オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2021年8月24日

不正出血の原因を解説!不正出血の原因となる病気は?不正出血の対処法や治療法もあわせてご紹介します

こちらの記事の監修医師
すずきこどもクリニック
鈴木幹啓

病気やホルモンの異常によって月経以外に性器から出血することを不正出血といいます。

不正出血の種類や原因は様々であり大きな病気が隠れている可能性も否定できません。

身体からのメッセージでもある不正出血の種類やそれらの原因となる病気、また対処法や治療法などについてご紹介します。

不正出血の主な種類と原因

不正出血は種類や原因に違いがあり、現れる症状も人それぞれ違います。

まずは出血の量や期間など自分の症状を確認しましょう。

この項目では不正出血の主な種類と原因についてご紹介します。

器質性出血

器質性出血とは病気など明らかな原因によって起きる出血のことです。

子宮筋腫などの良性の腫瘍、また子宮頚がん・子宮体がんなどの悪性の腫瘍が原因となる出血が知られています。

閉経後のホルモン不足による萎縮性膣炎や性交による女性性器への外傷による出血も器質性出血にほかなりません。

原因となる病気や症状により出血量や期間は異なります。

機能性出血

子宮の病気や異常・外傷などがないのに出血をするもののうち、生理期間以外のものを機能性出血といいます。

原因はエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌異常です。

ホルモンバランスの乱れの要因として挙げられるのは卵巣機能の低下だけではありません。

肉体的・精神的なストレスや過度なダイエットなどの影響も受けます。

一般的に少量の出血の場合が多く、出血期間はすぐに終わるときもあれば長引くときもあります。

中間期出血

生理と生理の間に起こる出血は中間期出血が考えられます。

出血の量は一般的には少ないことが多く、時期的には排卵期に見られます。ただし毎月起こるとは限りません。

一時的なホルモンの減少によるもので排卵後にホルモンが増加してくれば自然に出血が止まることがほとんどです。

その他出血

不正出血には感染症が原因となるものもあります。

性行為による性感染症や細菌による膣炎も出血につながりかねません。

おりものの変化や腹痛を伴うこともあるので自分の場合はどうか確認しましょう。

他にも妊娠中の不正出血の原因として切迫流産や切迫早産が挙げられます。

子宮外妊娠の場合は本人がなかなか妊娠に気づかず不正出血を起こして受診をし、そこで初めて診断されるケースもあります。

不正出血の原因となる病気

不正出血の原因となる病気の1つに子宮がんが挙げられます。

子宮がんは閉経後や更年期などに多く見られる子宮体がんとヒトパピローマウイルスに感染して発症する子宮頚がんに分けられます。

30代以上の女性に多く見られる子宮筋腫も不正出血の原因になりかねません。

子宮筋腫は良性の腫瘍で生理時の出血量も多くなりますが、不正出血の症状もあります。

同様に子宮ポリープも大きくなると不正出血につながります。

不正出血の原因として、ホルモンの分泌が多い若い世代にみられる子宮膣部びらんも無視できません。

ホルモンの影響で子宮膣部が赤くただれたように見え、外的刺激により不正出血を引き起こしやすくなっています。

卵巣の病気として卵巣機能不全も挙げられます。ホルモンバランスの乱れから不正出血を引き起こしやすくなります。

不正出血の検査方法

不正出血の検査をする時は、まず問診で症状を確認します。症状に応じて内診・超音波検査・血液検査・細胞検査なども行います。

内診ではクスコと呼ばれる金属の器具を子宮頚部まで挿入して診察しなければなりません。

超音波検査の場合は膣に超音波を出す機械を入れてモニターに映像を映し出します。

子宮や卵巣の診察が内部からできるため、不正出血の原因特定の検査としてよく行われています。

超音波検査で異常が見つかった場合は更に詳しく調べるためCT検査MRI検査を実施することも少なくありません。

血液検査では炎症反応や貧血、出血しやすい病気がないかどうかなどを調べて診断の参考にします。

細胞検査は子宮頸がんや子宮体がんの検査として行われます。子宮内の細胞をブラシでこすりとる検査です。

症状や病状に応じて検査や問診の内容は様々です。以下、主な質問の内容をご紹介しましょう。

・症状(出血だけなのか、腹痛やかゆみはあるのか)

・時期(いつからか、どれくらいの期間出血をするのか)

・出血の量や色(生理2日と比較して多いか少ないか、おりものに近い茶褐色か鮮血か)

・どんなときに出血が起きるか(平常時か、性交後など刺激を受けたときか)

生理・妊娠や出産の有無なども聞かれます。特に生理は周期や何日続くかなど聞かれるので症状と共に把握しておきましょう。

不正出血の対処法

不正出血は人によって出血量・頻度・期間などが異なるため対処方法を限定することはできません。

ただしどんな場合であれ出血量が少ないからといって放置することは厳禁です。

まずは自身の症状を観察・把握した上で婦人科を受診することをおすすめします。

不正出血の症状が出たらどうする?

