オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2021年12月18日

白内障の人の見え方とは?手術後の見え方の変化も解説

こちらの記事の監修医師
スマイル眼科クリニック
岡野 敬

(画像=stock adobe.com)

白内障になると、見え方が大きく変化します。見え方に違和感がある場合は白内障の症状に当てはまらないか確認しましょう。ここでは、白内障になったときの見え方や手術後の見え方の変化などについて、詳しくご紹介します。

白内障とは

白内障とは、目のレンズである水晶体が白く濁り、代表的な症状として視界が白っぽく見える病気です。物を見るときは、目の表面にある角膜が光を取り込み、瞳孔を通って水晶体で屈折し、網膜に像を結びます。水晶体が白く濁ると、光の屈折に支障をきたし、目のフィルムにあたる網膜に像を結べなくなります。その結果、白内障の症状が現れるのです。

ちなみに、核白内障の場合では、白くはならず、近視度数の増加がどんどん進行し、短い期間に何度もメガネを変える、買えなければ見えない、と言う症状になります。

白内障の人の見え方

それでは、白内障の人は物がどのように見えるのか詳しくご紹介します。

かすんだように見える

光が正常に屈折しないことで、物がかすんで見えるようになります。症状が進行するとシルエットもはっきりと見えなくなるでしょう。

まぶしくて見えにくい

光が正しく屈折しないと、まぶしさを感じる場合があります。日中に外に出た際に、いつも以上にまぶしく感じた場合は、白内障を発症している可能性があるため注意が必要です。

二重三重に見える

物が二重や三重に見えて、十分に認識できなくなります。顔の表情の変化を捉えられず、コミュニケーションに支障をきたす恐れがあります。

黄色っぽく見える

青系の波長が水晶体を通らなくなり、赤・黄系の光だけが網膜に到達します。その結果、視界が黄色っぽく見えるようになります。

夕方になると見えづらくなる

夕方になるにつれて光の量が少なくなります。光を正しく屈折できない状態だと、光の量が少なくなることで見えづらくなります。

白内障のチェックリスト

下記の症状に1つでも当てはまる場合は、白内障の可能性があります。

・物がかすんで見える、視界がぼやける

・視力が急激に低下した

・近視が進んでいる

・光をまぶしく感じる

・暗いところで物を見づらくなった

・老眼鏡をかけているのに見えづらい

・老眼が改善して見やすくなった

白内障を疑う症状がある場合は、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。

白内障と老眼との違い

白内障と老眼は症状が似ているため、見分けが付かない場合があります。老眼はピントが合わないことが特徴ですが、白内障はそれに加えてモヤがかかったように見えます。白内障は、老眼鏡をかけても改善しません。

白内障の手術後の見え方

白内障の手術を受けると、症状が改善する可能性があります。眼内レンズを使用することで、症状の改善が期待できます。使用する眼内レンズの種類は、単焦点眼内レンズ、2焦点眼内レンズ、3焦点眼内レンズです。それぞれ手術後の見え方が異なるので、医師の説明を受けて、自分に合った眼内レンズを選びましょう。それぞれの見え方の特徴について詳しくご紹介します。

単焦点眼内レンズを使用する場合

単焦点眼内レンズとは、1点に焦点を合わせるレンズです。近方・遠方・その中間の中から、自分に合った距離を選択します。例えば遠方に焦点を合わせる場合、中間距離にはピントが合いません。メガネやコンタクトレンズを装用し、目の機能を補う必要があります。

2焦点眼内レンズを使用する場合

2焦点眼内レンズとは、2点以上にピントが合う眼内レンズです。近方と遠方、遠方と中間など、2パターンを選ぶことができます。例えば、近方と遠方にピントが合う2焦点眼内レンズをしようすると、手元と遠くの両方にピントが合います。ただし、中間距離にあるパソコンのディスプレイ、食卓をはさんで見る相手の顔などはぼやける可能性があります。

3焦点眼内レンズの場合

3焦点眼内レンズでは、近方と遠方、中間のすべてにピントが合います。手元、中間距離、遠くにある物の全てがよく見えるようになります。そのため、メガネやコンタクトレンズで目の機能を補う必要もありません。ただし、治療の効果には個人差があります。

少しでも異常がある場合は医療機関を受診しましょう

白内障は、放置すると進行する恐れがあるため、視界がぼやけたり視力が急激に低下したりした際は、できるだけ早く医療機関を受診することが大切です。また、治療に使用する眼内レンズによって、手術後の見え方が異なります。ライフスタイルや予算などを踏まえ、自分に合った治療法を選びましょう

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

スマイル眼科クリニック

岡野 敬

〇診療科 :眼科
〇アクセス:神奈川県横浜市青葉区青葉台1-6-12 カンゼームビル4F

【経歴】
平成9年 杏林大学医学部卒業。
杏林大学病院アイセンター、公立阿伎留病院眼科、志和眼科医院、都南眼科、みたけ眼科、やはば眼科院長として勤務し、外来診療と手術を行う。
平成14年9月より、横浜市青葉区のスマイル眼科に勤務。
平成15年1月よりスマイル眼科クリニック院長。

【専門】
前眼部疾患、緑内障、アレルギーなど一般眼科外来、コンピュータ支援医療

【所属学会】
日本眼科学会、日本眼科医会、ドライアイ研究会、日本LIME研究会、近視学会、東洋医学会会員。

【趣味】
コンピュータ、ワイン、コーヒー、料理など。 二児の父。最近は辰巳琢郎氏の推薦により、六本木男声合唱団倶楽部に所属し、ボランティア活動にも精を出す。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。

    • 神奈川県横浜市青葉区青葉区青葉台1-6-12地図を見る
    • 東急田園都市線 青葉台駅
    • 045-988-4912
    • 眼科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

     
    11:00 - 13:45
    15:00 - 19:00
    -
    -
    -
    -

    ※〇15:00〜18:00※祝日が土・日曜に重なるときは診療※インターネット予約24時間可能。予約はHPよりお願いいたします。

    ※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。

    • 女性医師在籍
    • 日曜診療
    • キッズスペースあり
    • バリアフリー対応
    • 駅徒歩5分圏内
    • ...