オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年11月7日

更年期に多い陰部の違和感・むずむず感の原因と対処法

こちらの記事の監修医師
丸茂レディースクリニック
丸茂 元三

(画像=stock adobe.com)

更年期になると陰部の違和感やむずむず感などの悩みが発生しがちですが、なかなか病院で相談しにくいという方も多いと思います。本記事では更年期に陰部の違和感や臭いが生じる原因や対処法、陰部にできものができたときに考えられる病気を紹介します。陰部の違和感が気になっている方はぜひ参考にしてください。

更年期に陰部の違和感・臭いが生じる原因

更年期に陰部の違和感や臭いが生じる原因は、次の通りです。

閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)

加齢とともに女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が減少すると、膣粘膜の萎縮や乾燥が起こります。さらに、膣粘膜の萎縮や乾燥によって膣の中を酸性に保って細菌から守ってくれる常在菌も減ってしまいます。膣を守る常在菌が少なくなると自浄作用が低下して炎症が起こり、腟の痛みや違和感が発生するのです。こういった不都合の総称が「閉経関連泌尿生殖器症候群(GMS)」です。

閉経関連泌尿生殖器症候群(GMS)の症状としては、性交痛や不正出血、陰部のヒリヒリ感・違和感、におい、尿漏れ、頻尿などが挙げられます。

なお、陰部の炎症は女性ホルモンの影響のほか、洗いすぎが原因で起こることもあります。必要以上に陰部を洗うと常在菌が失われて膣が炎症を起こしてただれてしまいます。   

治療方法

局所あるいは全身的エストロゲン療法が膣粘膜の成長・成熟、常在菌再育成、血流の改善し膣粘膜の肥厚と弾性の効果に有効です。だだし、全身投与の女性ホルモン補充療法は人によってリスクとベネフィットのバランスを勘案して投与する必要があります。

近年、膣および外陰部に炭酸ガスフラクショナルレーザーを照射する治療法が行われています。これにより膣粘膜の栄養状態の改善、コラーゲン繊維の増加、繊維芽細胞活性化、膣内常在菌の改善効果がみられます。薬を使う副作用がないので、閉経後の女性のみではなく、乳がん等で化学療法などを受けた女性に生じた膣・外陰部の不快症状の治療としても有効です。また、頻尿、尿漏れの治療にも有効です。

陰部にできものができた時に考えられる病気      

陰部の違和感だけでなく、できものができた場合は以下の病気の可能性があります。

尿道カルンケル

尿道カルンケルは尿道口から尿道にかけてできる乳頭状の良性の腫瘍で、更年期以降の女性に多く発症します。ピンクから鮮紅色のできものは数mmから2cmほどの大きさで柔らかく、出血しやすいのが特徴です。

尿道の違和感・圧迫痛や尿道口の痛み・かゆみといった症状があり、尿道カルンケルの原因ははっきりしていませんが、閉経後に女性ホルモンのエストロゲンが欠乏すると尿道粘膜が脱出して炎症を起こしやすくなります。

治療方法

軽度の場合は薬や軟膏を使用しますが、できものが大きい・出血・排尿障害・感染などの症状があれば手術で切除するケースもあります。

尖圭コンジローマ

尖圭コンジローマ(せんけいこんじろーま)とは、ヒトパピローマウイルスが皮膚や粘膜表面に感染して起こる性感染症です。発症すると大小陰唇や膣前庭の表面にイボのようなぶつぶつができ、先が尖っているのが特徴です。

多くの場合痛みやかゆみはありませんが、放置すると大きくなってほかの箇所に広がり、イボの数が増えます。おもに性行為によって感染し、潜伏期間は約3週間〜8ヶ月です。

治療方法

薬物療法では軟膏、外科療法では電気メスやレーザー、液体窒素によって除去します。イボを切除してもウイルスは潜伏したままなので、再発するケースもあります。           

毛嚢炎・毛包炎

毛嚢炎(毛包炎)とは、毛根を包んでいる部分(毛包・毛嚢)に細菌が感染して炎症を起こした状態のことをいいます。外陰部に毛嚢炎ができると痛みを伴う赤い丘疹ができますが、かゆみは少ないのが特徴です。

ムダ毛の処理などで外陰部の毛穴が傷ついたり湿度が高い状態になったりすると、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの常在菌が中に侵入して炎症を起こします。

