オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2021年8月24日

鼠径ヘルニア(脱腸)の症状を解説|鼠径ヘルニアの原因と構造は?診断・治療の流れや予防法もご紹介します

こちらの記事の監修医師
すずきこどもクリニック
鈴木幹啓

鼠径ヘルニアは太ももの付け根あたりから「ぽこ」っと膨らみが出るため、恥ずかしくて病院にいかない人も少なくありません。

しかし、放っておくと便秘や排尿障害、腸閉塞など重症化につながるリスクがあるため早めの受診をおすすめします。

名前は知られているものの具体的な症状が知られていない鼠径ヘルニアの症状や治療内容、予防法を解説します。

鼠径ヘルニアの症状

一般的には「脱腸」と呼ばれている鼠径ヘルニアですが、鼠径部という太ももの内側の部分が膨らみます。

膨らんだ部分の中身は、大部分がです。

腸が脱出した場合、初期は便秘症状として現れます。

しばらく放置してしまうと、腸が狭窄して血流が途絶えることから痛み、便秘、嘔吐など腸閉塞の症状が出ることもあるのです。

ヘルニア状態のときは、横になったり手で押し戻したりすると、膨らみが引っ込みます。

しかし腸が壊死し始めて、腸が飛び出したまま押しても戻らなくなる嵌頓(かんとん)と呼ばれる状態になると危険です。

壊死や敗血症を引き起こして緊急手術が必要な場合もあります。

主な症状

鼠径ヘルニアの主な症状は次のようなものがあります。

・太ももの内側の部分が膨らむ

・鼠径部に重苦しい感じや痛みがある

・便秘(大腸脱出の場合)

・排尿障害(膀胱脱出の場合)

・痛み、便秘、嘔吐(腸閉塞の場合)

詳しく説明をしていきましょう。

初期症状・兆候

主な初期症状としては以下のものが挙げられます。

・便秘

・排尿障害

・太ももの付け根がポコッと膨らむ

腸が腹壁の方へ脱腸するため、腸の狭窄部位ができることから便秘症状と太ももの付け根がポコッと膨らむ症状が現れます。

生死に関わる場合

初期症状を放置し、症状が進むと「飛び出した腸がもとに戻らなくなる」嵌頓(カントン)という生死にかかわる状態になることもあります。

鼠径ヘルニアかもしれないと思ったら医師の診察を受け、早期発見早期治療を行うことが最善です。

鼠径ヘルニアの原因と構造

鼠径ヘルニアを発症する原因は先天性後天性のものがあります。

先天性の構造は、男の子も女の子もみんなお母さんのお腹の中では精巣・卵巣ができるときに膜(腹膜)が延びてきます。

腹膜は、その移動と固定のため足の付け根の通り道(鼠径管そけいかん)にお腹の内臓を包んでいるのです。

胎児期にはお腹の中(腹腔)と鼠径管の間に通り道ができます。

お母さんのお腹の中では、赤ちゃんは大きな力をお腹にいれないので通り道があっても困りません。

精巣、卵巣が定位置に固定されるとこの通り道はいらなくなるので多くは生まれる前に自然に閉じます。

しかし、まれに閉じ損なうことがあります。

その閉じ損なったところから脱腸してしまうのが、先天性の鼠径ヘルニアなのです。

後天性の構造は、加齢により筋膜や筋肉が衰えて内臓を支えきれなくなり、鼠径管や周辺の筋肉層にすき間ができます。

そこから脱腸してしまうのが後天性の鼠径ヘルニアです。

主な原因

先天性鼠径ヘルニアの場合は、生まれたときに自然に閉じるはずの腹膜の穴が開いたまま残っていることが原因です。

乳児期から鼠径ヘルニアの症状が出始めます。

後天性鼠径ヘルニアの場合は、立ったり座ったりという慢性的な鼠径部への負荷が大きな原因です。

また加齢により筋肉が衰えて内臓を支えきれなくなることも原因として挙げられます。

発症しやすい人

鼠径ヘルニアを発症しやすい人は以下のタイプの人です。

・女性よりも男性

・加齢による筋力の衰えが見られる

・お腹に力がかかる仕事が多い職種

・お腹に力がかかるスポーツを継続している

体調に異変を感じたら早めに病院で診断してもらいましょう。

何が起こっているのか?

