最終更新日:2022年5月13日
若者をも襲う侵襲性歯周炎って何!?

こちらの記事の監修医師
かとう歯科医院
加藤 哲

歯が全部無いのは高齢者だけ!?
歯の喪失に関する日本の各実態調査資料を見ると改善傾向が見られるものの年齢が進むほど歯の無い人は多くなる傾向があります。75歳以上の日本の後期高齢者が何らかの義歯(ブリッジ・部分入れ歯・総入れ歯)を使用している割合は84%に達し、後期高齢者全体の約30%は総入れ歯を使っています。
WHOの調査で無歯顎(むしがく)者率を見ると日本の65-69歳では7%、65-74歳では10%、65歳以上では18%で、カナダ58%や英国46%に比べると著しく少ない割合であることがわかります。
また2016年の厚生労働省歯科疾患実態調査によれば、55歳未満の無歯顎率は0%で、無歯顎を除く喪失歯数でも最も多いもので1.96%(約2本)となっていて、55歳未満の無歯顎は稀であり、60歳代の無歯顎者率も大幅に減少しているとされています。また若年者に関する無歯顎率は0%となっています。
以上のことから歯が全て無くなる無歯顎の問題は若年者の問題ではなく、高齢者の問題としてのみ捉えられる傾向があると思われます。
若くして歯を失う侵襲性歯周炎(若年性歯周炎)って何?
調査サンプル数が少なければ(例えば 上記2016年の調査の年齢階級25-29のサンプル数は86である)、罹患割合の少ない病態が統計に出てくることが少なくなる傾向が当然出てきます。
現在、日本で社会的に認知されている“歯周病”とは、年齢と共に感染傾向が高くなる慢性歯周炎に分類されています(歯周病は・慢性歯周炎・侵襲性歯周炎・壊死性歯周病疾患・全身疾患の兆候としての歯周炎の4つに分類されている)。
侵襲性(しんしゅうせい)歯周炎は慢性歯周炎とは異なる病態を表現します。統計サンプル数が少なければこの若年者の病態が統計の表舞台に乗らない可能性があります。侵襲性歯周炎(かつては若年性歯周炎と呼ばれていた)の発生頻度は全体の約10%程度に現れアジア系にやや多いと言われています。
侵襲性歯周炎(若年性歯周炎)の原因
原因としてはA.a菌(アグレガチバクター・アクチノミセテムコミタンス菌)やP.g菌(プロビフィロモナス・ジンジバリス)などの嫌気性細菌の感染や遺伝的要因(これら原因菌に対する免疫応答不足)が考えられます。
感染経路として家族性が現れることが多いことから、遺伝要因に加えて家族からの感染や家族以外でも歯ブラシの使い回しやキス、性行為など接触感染によるものが考えられています。初期の臨床症状としては歯ぐきの痛み、不快感、腫れそして出血などの症状を伴います。
侵襲性歯周炎(若年性歯周炎)の特徴
この臨床的特徴として下記の特徴が挙げられます。
- 30歳以下の若い年齢層での発症
- 慢性歯周炎よりもスピーディーな歯の支持骨破壊吸収
- 一般的な歯周病治療では治らない
- 歯の病的移動が見られる
- 家族性の発症傾向がある
早い時期にA.aやP.gなどの感染を確認し侵襲性歯周炎が疑われる場合には、この病態を理解し歯周病を扱う歯科医師の治療を受けるべきです。治療法は従来の基本的歯周病治療(プラークコントロール・スケーリング&ルートプレーニング・歯周病外科)に加えてメトロニダゾール投与などの抗菌療法が推奨されています。
侵襲性歯周炎(若年性歯周炎)の治療法は?
この難治性病態の特徴を理解しない歯科医師のもとで、延々と歯の清掃だけを継続する治療は避けるべきです。なぜなら進行したこの病態に、歯の定期的清掃だけでは全く治療効果がないばかりでなく、深い歯周ポケット内に生息するA.a、P.gなどの増殖放置により更なる症状悪化につながり、重大な全身的疾患(心臓や脳の血管障害)を誘発するリスクがあるからです。
この感染症を放置すると、継続的な歯の喪失や病的歯の移動による歯列の乱れを伴う咀嚼障害が待っています。30~40歳代で歯が出歯になり奥の歯が抜けてグラグラになりひどい口臭を伴う人は、この侵襲性歯周炎を疑った方が良いでしょう。
実際の臨床では侵襲性歯周炎が進行し、末期的な口腔内状態を呈する若い患者たちが多く存在します。彼らが、治療・噛み合わせのリハビリテーションを希望する場合、選択肢は二つしか残されていません。
- すべて抜歯して 粘膜支持か一部インプラント支持の取り外しの総入れ歯
- すべて抜歯してインプラント固定式補綴(人工の歯)
“すべて抜歯して”という言葉に多くの人は抵抗を感じると思いますが、インプラント治療を感染源である歯を中途半端に残しての処置は、インプラント後の高頻度なインプラント周囲炎発症の可能性から絶対に避けるべきであると考えられているため、”すべて抜歯”する必要があります。
侵襲性歯周炎(若年性歯周炎)の症例
40歳代女性の初診時の口腔内所見。典型的な侵襲性歯周炎末期の状態です。患者の来院の目的は、歯周病の治療を長い間受けてきてこのような状態になったという理由で、すべての歯を抜歯してからインプラント治療を受けることになりました。
