前に治療を受けよう

歯茎がかゆいときに症状を放置するのは良くありませんが、かゆみを気にして強く磨くのもいけません。歯周病などで歯茎に炎症が起きている場合、状態を悪化させてしまう可能性が高いです。

一時的で、軽度な症状ならストレスやホルモンバランスの変化が原因として考えられます。ただし、根本的な原因である口内トラブルが潜んでいることもあるため、日々の歯磨きや食生活なども見直しましょう。

その一方で、歯周病が進行していたり、アレルギー反応が見られたりするときは注意してください。症状がさらに悪化する、重症化するといった危険性もあるため、原因を調べたりするためにも、早めに歯科医院や、内科など専門医に診てもらった方が安心です。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

昭和大学臨床薬理研究所 昭和大学統括研究推進センター

龍 家圭

〇診療科 :歯科

【経歴】
2021年9月 現在 カロリンスカ研究所 臨床科学・介入・技術部門 バクスターノバム部門 研究員
2018年9月 現在 昭和大学 臨床薬理研究所 講師
2014年4月 ~ 2018年8月 昭和大学 臨床薬理研究所 助教

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。