オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年4月16日

おへそが痛いのはなぜ?病気?何科を受診すべき?

こちらの記事の監修医師
ファミリークリニックひきふね
梅舟仰胤

おへそやその周りが痛い場合、腸に異変が起きている可能性があります。この記事ではおへそが痛い場合に考えられる病気やその他の原因について紹介します。おへその痛み以外の症状によってどの原因なのか判断する参考にしてください。痛みを放っておき悪化してしまうことを防ぐために、適切な医療機関を受診する目安も解説しています。

おへそ周辺の痛みは腸の病気の危険性

おへその周り中腹部あたりに痛みがある場合は、腸に原因がある可能性が高いです。痛みの強さ・痛みの種類・併発している症状によって病気の種類を特定できます。腸の病気とその他の原因に分けて紹介します。

おへそ周辺が痛いときに考えられる腸の病気

おへそ周辺に痛みがある時に考えられる腸の病気を3つ紹介します。

初期の虫垂炎(盲腸)

一般的に盲腸と呼ばれる、虫垂炎の初期症状でおへその周辺が痛くなります。虫垂炎だと最初のうちは胃からへそあたりに痛みが出て、最終的には右下腹部に強い痛みが出ます。その他の症状は吐き気・下痢・発熱・胃痛などです。

急性腸炎

急性腸炎とは、ウイルスや菌が体内に入ることで発症する病気です。下痢や嘔吐が続き、脱水症状を引き起こすこともありますので注意してください。おへそ周辺の痛みは痛んだり止まったり断続的に続くという特徴があります。

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎とは大腸の粘膜がただれて潰瘍ができる病気で、原因がはっきりとは分かっていないため国の指定難病にされています。血便・下痢・腹痛・発熱などの症状が出て、数週間から数か月症状が良くなったり悪くなったりを繰り返します。

おへそ周辺が痛い…腸以外で原因となる病気

腸に異常がなくおへそ周辺が痛い場合に考えられる病気もあります。代表的な病気を4つ紹介します。

化膿性尿膜管嚢胞

尿膜管とは、胎児としてお腹にいる際に胎児の尿を母体に流すための通り道で、膀胱とおへそをつないでいます。通常は成長と共に尿膜管は閉鎖されますが、尿膜管が残った状態を尿膜管遺残と呼びます。そこに炎症が起こると痛み・膿・発熱などの症状が出ます。

へそヘルニア

へそヘルニアとは、腹膜が弱い箇所から腹腔内の腸管が飛び出している状態です。肥満や妊娠が原因となる場合が多いですが、手術の跡などでも発症する可能性があります。おへその周辺が膨らみ、下痢・便秘・吐き気などの症状が出ます。放置しておくと、脱腸して炒る部分が壊死してしまうため早めに医療機関を受診しましょう。

急性膵炎

急性膵炎は、アルコールの飲みすぎや高脂質な食事の摂り過ぎが主な原因で起こる膵臓の炎症です。生活習慣病を発症しやすい中高年で良く見られます。おへそ周辺の痛みだけでなく悪化すると背中まで痛くなることもあります。その他に嘔吐・発熱があり、重症化するとショック状態や意識不明になる可能性も。

胃潰瘍

胃潰瘍はストレスやピロリ菌が原因と言われていて、胃液に含まれる塩酸やペプシンという物質が胃の粘膜を消化してしまう病気です。主におへそよりは上のみぞおち辺りが痛くなる場合が多いですが、胃潰瘍を放置しておくとお腹全体に痛みが出る場合もあります。その他に吐き気・食欲不振・吐血などの症状が現れます。

病気以外でおへそ周辺が痛くなることも

病気以外の原因でおへそ周辺が痛くなる場合の原因を2つ紹介します。

筋トレなど運動後におへそ周りが痛くなる

運動中や運動後におへその周りなどのお腹が痛くなる原因は、食後1時間以内に運動をするからだと言われています。食後は食べ物を消化するために胃腸に血液を多く集める必要がありますが、運動によって全身の筋肉に血液が流れてしまうことでお腹が痛くなってしまいます。食後は激しい運動をしない、運動する予定がある場合は軽めの食事にしておくことを心がけましょう。

おへそのごまをとると痛くなる

おへそは胎児の時に母体と栄養などをやり取りするために使われ、成長すると腹膜によって塞がれます。おへそのごまを無理やりとろうとすると、内臓を覆っている腹膜が刺激され痛みを感じる場合があります。ただし、おへその中は清潔に保つ必要があるため、柔らかい布や綿棒で優しく掃除を定期的に行いましょう。

おへそが痛い…病気が疑われるときは何科を受診?

おへそやその周りが痛い場合に、医療機関を受診する目安と何科を受診するべきか紹介します。

早急に受診すべき目安

早急に医療機関を受診すべき症状は次の通りです。

  • 激しい痛み
  • 38度以上の熱
  • 吐血や下血

病院を受診するなら何科?

おへその痛みがある場合は、内科・消化器内科・消化器外科を受診することをおすすめします。

まとめ

おへそが痛いと感じる場合、腸や消化器系の病気の可能性があります。痛みが強い場合や長期的に続く場合は、なるべく早く医療機関を受診して、検査や治療を行いましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

ファミリークリニックひきふね

梅舟仰胤

〇病院名 :ファミリークリニックひきふね
〇医師  :梅舟仰胤
〇アクセス:墨田区京島1丁目36−1 マークフロントタワー曳舟1F
〇診療科 :内科・消化器科
〇経歴:
東京大学大学院医学博士課程修了。2017年ファミリークリニックひきふね開院。「苦痛のない内視鏡により、胃がん大腸がんで亡くなるをゼロに!」をミッションとし、年間4,000件以上の内視鏡検査を行うお腹のスペシャリスト。東京大学医学部消化器内科非常勤医師、消化器病専門医、内視鏡専門医、総合内科専門医。テレビなどメディア出演多数。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。