最終更新日:2022年11月8日
目の奥が痛い・頭痛がある時の原因と治し方

こちらの記事の監修医師
ファミリークリニックひきふね
梅舟仰胤

目の奥が痛い・頭痛がするなどの症状がある場合、さまざまな原因が考えられます。一時的な症状も多いですが、なかには深刻な病気が隠れているケースもあるため注意が必要です。そこで今回は、目の奥の痛みや頭痛が起こる原因と治し方を紹介します。つらい症状で悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
目の奥が痛い・頭痛がある原因
目の奥が痛くて頭痛がする原因としては、以下の例が挙げられます。
閃輝性暗点
閃輝性暗点(せんきせいあんてん)とは、一時的な血流の変化によって神経が刺激されて視野異常が起こり、目の奥の痛みが生じる症状です。視野の一部にキラキラした光が現れて徐々に広がり、光によって視野が遮られるのがよくある症状です。ストレスや睡眠不足、肩こり、飲酒などが原因で起こりやすいものの、多くの場合は5分~10分で症状がおさまります。
眼精疲労
パソコンやスマホの使い過ぎ、メガネ・コンタクトレンズの過矯正などによって眼精疲労(目の疲れ)が進行すると、目のまわりの筋肉の緊張が全身に伝わります。すると、目の奥の痛みや頭痛などを引き起こすことがあります。
副鼻腔炎
副鼻腔炎が目の奥にまで及んだ場合、目が痛くなることがあります。副鼻腔炎は風邪のあとに発症するケースが多く、炎症が完全におさまっても新たな最近の感染が加わって再度炎症を起こすこともあります。
慢性頭痛
慢性頭痛とは、ズキズキと脈を打つような痛みを何度も繰り返したり、ズーンと頭が重い状態が続いて日常生活に支障をきたす症状です。慢性頭痛は目の奥の痛みをともなうことがあります。原因は人によってさまざまですが、頭・首・肩の筋肉の緊張やストレスによる脳血管の急激な拡張、目の奥の動脈の拡張などが挙げられます。
慢性頭痛は大きく3タイプに分類され、症状は以下のとおりです。
- 緊張型頭痛:頭が重く締め付けられるような痛み、肩こり、めまい、倦怠感
- 片頭痛:こめかみのズキズキとした痛み、目の痛み、吐き気、嘔吐、下痢
- 群発頭痛:じっとしていられないほどの激しい頭痛、えぐられるような目の奥の痛み
脳梗塞
脳梗塞とは血管が詰まることで脳が壊死し、その部分の機能が失われてしまう病気です。高血圧や糖尿病、肥満、脂質異常症、心房細動、喫煙・飲酒習慣などが危険因子となります。
脳梗塞によって動眼神経に異常が発生するとまぶたが開けにくくなり、目の奥の痛みが生じることがあります。また、後遺症として眼瞼下垂が残ると上を見る際に頭を後ろに傾けるようになり、頭痛や肩こりの原因にもなります。
ストレス
ストレスが重なると自律神経が乱れて交感神経が優位になり、血管が収縮した状態が続きます。すると十分な量の血液が行き届かなくなり、目の奥の痛みや頭痛を引き起こすことがあります。ストレスによって目の奥の痛みや頭痛が生じた場合はしっかりと睡眠をとり、自律神経のバランスを整えましょう。
寝起きに目の奥が痛い・頭痛がする原因
しっかり睡眠をとっているにもかかわらず、寝起きに目の奥が痛くて頭痛がする場合、「寝すぎ」が原因のことがあります。寝すぎによる頭痛は、片頭痛と緊張型頭痛の2種類があります。
片頭痛
寝すぎによる片頭痛は血管の拡張と血流の変化が原因で、左右どちらかの目の奥から側頭部にかけてズキズキと脈を打つような強い痛みが出るのが特徴です。一度片頭痛が起こると痛みがしばらく続くだけでなく、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。
緊張型頭痛
悪い姿勢で長時間寝ると筋肉が緊張して緊張型頭痛が起こり、締め付けられるような頭痛を感じます。手足や首、腰が無理な状態で押されたり、枕から頭が外れたりしていると体に過度な負担がかかり、頭痛や吐き気が起こりやすくなります。
頭痛があり目の奥が痛い時の治し方
頭痛や目の奥が痛いときに自分でできる治し方として、以下のような方法があります。
市販薬(頭痛鎮痛薬)を使う
軽度な頭痛や目の奥の痛みの場合、市販の頭痛鎮痛薬を使えば症状の緩和が期待できます。
鎮痛薬はさまざまな種類があるため、薬剤師に相談しながら自分の症状に合うものを選びましょう。市販の頭痛鎮痛薬を使用しても良くならない場合は、早めに医療機関を受診してください。
片頭痛に有効なツボを刺激する
片頭痛で目の奥が痛いときは、ツボを刺激することで症状が緩和することもあります。それぞれのツボを3秒かけて押したあと、3秒かけて手を離して刺激しましょう。
攅竹(さんちく)
攅竹(さんちく)は眉間にあるツボです。目頭と鼻の付け根の間にあるへこんだ部分を、つまむようにゆっくりマッサージして刺激すると効果的です。
百会(ひゃくえ)
百会(ひゃくえ)は、頭頂部のほぼ真ん中のへこんだ部分にあるツボです。自律神経の働きも整えてくれるため、頭痛や目の疲れ、肩こりだけでなくストレスや不眠の改善にも役立ちます。呼吸に合わせて3~5分ほど垂直に押し続けると効果的です。
眼精疲労には目薬で潤いを与える
目の渇きが原因の眼精疲労によって目の奥が痛い場合は、市販の点眼薬で目に潤いを与えると症状がやわらぐことがあります。
目の奥が痛い・頭痛がある時は何科を受診?
目の奥の痛みや頭痛がある場合、まずは内科を受診しましょう。
目の奥の痛みが続く場合は医師に相談を
目の奥の痛みによる頭痛はさまざまな原因で生じますが、現代はパソコンやスマホの駆使によって眼精疲労が起きやすい傾向があります。目の疲労を感じたら休息をとることが大切ですが、ものが二重に見える、目が開かないくらい頭痛が激しい場合などの症状がある場合は病気の可能性があるため早めに病院を受診しましょう。
この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。
イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「今すぐ診療」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。
全国のクリニックから検索したいあなたへ。
クリニックを探すクリニック検索
病気・医療情報検索
キーワード検索キーワード検索

