最終更新日:2021年12月27日
歯が欠けたときの対処法と痛くない場合も放置してはいけない理由

こちらの記事の監修医師
重永基樹

硬いものを噛んだり、転んだりしたときに、歯が欠けてしまうことはあります。急に歯が欠けたら焦るかもしれませんが、適切に対処すれば状態次第では歯科医院で接着することも可能です。この記事では歯が欠けた際の対処法についてまとめました。また、歯が欠けた場合、痛みがなくても放置してはいけない理由もあわせて解説します。
目次
歯が欠けたときの対処法|すぐに歯医者に行けない場合はどうすれば良い?
歯が欠けてしまった場合、次のような対処法があります。
【歯がかけたときの対処法】
- 歯は生理食塩水などで保存する(根っこから抜けた場合)
- 欠けた部分を舌などで触らない
- 衛生状態を保つためには歯磨きも重要
- 痛みがあるときは鎮痛剤の服用も可能
- できるだけ早く歯医者へ行く
歯は生理食塩水などで保存する
根っこから抜けた歯は水道水などで洗いたくなりますが、流水によって歯の組織も流されてしまう可能性があるため、保存する場合きれいに洗う必要はありません。
歯根っこが乾燥してしまうと接着できなくなるため、急いで生理食塩水などで保存しましょう。
生理食塩水以外では、牛乳や薬局などで購入できる歯の保存液でもかまいません。これらの液体に歯を漬けた状態で、すぐに歯科医院へ向かうようにしてください。
かかりつけの歯科医院があれば、どのように保存しておけば良いのかをその際に確認しておくと確実です。
欠けた部分を舌などで触らない
歯が欠けた部分は気になるでしょうが、そこを舌などで触ってはいけません。舌で歯の削れた部分を触っていると、舌が傷つく場合があります。また、大きく欠けて神経が露出している場合は、その部位を触ることで菌に感染する恐れもあります。
できるだけ欠けた部分には触れずに、歯科医院へ向かいましょう。
衛生状態を保つためには歯磨きも重要
歯が欠けた後、すぐに歯科医院を受診できないケースもありますが、その場合は衛生状態を保つことも重要です。
ただし、歯磨きする際に欠けた箇所を強く磨いてしまうと、状態が悪化する可能性があるので注意しましょう。
「欠けた箇所を避ける」「優しく磨く」ことを意識してください。
痛みがあるときは鎮痛剤の服用も可能
歯科医院へ行くまでの間に、痛みが出ることもあります。
その場合は、市販の鎮痛剤を服用することも可能です。
痛みが強く、今すぐに歯科医院を受診できないときは、鎮痛剤で一時的に対処しましょう。
できるだけ早く歯医者へ行く
前述の鎮痛剤などの対処法もありますが、やはりできるだけ早く歯医者へ行くことがもっとも重要です。
欠けた歯を適切な方法で保存したら、それを持って歯科医院を受診しましょう。
損傷の程度や欠けた歯の状態によっては接着できるため、早く受診した方が治療の選択肢は増えます。
歯が欠けたときの歯科医院での治療
歯が欠けてしまった場合、歯科医院では次のような治療を行います。
【歯が欠けたときの歯科医院での治療】
- レジン充填
- 被せ物
- 根管治療
- 再植術(根っこから抜けた場合)
レジン充填
レジン充填とは、歯が欠けた箇所をプラスチック樹脂で補う治療です。
レジンは紫外線を照射することで固まり、一度で治療することができます。
欠けた範囲が小さい場合はレジン充填での治療が多く、保険も適用されるので低価格です。
ただし、本来の歯と比べると劣化しやすいなどのデメリットもあります。
欠けた歯の破片があるときは、それを直接接着剤でつける方法もあります。
被せ物
欠けた範囲がやや大きいケースでは、欠けた箇所を被せ物で補います。
被せ物の材質は樹脂や金属が使用されますが、白いセラミックやジルコニアなども選択肢としてはあります。
しかし、セラミックやジルコニアによる被せ物は審美歯科であり、自費診療です。
銀歯などとは異なり、費用は高額になります。
また、材質によって耐久性や抗菌性などにも差が出るため、歯科医と相談の上、被せ物の材質を決めましょう。
根管治療
より欠けた範囲が大きく、神経に問題がある場合は被せ物をする前の根管治療も必要です。
根管治療を行ってから、そこに土台を作り、被せ物をしていきます。
根管治療とは歯の根の部分の治療であり、歯の神経を抜く「抜髄」などが該当します。
歯の根の治療が不十分だと被せ物をしても、根っこの病気などが再発する危険性があります。
また、神経を抜くと歯の寿命は短くなりますが、しっかりと根管治療していたかによって寿命は変わってきます。
再植術(根っこから抜けた場合)
