オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年6月7日

無症状でも受けてほしい…「とりあえず性病検査」するなら、この3つ【性感染症内科医が解説】

こちらの記事の監修医師
銀座ヒカリクリニック
剣木 憲文

(写真=PIXTA)

「性感染症の検査を受けたことがありますか?」

患者様にそう聞いて、“No”と答えられたとき、我々性感染症内科医の反応は二通りです。

一つは怒るタイプ。「性交渉をしていて検査を受けたことがないなんてけしからん!」

もう一つは怒らないタイプ。「そうですか、そしたらどんな検査があるのか説明していきますね」。むろん、私は後者の医者であります。

申し遅れました、わたくし性感染症を専門として地域の患者様のご健康維持に努めております、銀座ヒカリクリニックの剣木憲文と申します。YouTubeやTikTokでは“ぽいぽん”の名前で啓発活動をしておりますので、お困りの際は【ぽいぽん!】と呼んでくださいね♪ それではお話を始めてまいりましょう。

近年、梅毒が社会問題化しているが…

近年、梅毒の流行が社会問題になっています。梅毒感染者数は2010年から2018年まで右肩上がりに増加し、その後19年、20年と若干の減少を見せましたが、2021年速報値では18年のピークを超え、7,873人と報告されています(図表1)。我々のクリニックにも連日多くの梅毒患者様がいらっしゃいます。

[図表1]梅毒感染報告数 全数調査
出所:国立感染症研究所データ

「現代人に多い性感染症」はこれだけある

梅毒以外にも現代人がよくかかる性感染症として、クラミジア、性器ヘルペス、淋病、尖圭コンジローマなどがあります(図表2)。

[図表2]性感染症報告数 定点調査(2020年)
出所:厚生労働省HP

「クラミジア」…世界で最も多い性感染症です。無症状も多く、のどや肛門への感染もとても多いです。

「性器ヘルペス」…発熱、痛みを伴う陰部潰瘍、リンパ節の腫れが特徴です。女性では排尿時に染みたり、歩行時にこすれて痛んだりする場合もあります。免疫が低下しているときに再発を繰り返すことがあります。

「淋病」…クラミジアの次に多い性感染症です。男性では尿道の激痛と膿の排泄が典型症状ですが、無症状のこともあります。のどへの感染率も非常に高いのが特徴です。

「尖圭コンジローマ」…性器にできるイボです。潜伏期間が3週間から8ヵ月間と長く、元恋人からうつされていることもあります。女性の場合はイボを自覚しづらく発見が遅れることがあります。

クラミジアより治りにくい「マイコプラズマ」も厄介

疫学データは乏しいのですが、現代人がよくかかる性感染症として、マイコプラズマという病原体があります。マイコプラズマ肺炎(ニューモニエ)という病気は聞いたことがあると思いますが、それとはまったく別で性感染症のマイコプラズマはジェニタリウムという種類です。当院で検査をされます患者様の罹患率は、男性尿:8.1%、膣分泌物:10.9%です(図表3)。

[図表3]当院における1回治療後の治癒率
マイコプラズマのほうが治りにくいことがわかる。
出所:銀座ヒカリクリニック

男性では尿道炎、女性では細菌性膣症の原因となることがありますが、クラミジアと同様に無症状のことも多いです。また耐性菌の問題も深刻で、一度の治療では完治しづらくなってきています。図表3の通り、マイコプラズマ・ジェニタリウムとクラミジアの当院での1回治療後の治癒率はそれぞれ男性尿:91.6%、56.5%、膣分泌物:83.7%、64.1%であり、いずれもマイコプラズマのほうが治りにくいことがわかります。

「とりあえず検査」はとても大切

性感染症は、その名の通り、性交渉にまつわる感染症なので、性交渉をしていなければ発症することはありません。しかし、厳密には毛じらみ、疥癬(かいせん)、トリコモナスなどの寄生虫、原虫は性交渉をしていなくても裸の接触や公衆浴場などでも感染することが知られています。幸い、現代の日本では衛生状態が良いため、毛じらみや疥癬の患者数は減少していますが、いまだにトリコモナスの患者様は散見されます。女性ではおりものが増加し、魚の腐ったようなにおい(アミン臭)がするのが特徴です。