治療方法

軽度であれば自然治癒することもありますが、痛みがある・炎症の範囲が広い場合は抗生物質や軟膏を使って治癒します。場合によっては切開や排膿を行うこともあります。

性器ヘルペス   

性器ヘルペスは「単純ヘルペスウイルス」による性感染症です。潜伏期間は2〜10日間ですが、症状が出ないこともあります。おもな感染経路は性行為で、非常に感染力が強いのが特徴です。潰瘍に直接触れた場合だけでなく潰瘍がなくても患部に触れるだけで感染し、ウイルスが付着した便座やタオルから感染するケースもあります。感染すると性器や周辺に液体で満たされた水ぶくれができ、破れると排尿時などに強い痛みを感じます。

治療方法

抗ウイルス薬にて治療します。治療を行わなくても2~3週間で症状は消えますが、一度でも感染するとウイルスを完全に排除できないため、再発を繰り返すことがあります。   

バルトリン腺のう胞・膿瘍      

バルトリン腺は性交時に潤滑剤となる液体を分泌します。その液体は膣の入口から分泌されます。しかし細菌感染によってバルトリン腺に炎症が起こると開口部が詰まって分泌液が溜まり、外陰部が腫れてバルトリン腺のう胞を引き起こします。

治療方法

腫れが軽度で症状がなければ経過観察します。軽度の症状であれば抗菌剤と消炎鎮痛剤を使用し、外陰部を清潔に保ちます。症状が激しい場合は切開して膿を排出したり、手術を行ったりすることもあります。

陰部がむずむず・ヒリヒリするときの対処法             

更年期に陰部がむずむずしたりヒリヒリしたりするときの対処法を紹介します。

陰部専用のケア用品を使う

陰部に違和感があるときは清潔にすることが大切ですが、アルカリ性のボディソープで洗いすぎると膣を守る常在菌まで失ってしまいます。そのため、陰部を洗う際はデリケートゾーン専用のケア用品を使用することをおすすめします。陰部専用のソープなら、膣内に必要な潤いを残して酸性の環境に保ったまま汚れを洗い落とせます。

ワセリンを塗る

乾燥によって陰部にかゆみがある時は、肌の水分を維持してくれるワセリンを塗るのも効果的です。陰部にワセリンを使うときは粘膜を避け、薄く塗りましょう。

市販薬(軟膏)を使う

陰部の違和感が気になる場合は、市販薬の軟膏も使用できます。自宅では伸びがよくしっかり塗り込めるクリームタイプ、外出先で使用する場合はスプレータイプが便利です。

なお、市販薬の効果は短時間のため、一時的に症状を抑えられてもぶりかえすことがあります。症状が続く場合は婦人科を受診しましょう。

漢方薬を使う

更年期のホルモンバランスの乱れによる陰部の違和感には、漢方薬も有効です。漢方薬は対症療法ではなく体質改善によって根本的な解決を目指す薬のため、自分の体質に合うものを選ぶことが重要です。漢方薬を購入する際は、医師や薬剤師に相談してから正しく服用しましょう。

症状がつらい場合は婦人科に相談を

更年期に起こりがちな陰部の違和感は人に相談しづらいものの、ムズムズ感や痛みを我慢すると慢性炎症のようになってしまい、回復に時間がかかることがあります。そのため、陰部に違和感が出てきた場合はなるべく早めにセルフケアを行い、症状がつらい場合は婦人科を受診しましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

丸茂レディースクリニック

丸茂 元三

《経歴》
1991年3月 旭川医科大学医学部 卒業
1991年6月 東京大学医学部附属病院産婦人科
2003年5月 板橋中央総合病院産婦人科
2004年4月 板橋中央総合病院産婦人科 医長
2013年9月 丸茂レディースクリニック 開設




《資格》
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
日本超音波医学会 超音波専門医
FMF認定超音波医
母体保護法指定医

《所属学会》
日本産科婦人科学会
日本超音波医学会

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。

    • 東京都港区六本木1-6-1泉ガーデンタワー4F地図を見る
    • 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅東京メトロ日比谷線 神谷町駅東京メトロ日比谷線 六本木駅
    • 03-5575-5778
    • 産婦人科 婦人科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

    赤ちゃんの4Dエコー、胎児ドック、妊婦健診、ブライダルチェックなど超音波専門医が胎児から子宮や卵巣・乳腺までを詳細に観察し健康状態をチェックいたします。また、生理痛、妊活、妊娠、更年期まで女性の一生の...

     
    10:00 - 13:00
    15:00 - 18:00
    15:00 - 17:00
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    ○土曜午後は17:00まで※4Dエコー、乳がん検診etcは要予約

    ※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。

    • 駅徒歩5分圏内
    • クレジットカード対応
    • バリアフリー対応