事故などで歯を強くぶつけた場合には、歯が欠けるのではなく根っこごと歯が抜けてしまうことがあります。この場合、抜け落ちた歯をすぐに歯科医院に持って行くと、歯の抜けた穴に歯を戻してくれることがあります。これを再植術といいます。うまくくっつかない場合もありますが、大切な歯なのでためしてみる価値はあります。
このとき大切なのは、根っこの周りをきれいにしないということです。根っこの周りには歯根膜とよばれる薄い膜があり、これが大変重要になってきます。従って、この膜を傷つけないために根っこが汚れていてもそのまま牛乳や保存液に入れてすぐに歯科医院に持って行くようにしてください。
歯が欠けた場合に放置してはいけない理由
「歯の欠けが小さい」「歯が欠けたが、痛みはない」といったときも、そのまま放置するのは危険です。
歯が欠けた状態を放置するのには、次のようなリスクがあります。
【歯が欠けた場合に放置してはいけない理由】
・欠けた歯の再接着の可能性が下がる
・虫歯になりやすくなる
・噛み合わせが悪くなる
欠けた歯の再接着の可能性が下がる
歯が欠けた際に適切な方法で保存することが重要なのは、乾燥したり、雑菌が入ったりすると再接着できなくなるためです。
しっかりと対処すれば、歯科医院で元に戻せるケースであっても、そのまま放置すると元には戻せません。
虫歯になりやすくなる
歯が欠けると、歯の中心部が露出した状態になります。
そのため、歯が欠けたままだと虫歯になりやすくなるため注意が必要です。
たとえ歯の欠けが小さく、痛みなどがなくても、口内トラブルのリスクは高まります。
噛み合わせが悪くなる
歯がかけた状態を放置すると、歯のバランスが崩れ、噛み合わせが悪くなる可能性もあります。
もともと欠けた部分と噛み合っていた歯はバランスを取るために伸びてきます。
また、欠けた範囲が大きい場合、その左右の歯が支えを失い、傾くこともあるので要注意です。
噛み合わせが悪くなると、さらに虫歯や歯周病のリスクも高まるという悪循環に陥ります。
欠けた歯が黒くなるのはなぜ?
外傷などで歯が欠けたときに、残った歯が黒くなることもあります。
これは外傷などで歯の神経が死んでしまったためです。
一度、神経が死んで黒ずんだ歯の色が自然に戻ることはなく、一般的なホワイトニング剤も効果がありません。
神経の死んだ歯を白くするには、歯の内部にホワイトニング剤を入れたり、被せ物や歯の表面にセラミックを貼ったりする必要があります。
歯の神経が死んでいる場合、根管治療も必要な可能性があるため、早めに歯科医院で相談しましょう。
歯が欠けたら痛くない場合でもすぐに歯科医院を受診しよう
歯が欠けてしまっても、欠けた部分を適切に保存して、すぐに歯科医院へ行けば治療によって元に戻せる可能性があります。
欠けた歯は乾燥しないように清潔な状態で保存して、歯科医院を受診しましょう。
また、痛みや出血がない場合も同様です。
歯が欠けた状態を放置すると、歯の再接着の可能性が下がるだけでなく、虫歯などのリスクが高まり、噛み合わせへの悪影響もあります。
いずれの場合も早めに受診が重要なので、歯が欠けてしまったら歯科医院で診てもらってください。
この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。
イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「今すぐ診療」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。
全国のクリニックから検索したいあなたへ。
クリニックを探すクリニック検索
病気・医療情報検索
キーワード検索キーワード検索

こちらの記事の監修医師
重永基樹
1999年愛知学院大学歯学部卒
2002年哲学堂デンタルクリニック開院
歯科医院運営の他、老人ホームやデイサービス、訪問看護等の介護事業、歯科医師向けコンサルティング業、人材派遣会社の運営などを行う。
仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中
イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。
-
- 東京都新宿区西落合3-30-1-1地図を見る
- 都営大江戸線 落合南長崎駅
- 03-5988-9980
- 歯科
- 10:00 - 13:00
- 14:00 - 18:00
- 月
- ●
- -
- 火
- ●
- -
- 水
- -
- -
- 木
- ●
- -
- 金
- ●
- -
- 土
- ●
- ●
- 日
- ●
- ●
- 祝
- -
- -
※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。