また性器ヘルペスや尖圭コンジローマなどのウイルス感染は厳密な挿入行為、粘膜接触がなくても、裸同士で触れ合うだけで皮膚から皮膚へ移る可能性のある性感染症です。性器ヘルペスは感染機会から2~9日で発熱、陰部潰瘍、排尿時の染みる痛みなどでご来院されます。尖圭コンジローマは感染機会から3週間~8ヵ月間で性器にイボができます。女性の場合、膣の入り口(膣前庭部)にできることが多く、触った感じも柔らかいことが多いので自分で気づけないことが多く、「とりあえず検査」にいらっしゃるときに偶然見つかることも少なくありません。

「とりあえず検査」するならこの3つ

最後に、私がおすすめする検査とその理由についてご説明します。

1つ目は「性器クラミジア」の検査で、これが最もおすすめです。理由は前述の通り患者数が一番多く、無症状も珍しくない上に、不妊の原因にもなるためです。

2つ目は「のどの淋病」です。理由は不明ですが、のどに関してのみ言えば、クラミジアより淋病のほうが多いという報告が多数あります。また、クラミジアであれば尿の場合ものどの場合も飲み薬で対応できますが、淋病においては尿や膣の淋病で治療効果のある飲み薬はのどには効かないことがあり、点滴治療がゴールドスタンダードです。

3つ目に「梅毒」の検査をおすすめいたします。もともと男性同性愛者の間で多くみられていた性感染症でしたが、近年では風俗で働く20歳代女性、風俗を利用する20~40歳代男性、そのパートナー女性などが多く感染しているのを拝見しています。自分や自分のパートナーに限っては大丈夫と高を括らず、「若くてセックスをしている」のならば、積極的に検査してほしい項目の一つです。

[図表4]おすすめの検査

余裕があればマイコプラズマの検査も受けてほしい

先ほどマイコプラズマ・ジェニタリウムは罹患率もそれなりに高く、治りにくい厄介な性感染症であると解説しましたが、「とりあえず」おすすめする検査には含めませんでした。その理由は、マイコプラズマは2012年から新しく検査が可能になった菌ですので、2022年現在保険収載がなされていないからです。クリニックによっても価格は変動しますが、自費で6,600円~17,600円程度とやや高額になるため、「とりあえず」ではなく、「余裕があれば」必要な検査であると私は思います。

従いまして、当院では尿道炎、細菌性膣症が治りにくい場合、妊活前、ブライダルチェックなどのときには積極的におすすめするようにしています。

「とりあえず検査」で来院すれば、検査項目以外の『特典』も…

性感染症のクリニックを受診すると性器の診察もしてもらうわけですから、前述のように、いわゆるできものチェックで性感染症が見つかることもあります。そこで偶然発見するものというのは尖圭コンジローマ、水いぼ、性器ヘルペス、梅毒などです。これは郵送検査やオンライン診療では実現できない、対面診療ならではの『特典』と考えています。

さぁ、若い時間を忙しくご活躍されている皆さん、検査をしてみたい気持ちになりましたでしょうか。性感染症の検査をしたことのある方、ない方、一人でも多くの方に、性感染症の検査をしたいと思っていただけましたら幸いです。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

銀座ヒカリクリニック

剣木 憲文

銀座ヒカリクリニック 院長/放射線科医学博士/診断専門医、IVRist/日本性感染症学会認定医
性感染症で悩める患者さんに一筋の『ヒカリ』となれれば、というサポーティブな願いを込めて、令和元年11月1日に銀座ヒカリクリニックを開院。診療の傍ら、Twitterで性感染症の質問を受け付けたり、YouTubeチャンネルでは性感染症の勉強動画を配信したりなど積極的に情報を発信している。
●Twitter:twitter.com/norifken
●YouTubeチャンネル:bit.ly/38VM6aW

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。