こちらの記事の監修医師
ファミリークリニックひきふね
梅舟仰胤
〇病院名 :ファミリークリニックひきふね
〇医師 :梅舟仰胤
〇アクセス:墨田区京島1丁目36−1 マークフロントタワー曳舟1F
〇診療科 :内科・消化器科
〇経歴:
東京大学大学院医学博士課程修了。2017年ファミリークリニックひきふね開院。「苦痛のない内視鏡により、胃がん大腸がんで亡くなるをゼロに!」をミッションとし、年間4,000件以上の内視鏡検査を行うお腹のスペシャリスト。東京大学医学部消化器内科非常勤医師、消化器病専門医、内視鏡専門医、総合内科専門医。テレビなどメディア出演多数。
仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中
イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。
-
- 東京都墨田区京島1-36-1マークフロントタワー曳舟1F地図を見る
- 京成押上線 京成曳舟駅東武伊勢崎線 曳舟駅
- 03-3617-3333
- 内科 消化器内科 胃腸科
当院は内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)を専門にしたクリニックであり、「胃がん大腸がんで亡くなる方をゼロに!」をミッションとして、苦痛のない内視鏡検査を提供しております(年間内視鏡検査実績 4,000件以...
- 09:00 - 13:00
- 15:00 - 19:00
- 17:00 - 21:00
- 月
- ●
- ●
- -
- 火
- ●
- ●
- -
- 水
- ●
- -
- ●
- 木
- -
- ●
- -
- 金
- ●
- ●
- -
- 土
- ●
- -
- -
- 日
- ●
- -
- -
- 祝
- -
- -
- -
*祝日・・・休診 *水曜午後・・・17時〜21時 イブニング外来(14時〜16時 東大病院 消化器専門外来) *木曜午前・・・東京曳舟病院 内科外来(休診) *第2・4日曜・・・研究日(休診) *受付は診察終了30分前まで
※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。
- 19時以降診療可
- 駅徒歩5分圏内
- バリアフリー対応
- 日曜診療