オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2021年12月10日

心不全の原因とは?

こちらの記事の監修医師
おおつか医院
大塚 亮

心不全とは、実は一つの病気ではなく、高血圧や心臓に関わるさまざまな病気によって心臓の機能が低下して起こるものです。先天性のものと、生活習慣や病気、加齢などによる後天性のものがあり、あらゆる人が心不全になる可能性があります。ここでは、心不全についての基礎知識と、心不全が起こる原因について詳しく解説します。

心不全の原因の多くは病気

(画像=Man s hands showing anatomical heart model. Mixed media./stock adobe.com)

2017年、日本循環器学会・日本心不全学会は心不全について、『心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です。』と定義しています。

このうち『心臓が悪いために』というのは具体的に、心臓のポンプ機能がうまく働かなくなった状態のことを言います。ポンプ機能がうまく働かなくなる原因はさまざまあります。

つまり、心不全というのは一つの病気ではなく、様々な要因によって心臓の機能が低下することで起こるものなのです。

心不全は、急激に発症する急性心不全と、症状が徐々にあらわれて心臓機能が低下する慢性心不全の2つに分けられます。慢性心不全では、初期症状として息切れやむくみなどがあり、だるさ、めまい、疲労感などの症状が生じることもあります。

心不全の3大原因疾患

(画像=showing three fingers/stock adobe.com)

心不全を引き起こす疾患はさまざまですが、代表的なものとして3つの疾患が挙げられます。3大原因疾患それぞれについて解説します。

虚血性心疾患

虚血性心疾患とは、心筋という心臓を動かすための筋肉に血液を送る冠動脈が硬くなったり(硬化)狭くなったり(狭窄)して血流が悪化し、発症する疾患の総称です。

心筋に十分に血液や栄養を送り届けることができないと虚血状態となり、心臓のポンプ機能が低下します。そうすると、「虚血性心筋症」となって胸痛息苦しさなどを発症したり、冠動脈にできた血栓が詰まって起こる「心筋梗塞」を引き起こしたりしやすくなるのです。
虚血性心疾患は、心不全の3大原因の中で最も割合が多いと言われています。

高血圧性心疾患

高血圧の人の心臓は、高い血圧に打ち勝って血液を拍出しようとするため、心筋が肥大化しやすくなります。心臓は肥大化すると繊維化し、どんどん心臓が硬くなってしなやかさを失い、次第にポンプ機能がうまく働かなくなります。

心臓や血管の壁に常に圧力がかかり続けるために心臓の中の圧が高まり、呼吸困難や心筋梗塞などを起こして、心不全状態となります。

弁膜症

心臓弁膜症とは、心臓内にある4つの弁がうまく機能しなくなり、心臓や体に異常をきたす病気です。心臓弁膜症になると、弁が開かないために血液の通り道が狭窄したり、弁がしっかり閉じなくなったりするために、血液の逆流や血行不良が起こります。

心臓のポンプ機能がスムーズに働かなくなるため機能が低下し、心不全を起こします。

心不全の原因となるその他の病気

心不全を引き起こす病気には、3大疾患以外にもあります。3大疾患以外でよくある原因病について解説します。

心筋症

心筋症とは、心筋になんらかの異常があり、ポンプ機能が低下することで起こる病気です。

心筋症には、心臓の収縮性が低下する「拡張型心筋症」、心臓の大きさは変わらないものの心筋が肥大して心不全を起こす「肥大型心筋症」、心室の拡張不全によって起こる「拘束型心筋症」の3つがあり、中には難病に指定されているものもあります。

心筋症は一部でウイルス感染や免疫異常が原因なのではないかと言われていますが、未だ原因が明らかにされていません。

心筋炎

心筋炎とは、文字通り、心筋が炎症をきたす病気です。主な原因は、心筋がウイルス感染することによるもので、心筋細胞に炎症が起こることで心臓機能が低下し、ポンプ機能が弱まったり不整脈を生じたりします。

このウイルスとは、風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルスなどでの発症が報告されており、細菌や真菌、アレルギーなどによっても起こると言われています。

先天性心疾患

先天性心疾患とは、生まれつき心臓や血管の機能や形に異常がある病気で、具体的には、心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症などがあります。

病気の程度は人それぞれで、ほとんど症状がないため日常生活にも支障をきたさない人もいれば、薬の服用や定期的な通院などをしなければ生活ができない人までさまざまです。先天性心疾患の人は、心不全のリスクが普通の人より高いため、普段から予防や改善に気をつけることが必要です。

不整脈

不整脈とは、心拍リズムが速くなったり遅くなったりして正常に拍動しないために、脈が「不整」となる状態のことです。不整脈は、ストレスや運動などで一時的に脈が早くなることなども当てはまるため、健康な人でもよく起こり、およそ9割の人には問題がありません。

