オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年3月29日

せんてんびるいかんへいそくしょう先天性鼻涙管閉塞症

こちらの記事の監修医師
横浜栄共済病院
森下 大樹

概要

先天性鼻涙管閉塞症は、涙の通り道である鼻涙管が生まれつき閉塞することで、出生直後から多量の流涙や眼脂が出現します。新生児の先天性鼻涙管閉塞症は、新生児の6~20%にみられる頻度の高い病態で、約90%が片側性です。生後1年以内に90%以上が自然に治りますが、鼻涙管開放術やシリコンチューブ留置などの外科的治療が必要なケースもあります。

原因

先天性鼻涙管閉塞症の原因は、鼻涙管の形成異常により生まれつき鼻涙管が閉塞することです。また、出生直後の鼻涙管は未熟であるため、鼻涙管の出口が開かずに閉塞状態になる場合もあります。涙液は涙腺から分泌されます。涙液の約10~20%は眼の表面から蒸発しますが、残りは内眼角(目頭)近くにある上・下涙点からそれぞれ上・下涙小管、そして総涙小管を通過し涙囊にたまり、さらに鼻涙管を通って鼻腔へと流れていきます。この一連の涙の通り道を涙道といいます。このうち、鼻涙管の狭窄や閉塞で涙が鼻腔へ流れなくなった状態が、鼻涙管閉塞です。

症状

出生直後から多量の流涙(涙があふれること)や眼脂(目やに)がみられます。患児はいつも「目に涙を浮かべて目やにが多い」状態になります。流涙により眼瞼がただれると眼瞼炎を起こします。涙嚢に細菌が感染すると膿がでる涙嚢炎を起こし、鼻根部の腫脹や発赤がみられます。

検査・診断

診断にはまず、問診を行います。出生直後から遅くとも生後3カ月以内に流涙や眼脂の症状があるかを確認します。視診では、睫毛(まつ毛)が濡れて束になっているか、下まぶたに涙がたまっているか、眼脂があるか、眼瞼結膜の充血があるかなどを診察します。スクリーニング検査として、色素残留試験(フルオレセイン消失試験)があります。これは、青色光をあてると蛍光発色する色素(フルオレセイン)の点眼液を両眼に点眼し、15分ほど待機した後に眼の表面への残留を調べる検査です。ほぼ痛みを伴わない検査で、簡便に行えます。鼻涙管閉塞を直接確かめる方法として、涙管通水検査があります。これは、涙点から通水針を用いて水を流す検査で、水が鼻腔やのどに流れるか、あるいは注入した水の逆流があるかを調べます。確定診断に有用な検査ですが、痛みを伴うため、検査中は患児をバスタオル等で動かないように固定して行います。

治療

生後1年以内に90%以上が自然に治る疾患ですので、はじめは保存的加療を行います。具体的には、涙嚢マッサージを行いつつ、涙嚢炎等の細菌感染を起こした場合は、抗菌薬の点眼を行います。ただし、抗菌薬の点眼は耐性菌が出現する恐れもあるので、長期的な投与は避け、必要最低限にとどめます。保存的加療で改善しない場合は、外科的治療を行います。涙道ブジーという細い針金状の器具を涙点から鼻涙管に通して閉塞部を突き破り、鼻涙管を鼻腔に通じさせる治療(鼻涙管開放術、プロービング)やシリコンチューブを留置する治療方法です。近年では、直径0.9mmのカメラである涙道内視鏡を用いた鼻涙管開放術が行われるようになってきました。鼻涙管の閉塞部位を直接見て確認しながら穿破するため、より確実に治療を行うことができます。鼻涙管開放術やシリコンチューブ留置を行っても改善しない場合は、涙嚢鼻腔吻合術を行います。鼻涙管が閉塞している部位より手前の涙嚢と鼻腔をつなげる手術で、全身麻酔下に行われます。

予防/治療後の注意

先天性鼻涙管閉塞症は、生後1年以内に90%以上が自然に治りますが、角結膜炎や先天性緑内障、ぶどう膜炎など他の疾患の可能性もあります。したがって、新生児や乳児に流涙や眼脂の症状が現れた場合、「先天性鼻涙管閉塞症は、自然に治るみたいだから様子を見よう」と自己判断せずに医療機関を受診しましょう。

こちらの記事の監修医師

横浜栄共済病院

森下 大樹

〇診療科 :耳鼻咽頭科

【経歴】
2012年 横浜市立大学医学部卒業
2012年 横浜労災病院初期研修医
2014年 横浜栄共済病院 耳鼻咽喉科
2016年 横浜市立大学附属市民総合医療センター シニアレジデント
2017年 横浜市立大学附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 指導診療医
2019年 横浜市立大学附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 助教
2020年 横浜栄共済病院 耳鼻咽喉科

【資格】
・日本耳鼻咽喉科学会専門医
・補聴器相談医
・補聴器適合判定医師
・身体障害者15条指定医(言語・そしゃく機能障害、音声機能、聴覚・平衡機能障害)
・難病指定医

治療に適した診療科目

眼科

関連記事

眼科のおすすめクリニック