- TOP
- 東京都のオンライン診療対応のクリニック・病院
- 東京都港区のオンライン診療対応のクリニック・病院
- 丸茂元三 先生
- 丸茂レディースクリニックのインタビュー取材記事
最終更新日:2022年1月7日
丸茂レディースクリニックの独自インタビュー取材記事

〇病院名 : 丸茂レディースクリニック
〇医師 : 丸茂元三 先生
〇アクセス: 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 泉ガーテンタワー内改札口直結 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅より2番出口より徒歩10分
〇診療科 : 産科、婦人科
《 経歴 》
1983年3月 北海道大学理学部 卒業
1991年3月 旭川医科大学医学部 卒業
1991年6月 東京大学医学部附属病院産婦人科
2003年5月 板橋中央総合病院産婦人科
2004年4月 板橋中央総合病院産婦人科 医長
2013年9月 丸茂レディースクリニック 開設
《 資格 》
●日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
●日本超音波医学会 超音波専門医
●FMF認定超音波医 ●母体保護法指定医
《 専門分野 》
●超音波診断(4Dエコー)
●胎児スクリーニング
●胎児4Dエコー
●婦人科疾患
著書 : 「赤ちゃんはお腹の中で何をしているのか」 草思社刊
丸茂レディース クリニック 3つの特徴
①3D超音波/4D超音波外来による赤ちゃんとのふれあい
当院では、お腹の中の赤ちゃんの細かい表情や動きを立体画像で見ることのできる世界最高レベルの4Dエコー装置を導入しています。この4Dエコーによりお腹の中の赤ちゃんを直接みることで、お母さんと家族に赤ちゃんがいることを実感してもらうと同時に感動と喜びを味わっていただけます。同時に、一生の記念に動く4D画像をDVDに記録することもできます。
また、一般的には胎児スクリーニング・出生前診断とも呼ばれる「胎児ドック」により、おなかの赤ちゃんの状態をより詳しく調べることで、おなかの赤ちゃんの無事を確認して妊婦さんの不安を解消するための様々な胎児ドックを行っています。
②セミオープンシステム
当院では分娩は扱っていませんが、出産する病院と連携が取れるセミオープンシステムを採用しております。セミオープンシステムとは、妊娠初期に出産をする病院を決めていただき、出産はそちらの病院で普段の健診は町の産婦人科に通うシステムです。セミオープンシステムに登録しているので32週頃までは妊婦健診に通っていただけます。早産や入院が必要な場合も、出産する病院や関連病院とスムーズに情報のやりとりができるので出産する病院にかかっているのと環境的には変わりません。安心して通っていただき、当院でゆっくり4Dエコーをみながら、妊婦健診されると楽しいと思います。
③女性の健康をトータルでサポート
産科では、妊婦さんのために安心して妊娠期間を過ごしてもらうための設備や環境を整えています。婦人科では、思春期前から更年期後まで、女性としての健康的な生活を過ごすために様々なトータルケアをさせていただいています。「レディースチェック」や「モナリザタッチ」による治療を取り入れています。また、妊娠に向けての「ブライダルチェック」もあり不妊相談から妊活も積極的に応援しています。
エコーで得られる安心と喜びを伝えたい
医師になろうと思ったきっかけは何ですか?
子供の頃から生物に興味が有り、生物の勉強が好きでした。大学では理学部で学んでいましたが、自分の将来について考える内に「人の役に立つ仕事をしたい」と思うようになり、医師を志すようになりました。
産婦人科を選んだ理由は何でしょうか?
医学部で学んでいた時、人の死や苦しみに向き合うことがありました。そのような機会を経験することが辛い時もありました。医学を学ぶことは、医師となる上では当然のことです。しかし、産婦人科では生命の誕生とその喜びを感じたことで、気持ちが明るくなれる医療があることを実感し、産婦人科を目指すようになりました。
現在の場所で開業しようと思った理由は何でしょうか?
私は日本超音波医学会認定の超音波専門医で、ちょうど3Dエコー(立体の静止画)が出始めた頃に勤務していた東京大学医学部附属病院では、この新しい機械で何ができるかという研究も行っていました。その時、妊婦さんに3Dエコーで赤ちゃんの立体画像をお見せしたところ、目の輝きが変わり、感動で涙する姿をみました。多くの妊婦さんにこの感動を届けたいと思い4Dエコー(立体の動画)を希望する妊婦さんが通い安い交通の便のいいところで開業しようと思いました。そうすることで、4Dエコーを用いた健診を、もっと多くの妊婦さんに利用してもらい、妊娠・出産の充実したサポートができると考えたからです。4Dエコー画像を見て「安心」を持ち帰ってもらい、妊娠・出産に前向きに臨んでほしい。そういう検査が身近にできる場所をつくりたいと開院に至りました。
思春期から更年期まで、幅広く女性の健康をトータルにケア
どのような症状、年代の患者さんが多いですか?
産婦人科ですから、当然妊娠された方、妊婦さんが多いです。婦人科では、思春期前から更年期後の方まで幅広い年齢の患者さんが来られます。六本木という場所柄OLの方も多いですね。遠方から来られる方も少なくありません。
婦人科についてのこだわりはありますか?
