オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年1月20日

帝王切開が不安なママに読んでほしい…「帝王切開があってよかった。」産科麻酔科医ママが語る理由

こちらの記事の監修医師
中部産婦人科医院、南草津野村病院
山﨑 ゆか

帝王切開が不安なママに読んでほしい…「帝王切開があってよかった。」産科麻酔科医ママが語る理由

(画像=PIXTA)

女性のライフスタイルの変化により、年々、帝王切開で出産するママが増えています。とはいえ、お腹と子宮を切開すると聞くと、不安を感じるママも多いでしょう。しかし、お産を愛する麻酔科医・山﨑ゆか医師は「帝王切開というお産があってよかった」と語ります。幸せな妊娠・出産のために知っておきたい、「帝王切開」の正しい知識を解説します。

目次

  1. 今や4~5人に1人が「帝王切開」で出産
  2. 帝王切開になるのはどんなとき?
    1. もともと帝王切開を予定したケースと、急遽帝王切開になるケース
  3. 「帝王切開への不安」は知識・情報不足が原因
    1. ママも家族も積極的に情報取集してほしい
  4. 母子ともに「無事」なお産は、医療が発達したおかげ
    1. そもそも「お産」は命がけ
    2. 帝王切開も経膣分娩も、ママの「勇気と努力」によるお産

今や4~5人に1人が「帝王切開」で出産

お産には「経膣分娩」と「帝王切開」の二通りがあります。妊娠すれば自然に経腟分娩で生まれるものだと想像しているママは多いのではないでしょうか。でも実は日本では4~5人にひとりが帝王切開です。諸外国と比べると日本の帝王切開率は低いものの、産むママの変化とリスクを回避しようとする社会情勢により増加の一途を辿っています。

女性のライフスタイルが変化した結果、晩産化、少子化、高齢出産が増え、妊娠時に合併症のある妊婦が増えています。逆子や双子のように以前は経膣分娩もされていたケースも、現在は安全のために帝王切開を選ぶ傾向にあります。

帝王切開になるのはどんなとき?

もともと帝王切開を予定したケースと、急遽帝王切開になるケース

帝王切開とは、ママか赤ちゃんに何らかの問題が生じて経膣分娩ができない場合にお腹と子宮を切開して赤ちゃんを取り出す手術です。

では、どのような状況で帝王切開になるのでしょうか。帝王切開には、あらかじめ手術が決まっている「予定帝王切開」と、経膣分娩の途中またはお産の前に問題が生じて帝王切開に切り替える「緊急帝王切開」があります。

前者は双子や三つ子などの多胎、逆子、胎盤が子宮口をふさいでいる前置胎盤、子宮筋腫などの子宮の手術の既往、前回帝王切開の既往、ママや赤ちゃんに合併症がある場合などに行います。

後者は長時間分娩が進まない、胎盤が剥がれて赤ちゃんに酸素が運ばれない(常位胎盤早期剥離)、妊娠により重度の高血圧になった(妊娠高血圧症候群)、赤ちゃんの状態が悪い、赤ちゃんが未熟、へその緒の圧迫など予定外のことが起こり、母子を助けるために早急にお産をしなくてはならない状況です。

特に緊急帝王切開の場合はママも赤ちゃんも救うために、ママの理解も納得も、家族の立ち会いも追いつかない、気持ちの整理を待っている時間もないことが多く、産後も自分がなぜ帝王切開になったのかわからないままになることがあります。

予定の手術であっても、お腹を切られることへの不安、麻酔への不安、どんな感触になるのかへの不安、術後の痛みへの不安、帝王切開は二度目三度目というママでも前回のトラウマのせいで不安が強い方に出会います。

「帝王切開への不安」は知識・情報不足が原因

ママも家族も積極的に情報取集してほしい

不安や恐怖はどこから生じてくるのでしょう。まずは知識の不足です。産科や行政で行われている母親教室では経膣分娩のお話はあっても、なかなか帝王切開の話がありません。

帝王切開がなぜ必要なのか、麻酔や手術はどのようにするのか、術後の過ごし方や痛み、体や傷のケアは…? これらはすべての妊婦とその家族が知るべきことです。怖がらせてはいけないから帝王切開の話はしない、ではなく、不安を解消するためにすべての妊婦に帝王切開について自分ごととして学んでほしいと思いますし、医療や行政からその機会を提供する必要があると思います。

知識を得ようとするとき、ネット検索はおすすめしていません。ママの状況、お産する施設の状況に応じてしっかりと医療者と対話することが大事です。

予定の手術であっても、緊急の場合であってもコミュニケーションをとることです。予定の手術であれば妊婦健診や助産師外来、母親教室のときに医師や助産師に聞いてみましょう。ママが不安に思うことをぶつけてみましょう。言いにくければメモを渡してみることもおすすめです。

母子ともに「無事」なお産は、医療が発達したおかげ

そもそも「お産」は命がけ

もしも緊急の場合で時間が許さないのであれば、産後にゆっくりと助産師や医師と振り返ることが、ママの心のためにもこれからのお産のためにも、とても重要です。なぜ自分が帝王切開になったのかを知る。次のお産はどうなるのかを知る。もし帝王切開がなかったら自分も赤ちゃんもどうなっていたのかを話す。

そもそも出産は命がけでリスクを伴うものなのです。医療の発達により妊婦も赤ちゃんも救命できるようになっただけ。ママも赤ちゃんも無事に命をつなぐことは当たり前ではない奇跡なのです。医療のおかげ、この傷のおかげで今があることを振り返る時間を持ってみることをおすすめします。

帝王切開も経膣分娩も、ママの「勇気と努力」によるお産

帝王切開は経膣分娩と同じように誰しも経験する可能性のある、お産のひとつの在り方です。命のトンネルから生まれてくる子もいるし(経膣分娩)、命の窓から生まれてくる子もいる(帝王切開)。優劣はなく、どちらもママの勇気と努力です。

手術を目の前にして不安で怖くて泣いてしまうママもいます。ママが不安になるほど赤ちゃんにも伝わります。だから「『もうすぐママに会えるよ』ってママがお話してあげてくださいね」と伝えています。どんなお産もママは不安なもの。医師や助産師の寄り添う心、一つの声掛けがママの心を助けるはずです。

いつか赤ちゃんが大きくなったらお風呂で教えてあげてください。この傷からあなたは生まれてきたのよと。だからあなたもママも無事に元気でここにいることを教えてあげてください。帝王切開というお産があってよかったと、教えてあげてくださいね。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

中部産婦人科医院、南草津野村病院

山﨑 ゆか

京都府立医科大学卒業、京都府立医科大学附属病院、京都大学医学部附属病院、兵庫県立こども病院、宇治徳洲会病院、箕面レディースクリニックを経て、中部産婦人科医院および南草津野村病院勤務。3男2女を育てる5児の母。日々ママの思いに寄り添うお産を提供しつつ、自身の経験や診療を通して出会うママたちに、妊娠・出産・育児を楽しんで迎えてほしいとSNSで積極的に発信している。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。