上記はパノラミックX線写真です。どの歯も支えるべき歯の周りの骨レベルが下がっており、典型的侵襲性歯周炎末期の状態がX線でも確認されました。
手術後3週間で、上下顎にインプラント固定によるジルコニアセラミックハイブリッドの補綴(ほてつ)が装着されました。従来のプロトコールや常識に反して早期に最終補綴を入れることに重要な意味があります。
上顎と下顎に4本のインプラントが埋入されました。上顎の奥にはインプラント固定に必要な骨が存在していないため、頬骨に固定を求める左右2本のザイゴマインプラントが左右に応用されています。トータルで4回来院されました。
左が初診時のお顔で右が治療後のお顔です。3週間で表情が別人のように明るくなったことが印象的でした。インプラントに支えられた人工の歯(補綴)によって顔面表情筋の適性サポートが戻り自然で生き生きとした表情が蘇ります。治療前後の上下の唇の形に注目してすると、ビジュアルの変化で心理的にも好影響をもたらしていることもわかります。
インプラントのすすめ:オールオン4・プロアーチって何?
総義歯装着困難な顎唇口蓋裂の患者、世の歯科医に見放された虫歯で全てに近い歯がボロボロになった残根状態の患者にフォーカスしたインプラント治療法があります。このインプラント治療法はオ―ルオン4・プロアーチと呼ばれていてインプラントメーカーによっても呼び名が違っていますがこれら治療法の特色として下記が挙げられます。
- 顎単位でのインプラント本数は4本から6本と比較的少ない
- 手術したその日に仮歯が入る
- 抜歯などが手術同日に行われるため治療期間が短く来院回数が少ない
- 無歯顎上顎臼歯部など残存骨がわずかであっても、顔面骨である頬骨に固定を求めるザイゴマインプラントを使用することで即日再建が可能
- 最適な審美的治療結果を同時に達成することができる
など従来の治療法にはない大きな利点が存在します。
筆者のインプラント矯正センターには若くして歯の状態が末期の患者たちが多く訪れます。これら患者たちの今までに至る話を聞くと共通点があるのです。
通っている歯科医に「歯の磨き方が悪いからこんなひどい状態になったといつも責められる」「 真面目にひと月に一回の清掃に通っているがだんだんひどくなる一方」「歯を残すのが仕事だから痛いから歯を抜きたいというのなら他の歯医者に行ってほしい」ということです。
歯科医の仕事は美しい歯を提供し自信を持って社会生活を営み、美味しい食事を楽しみ全身の健康に寄与する口腔内環境を提供することです。末期の患者たちにオ―ルオン4・プロアーチを提供することは、機能的・審美的・精神的問題を同時に解決できる有力な現実的治療オプションであると考えられます。
この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。
イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮装待合室型のオンライン診療システムを提供しています。上記のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。
全国のクリニックから検索したいあなたへ。
クリニックを探すクリニック検索
病気・医療情報検索
キーワード検索キーワード検索

こちらの記事の監修医師
かとう歯科医院
加藤 哲
1982年 日本歯科大学歯学部卒
専門:インプラント治療による顎顔面機能再建、インプラントを応用した歯の矯正的移動、オーソモレキュラー医学のインプラント治療への応用、ザイゴマインプラント療法の指導教育
所属:医療法人明新会かとう歯科医院インプラント矯正センター
584-0093大阪府富田林市本町4-17 ℡0721-20-1000
https://ameblo.jp/the-implant-center/
https://katosika.dental/lp_implant/
https://katosika.dental/
https://katosika.dental/all-one-4_zygoma/
仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中
イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。
-
- 大阪府富田林市本町4-17地図を見る
- 近鉄長野線 富田林駅
- 0721-20-1000
- 歯科 小児歯科
- 09:00 - 13:00
- 15:00 - 19:00
- 月
- ●
- ●
- 火
- ●
- ●
- 水
- ●
- ●
- 木
- -
- -
- 金
- ●
- ●
- 土
- ●
- ●
- 日
- -
- -
- 祝
- -
- -
9:00〜13:0015:00〜19:00予約制臨時休診あり
※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。