しかし、心臓弁膜症などの心疾患によって起こる不整脈では、全身に必要な血液を十分に送り出せなくなることで、同時にむくみ、息切れ、疲労感などを覚えることが多く、突然死に至ることもあります。

生活の中にある心不全の原因

私たちの何気ない日常の中には、実は心不全の原因となるリスクがたくさんあります。

ストレス

ストレスは、自律神経に影響を及ぼし、交感神経を刺激して興奮状態にします。
交感神経が優位になると、脈が早くなり、体温が上がるなど、心拍数や血圧が上がります。
慢性的にストレスを感じていると高血圧の状態が続いて心臓に負担がかかるようになり、心不全を引き起こす原因となります。

喫煙

喫煙をすると血管が収縮し、血流が悪くなります。タバコのニコチンは、カテコールアミンという神経伝達物質の分泌を促し、特にもとから心疾患のある人には、不整脈を発生しやすくさせます。
タバコには5000種類以上もの化学物質が含まれます。これらが血管内部の細胞を老化させ炎症を起こしやすくもするため、心筋梗塞や狭心症の可能性を高めるリスクがあります。

飲酒

厚生労働省のホームページには『適量の酒は体によい』とありますが、毎日多量に飲酒すると食事がおろそかになり、栄養不足栄養過多が心臓に悪影響をもたらします。
また、一気飲みをしたり長時間飲酒すると心拍数が増加して高血圧の状態が続き、心臓に負担がかかるようになります。
不整脈や心房細動などを誘発する原因となり、突然死となる危険性もあるため、注意が必要です。

子供の心不全の原因

心不全とは、大人だけの病気ではなく、子どもにも起こりうるものです。子供の心不全の原因について解説します。

子供の心不全も多くは病気が原因

子供の心不全の原因として最も多いのが、先天性の心疾患です。また、学校検診で心筋症や不整脈が見つかり、突然死の原因となることもあります。
その他、乳幼児期にかかった川崎病の後遺症というケースもあります。川崎病は、全身の血管に炎症を起こす病気ですが、このせいで心臓の冠動脈にも病変を残すことが原因です。

ウイルス感染が心不全を招くケースも

子供の心不全は、ウイルス感染が原因となることもあります。心筋がウイルス感染して心筋細胞に炎症が起こると、心臓のポンプ機能が低下し、不整脈を生じます。

子供の場合、風邪によって急性ウイルス性心筋炎を起こすことが多く、胸痛嘔吐失神などの症状が現れます。その他、インフルエンザや新型コロナウイルス、細菌や真菌、アレルギーなどが原因となることもあります。

まとめ:原因を知ることが心不全予防・改善の第一歩

(画像=diet food concept/stock.adobe.com)


心不全は、主にさまざまな病気によって引き起こされるため、予防のためにはまず原因を知ることが大切です。

原因を知ることは予防を効果的なものにするだけでなく、症状改善のためにも役立ちます。心不全は、一度発症すると悪化しやすく、何もしなければ命に関わる病気です。だからこそ、日頃からの予防や改善策を実践し、発症や再発をさせないための生活を心がけるようにしましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「今すぐ診療」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

おおつか医院

大塚 亮

〇病院名 :おおつか医院
〇医師  :大塚 亮
〇アクセス:奈良県生駒市あすか野北1-2-12
〇診療科 :循環器内科 , 内科 , 小児科

《略歴》
1996年大阪市立大学医学部卒業、淀川キリスト教病院等で研修。
2002年大阪市立大学大学院医学研究科循環器病態内科学修了
2002年Columbia Presbyterian Medical Center, Adult cardiology
2005年大阪市立大学医学部附属病院循環器内科 博士研究員
2008年大阪市立大学医学部附属病院循環器内科 病院講師
2010年西宮渡辺心臓脳・血管センター 画像診断部部長
2014年当院の非常勤勤務から院長となる。

《資格》
日本循環器学会認定 循環器専門医

《所属学会》
日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓病学会
日本抗加齢医学会

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。

    • 奈良県生駒市あすか野北1-2-12地図を見る
    • あすか野センターバス停 白庭台駅
    • 0743-78-6770
    • 内科 循環器科 小児科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

    おおつか医院は近鉄けいはんな線・白庭台駅より徒歩15分にあります。病院前には4台の駐車場があり、近隣にも専用駐車場6台分を確保しているので、車での来院も可能です。院長は大阪市立大学の医学部を卒業した後...

     
    09:00 - 12:00
    16:30 - 19:00
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    • 往診可
    • 駐車場あり