女性の健康についてトータルに診療することが重要だと思っています。当院で行っているレディースチェックは、婦人科専門クリニックで行う、乳がん・子宮頸がん検査になります。超音波を使用した乳腺、子宮、卵巣のエコー検査は侵襲がなく、乳腺、子宮、卵巣の良性から悪性疾患の有無をその場で調べることができます。また、STDの検査も行っています。
注目しているのは「モナリザタッチ」です。これは、女性特有の不快な症状を緩和するために開発された最新メソッドです。顔のリフトアップやたるみ改善に使われている技術を女性器(膣壁)に応用した革新的レーザー治療です。お薬を使わないため、ホルモン補充療法ができない方にも安心してお試しいただける治療法です。数分で治療ができて、尿漏れ頻尿の改善や予防、性交時痛など、その他様々な改善にも効果が期待できます。
印象に残っている患者さんとのエピソードを教えて下さい。
患者さんによくお伺いするのですが、お子さんが3才の頃までに約3人に一人くらい、生まれる前のお母さんのおなかの中のことを話してくれるそうです。あるご夫婦の話ですが、その子を妊娠中に旅行で行った信州の蕎麦屋さんがたまたまテレビで紹介された時に、その子から「このお店行ったことがある」と言われて、驚いたという話がありました。また、その子がお父さんと眼鏡店に行った時、その子が生まれる前にお父さんが掛けていた眼鏡と同じものを見て「パパの眼鏡だ」と店頭にあった眼鏡を指さしたことがあったそうです。
「どうしてパパとママのところにきてくれたの?」という質問には「空の上から見ていて、パパとママが優しそうだったから」と多くのお子さんが応えたそうです。不思議なことに3才くらいの頃にそのような言葉を発するのですが、5才くらいになると全て忘れてしまうのです。
4Dエコーで赤ちゃんをみていると泣いたり、笑ったり、しかめっつらをしたり、感情豊かな表情をしています。あくびをしたり、羊水を飲んだり、指を起用に動かし、グー、チョキ、パーまでします。もちろん、パンチやキックまで、生まれてからのしぐさを全部しています。瞬きや指しゃぶりもしています。お母さんや上のお子さんの声やタッチによく反応しています。お父さんにも少し反応しますが、赤の他人にはほとんど反応しません。お腹の中の赤ちゃんは外の様子も察知しているのかもしれません。赤ちゃんはお腹のなかで楽しんでいるのではないかと思います。
女性にもっと喜びと健康と幸せを
今後はクリニックとして、どのような展開をお考えですか?
初期の胎児スクリーニングは主に染色体異常に特化しています。羊水検査が染色体の確定診断になりますが、侵襲のある検査なので、その検査の前に、非侵襲の検査である超音波や母体の血液検査で染色体異常の確率を計算し、羊水検査を避けることができます。当院では、超音波検査や超音波検査と母体血清を組み合わせたコンバインド検査、クワトロ検査、そして羊水検査まで行うことができます。また、染色体異常がなくても形態学的異常は存在しますので、初期から中期にかけて、詳細に超音波検査で観察しておくことは、非常に重要です。当院では初期から中期まで超音波検査をすることができます。
これにより赤ちゃんの無事を確認して、お母さんへの不安を解消することで、少しでも安心して出産に臨んでもらえると考えています。
それから、モナリザタッチによる診療をもっと普及させたいですね。イタリアで生まれた治療方法ですが、日本ではあまり知られていないようです。当然、欧米での普及は日本よりも高いです。女性の体は35歳を境に女性ホルモンが減少し始め、お肌と同じように膣も老化し、ハリを失って薄くなり、様々な不快な症状が現れてきます。
治療後の反応はとてもよく、尿漏れや頻尿の改善についての評判は特に喜ばれています。徐々に口コミが広がり、受診する方も増えています。残念ながら保険適用外なので、保険が適用されることを一日も早く願うばかりです。
尿漏れ、頻尿だけでなく、膣の乾燥、かゆみ、におい、ゆるみ、性交時痛など、多くの方に喜んでいただきました。気持ちが前向きになって、以前よりも明るくなられたという方もいます。薬も使用せず、副作用もありません。女性の健康をトータルにケアするためにも、とても役立つ治療方法だと自信をもってお勧めします。
最後に、医師として患者さんへのメッセージをお願いします。
女性としての健康的な生活を過ごすことができるよう、トータルでケアをさせていただきます。女性のライフスタイルを、もっと充実できるものにするための診療をモットーとしています。
健康でも、妊娠出産でも人それぞれです。不安や悩みはあって当然です。ですから、どんなことでも相談してください。話すことで気持ちが変わることにも繋がります。
エコー検査は赤ちゃんとの距離をより近づけてくれる手助けになります。お母さんと赤ちゃんの幸せを見守ってゆくことが、医師としての務めです。そして、新たな生命の誕生を喜んでいただきたいと思います。
-
- 東京都港区六本木1-6-1泉ガーデンタワー4F地図を見る
- 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅東京メトロ日比谷線 神谷町駅東京メトロ日比谷線 六本木駅
- 03-5575-5778
- 産婦人科 婦人科
赤ちゃんの4Dエコー、胎児ドック、妊婦健診、ブライダルチェックなど超音波専門医が胎児から子宮や卵巣・乳腺までを詳細に観察し健康状態をチェックいたします。また、生理痛、妊活、妊娠、更年期まで女性の一生の...
- 10:00 - 13:00
- 15:00 - 18:00
- 15:00 - 17:00
- 月
- ●
- ●
- -
- 火
- ●
- ●
- -
- 水
- ●
- ●
- -
- 木
- -
- -
- -
- 金
- ●
- ●
- -
- 土
- ●
- -
- ●
- 日
- -
- -
- -
- 祝
- -
- -
- -
○土曜午後は17:00まで※4Dエコー、乳がん検診etcは要予約
※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。
- 駅徒歩5分圏内
- クレジットカード対応
- バリアフリー対応