鼠径ヘルニアを発症しやすい人には特徴があります。

一般的に、鼠径ヘルニアになりやすいのは女性よりも男性です。

その理由は、女性より男性のほうが鼠径管の構造が、ともと弱い特徴があるからです。

また、加齢による筋力の衰えが原因で鼠径ヘルニアになりやすいともされています。

人間の体の中でも鼠径部は弱く、その弱い部分が年齢と共にさらに弱くなって鼠径ヘルニアが発症してしまうのです。

仕事や運動が原因で鼠径ヘルニアが発症することもあります。

特に、お腹に力がかかる仕事が多い職種、スポーツ選手として活動している人は注意が必要です。

お腹に力がかかると鼠径部に負担がかかるため鼠径ヘルニアになりやすいといわれています。

お腹に力がかからない仕事やスポーツであれば鼠径ヘルニアは発症しないというわけではありません。

立ち仕事でも鼠径部に負担がかかるため、注意しましょう。

鼠径ヘルニアの診断

鼠径ヘルニアの診断ポイントです。

・立っているときなど下腹部の左右のどちらかに腫れができ仰向けになると引っ込むことがある

・足の付け根あたりにふくらみがある

・上から見下ろして下腹部・足の付根あたりに左右のふくらみの違いがある

・手で押し込んだり、横になったりすると引っ込むことがある

・人によっては陰嚢まで腫れている

鼠径ヘルニアは、外来での診察(視診、触診)により、鼠径ヘルニアと診断します。

ただ、複雑なヘルニアや鼠径ヘルニアに似た大腿(だいたい)ヘルニアが時々見られるため、腹部の超音波検査CT検査を受けることもあります。

鼠径ヘルニアは早期発見が重要

鼠径ヘルニア(脱腸)は症状が重くなってくると自分で腸を戻そうとしても戻らず、痛みが強くなり、腫れた部分が硬くなってくることがあります。

これは「嵌頓(かんとん)」という状態が考えられ、腸への血流が悪くなり腸閉塞などの重症化へつながります。

そのため、早期発見が重要になってくるのです。

鼠径ヘルニアの治療法

鼠径ヘルニアの治療法は手術が第一で、手術法には鼠径部切開法腹腔鏡があります。

具体的な方法としては、腸が出てくるヘルニア門を人工物で閉じることになります。

手術が唯一の方法

鼠径ヘルニアは、自分で腸を元に戻すこともできますが、繰り返すだけで根治ではありません。

手を打たないまま放置しておくと重症化リスクへとつながります。

根治を目的とした手術は2種類あります。

・鼠径部切開法

・鼠径ヘルニアの内視鏡手術(腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術)

鼠径部切開法は、膨らんでいる真上付近の皮膚を約5cm切開し、筋肉のすき間からはみ出している腹膜を確認します。

はみ出しているものはお腹の中へ戻し、医療用メッシュと呼ばれる網目状の人口シートを当てて戻らないよう補強します。

メッシュを使用する方法は術後の痛みや再発が少なく、日帰り手術に適している術式です。

それでも手術後に再び鼠径ヘルニアが再発してしまうこともあります。

鼠径ヘルニアの内視鏡手術は、腹腔鏡というカメラと手術道具を入れるために3か所穴を開けます。

そして筋肉のすき間を裏側(お腹側)からメッシュで補強する手術です。

テレビモニターで観察しながら手術の操作を行います。

どちらの手術もメリットとデメリットがあります。

よく手術の説明を聞き、自分が納得のいく方法を医師と話し合ってみましょう。

状態によっては日帰りでの手術も

鼠径ヘルニアは日帰り手術を行っている病院もあります。

基本、全身麻酔腰椎麻酔のところは数日入院が必要です。

しかし麻酔科医が常駐しており、薬の量がきちんと管理できる病院は日帰り手術をしています。

あまり時間が取れない場合は、受診をする前に調べてから行くことをおすすめします。

病院によっては、局所麻酔薬を工夫して用いることによって、全身麻酔を用いることもなく痛みをコントロールしている病院もあるのです。

そういった病院は、日帰り手術が可能です。

一度、近隣の病院のホームページを調べてみましょう。

子どもの場合は?