何の前触れもなく不正出血が起きたら多くの女性は驚き、強い不安に襲われることでしょう。

デリケートな部分のことなのでなかなか周りの人にも相談できず、放置しがちにならないでしょうか。

不安を抱えたまま何をせずにいるよりも病院を受診し、原因をはっきりさせることをおすすめします。

受診の時には出血量・出血の色・出血した期間などについて質問されます。忘れないよう記録しておきましょう。

自己判断で解決しない

最近はインターネットで調べると誰でも手軽にたくさんの情報を得ることができるようになりました。

不安なことや分からないことが起きたら多くの人がインターネットで検索して、早期の問題解決を図ります。

不正出血の場合も自分の症状と情報を照らし合わせ、問題ないと判断して受診しない方もいらっしゃることでしょう。

しかしインターネットの情報は必ずしも正しいものばかりではないということを忘れてはいけません。

安易な自己判断は止めて婦人科を受診し、きちんと問診や診察を受けることをおすすめします。

病気が隠れている可能性を認識しておく

不正出血には様子を見ていると自然に収まるケースもあります。

しかし出血量が少なくて頻度が低いからといって問題がないわけではありません。

不正出血が認められたということはそこに何かしら身体の変調があるということです。

子宮頸がんや子宮体がんなどの腫瘍による出血の可能性も否定できません。

重大な病気が隠れている場合もあるので、少しでも不安がある場合は診察を受けましょう。

不正出血の治療法

不正出血の治療法は原因や症状に応じて異なります。この項目では原因を4つに大別して治療法をご紹介します。

ホルモン異常・炎症・腫瘍・その他の場合です。それぞれ詳しく見ていきましょう。

ホルモン異常が原因の場合

ホルモン異常が原因で不正出血が起きている場合はホルモンバランスの正常化を目指します。

排卵が起きていない場合は誘発剤で排卵を起こしながら正常な生理周期へ整えていきます。

排卵がある場合はエストロゲンやプロゲステロンをホルモン剤で補充することも少なくありません。

こちらも正常な生理周期へ整えていくことを目的とした治療法です。

炎症が起きている場合

感染症などで子宮内部に炎症が起きている場合は、まず炎症を鎮める治療を施す必要があります。

治療法としては主に経過観察しながら抗生剤を内服します。

感染症の原因にあたる起炎菌が何なのか特定されている時は、必ずその菌に効く抗生剤を使用しなければなりません。

それ以外の場合、起炎菌が特定されていない時はより効果の範囲が広い抗生剤を使うことになります。

また下腹部の痛みや発熱で炎症が強いと判断された場合は点滴治療が行われます。

腫瘍がある場合

子宮筋腫などの良性の腫瘍の場合は外科的療法内科的療法で治療をします。

外科的療法は腫瘍部分のみ取り除く手術が一般的ですが、腫瘍の種類・大きさ・数によっては子宮全体を摘出しなければなりません。

内科的療法はピルやホルモン剤を使い閉経状態を作り出すことにより症状の緩和を目指す治療法です。

子宮頸がんや子宮体がんなど悪性の腫瘍がある場合も多くの治療法が考えられます。

病気の進行度に応じて外科的療法・放射線療法・抗がん剤による薬物療法などを行わなければなりません。

がんの場合は手術をするケースが多く、腫瘍部分のみ切除する場合・子宮すべて摘出する場合・卵巣まで切除する場合があります。

放射線療法は腫瘍に放射線を当ててがんの増殖を抑えることを目的とした治療法で、手術後に併用して行うケースもあります。

薬物療法はよく放射線療法と併せて行われますが、薬物療法だけを行う場合も少なくありません。

その他の原因の場合

切迫流産で不正出血が続く場合は、子宮収縮を抑える薬物療法が行われます。

また切迫流産の原因が感染症の場合は抗菌薬を使用しての薬物療法で感染症の治療も同時に行います。

何より切迫流産の場合は安静を第一に考えなければなりません。

切迫早産で不正出血が続く場合は投薬治療や24時間点滴で治療をします。

また頸管無力症で子宮口が開きやすくなっている場合は頸管縫縮術という手術で子宮口を縫い閉じます。

少しでも違和感があれば受診を

不正出血にはホルモンバランスの乱れから起きるものや重大な病気の影響で起こるものなど色々あります。

もしも不正出血の症状が認められて少しでも違和感や不安があるような場合は絶対に安易な自己判断をしないでください。

婦人科で専門の先生に診てもらうことを強くおすすめします。

まとめ

不正出血は特定の原因がある器質性出血とそれ以外の機能性出血に分けられます。

病気が原因の場合もあればホルモンバランスの乱れから症状を引き起こすこともあり、個人個人で異なります。

不正出血の症状が見られたら迷わずかかりつけの婦人科を受診しましょう。

適切な検査を行って原因を特定し、必要があれば治療を行うことによって不正出血の症状は改善されます。

日頃から生理の周期やおりものの様子などを気にかけ、身体に異変があればすぐに気付けるように備えておきましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

すずきこどもクリニック

鈴木幹啓

〇病院名 :すずきこどもクリニック
〇医師  :鈴木幹啓
〇アクセス:和歌山県新宮市下田2丁目3−2
〇診療科 :小児科
〇経歴:株式会社オンラインドクター.com代表取締役CEO
1975年三重県伊勢市生まれ
1995年自治医科大学入学(県からの奨学金制度)
2001年自治医科大学卒業

日本小児科学会認定小児科専門医
国家資格ケアマネジャー

三重県立総合医療センター、国立病院機構三重中央医療センター、国立病院機構三重病院、伊勢赤十字病院、紀南病院
平成22年5月、新宮市に「すずきこどもクリニック」を開院
【製薬会社社外講師・CM出演等】
グラクソスミスクライン社、JCRファーマ社、杏林製薬、明治製菓ファーマ、鳥居薬品

【メディア出演・TV監修】
日本テレビ、読売テレビ、東京MX、テレビ朝日(医療監修)「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」

【著書】
日本一忙しい小児科医が教える病気にならない子育て術(双葉社)
開業医を救うオンライン診療(幻冬舎)

2020 年 10 月株式会社オンラインドクター.com を設立。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。