子どもも同じく唯一の治療法は手術になります。

手術によってヘルニアの出口を縛るだけで治療が可能であり、成人のヘルニアのようなメッシュを用いた補強は必要ありません。

手術方法も大人と同じく、鼠径部切開法と鼠径ヘルニアの内視鏡手術になります。

治療後の注意点

治療後の注意点をあげておきます。

・手術後の痛みの変化に気を配る

・排便コントロール

・たばことお酒は控える

・力仕事は控える

激しい運動は2週間過ぎてからで、手術後は基本的に腹圧をかけたり、血流がよくなったりする行為は避けましょう。

血流がよくなると、傷口からの出血リスクが高くなります。

また、腹圧をかける動作をすると痛みがともなうことが考えられます。

鼠径ヘルニアの予防法

大人の鼠径ヘルニアは、加齢による筋膜などの衰えに加え、お腹に力を入れることで起こりやすくなります。

筋膜は鍛えることができませんので、日常生活の習慣を見直すことが大切になってきます。

・力を入れる仕事や重いものを持ち上げたり運んだりする仕事は避ける

・便秘を解消する

・肥満を解消する

・くしゃみや咳は小さめにする

このようにして腹圧のかかる動作を避けるようにしましょう。

便秘の解消

便秘になると排便するときにいきむため、お腹に圧がかかってしまいます。

便秘予防のために水分を多めに摂取しましょう。

また、食物繊維を多く摂取するなど食生活の見直しもしましょう。

肥満の解消

内臓脂肪がつくとその重みが腹圧をかけることになります。

日々の食事のカロリー管理、脂肪分の多い肉類を控える、運動習慣をつけるなど、自分に合った減量方法を探していきましょう。

お腹に力を入れる場面を減らす

仕事やスポーツも身体に力を入れますし、重いものを持ち上げたり運んだりすると腹圧がかかります。

力を入れる仕事や重いものを持ち上げたり運んだりする仕事は避けましょう。

腹筋やダンベル使用のトレーニングなど、お腹に強い力がかかる運動も控えてください。

また、くしゃみや咳も腹圧をかける動作になるため小さめにして少し前傾姿勢になり、腹圧のかからない体勢で行うことが大事です。

まとめ

「鼠径ヘルニアかも?」と思ったら放置せず近隣の病院を受診しましょう。

決して恥ずかしい病気ではありません。鼠径ヘルニアは誰でもかかる病気です。

しかし、放置しておくと命に関わる事態になる危険性があります。

異変に気づいたら積極的に受診しましょう。

予防方法と合わせて術後の注意点も参考にしてみてください。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

すずきこどもクリニック

鈴木幹啓

〇病院名 :すずきこどもクリニック
〇医師  :鈴木幹啓
〇アクセス:和歌山県新宮市下田2丁目3−2
〇診療科 :小児科
〇経歴:株式会社オンラインドクター.com代表取締役CEO
1975年三重県伊勢市生まれ
1995年自治医科大学入学(県からの奨学金制度)
2001年自治医科大学卒業

日本小児科学会認定小児科専門医
国家資格ケアマネジャー

三重県立総合医療センター、国立病院機構三重中央医療センター、国立病院機構三重病院、伊勢赤十字病院、紀南病院
平成22年5月、新宮市に「すずきこどもクリニック」を開院
【製薬会社社外講師・CM出演等】
グラクソスミスクライン社、JCRファーマ社、杏林製薬、明治製菓ファーマ、鳥居薬品

【メディア出演・TV監修】
日本テレビ、読売テレビ、東京MX、テレビ朝日(医療監修)「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」

【著書】
日本一忙しい小児科医が教える病気にならない子育て術(双葉社)
開業医を救うオンライン診療(幻冬舎)

2020 年 10 月株式会社オンラインドクター.com を設立。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。