オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年4月17日

チクチクと目が痛い|目の痛み・異物感が出たときの原因と対処法

こちらの記事の監修医師
元町マリン眼科
蓮見 由紀子

チクチクと目が痛い場合、角膜に小さな傷がついている可能性もあります。症状が軽度であれば数日様子を見ても良いですが、病気で目の痛み、異物感が出ることもあるので注意してください。目がチクチクする原因と眼科を受診すべきケースについてまとめました。

目がチクチク・ヒリヒリするのは表面の傷が原因?

目がチクチク・ヒリヒリする場合、目の表面(角膜)についた傷が原因だと考えられます。角膜に通っている神経は繊細です。角膜についたのが小さな傷でも痛みを感じるため注意してください。

また、目にゴミが入ることで異物感を感じることもあります。ゴミを取るために目を強く擦ってしまうと、それによって目の表面を傷つけてしまいます。ただし、小さな傷で目がチクチクしたり、軽い炎症が起きていたりするだけなら、痛みは一日以内にひくことが多いです。

注意しなければいけないのはさまざまな病気や症状によって角膜に傷がつき、チクチクとした痛みが出ているケースです。

チクチクと目が痛いときに考えられる病気・症状

チクチクと目が痛いときに考えられる病気や症状には次のようなものがあります。

【チクチクと目が痛いときに考えられる病気・症状】

  • ドライアイ
  • 逆さまつげ
  • 点状表層角膜症
  • 麦粒腫
  • 流行性角結膜炎

チクチクとした痛みだけでは原因を絞ることが難しいため、そのほかの症状についても解説していきます。

ドライアイ

涙の量が減ることで、目の乾きや疲れを感じる病気がドライアイです。また、ドライアイは涙に含まれる油分が減少することでもなります。普段コンタクトをしている人に多いですが、裸眼や眼鏡の人でもドライアイになることはあります。

ただ目の乾燥を感じるだけでなく、ドライアイは目に傷がつく原因にもなるので注意してください。

逆さまつげ

逆さまつげとは、まつげが眼球の方向に向かって生えている状態です。通常、まつげは外側に向かって生えており、空気中のゴミや埃が目に入らないように保護してくれています。

しかし、逆さまつげになっていると、まつげが目の表面を傷つけてしまうため注意が必要です。

逆さまつげは鏡などで確認することができますが、先天的にまつげの向きが反対になっているケースもあります。そのため、子どもが目の痛みを訴えた場合は、まつげが目に触れていないか確認してあげましょう。

逆さまつげは病院での治療が必要であり、自分で抜くのは良くありません。

点状表層角膜症

点状表層角膜症は角膜の表面にある一部の細胞が死滅し、小さな点状の傷になる病気です。点状表層角膜症になると目が充血したり、涙が出やすくなったりします。また、光を眩しく感じ、視力が低下することもありますが、ほとんどの場合は完全に治ります。

点状表層角膜症の原因は複数あるため、原因に合った治療が必要です。早めに診察を受けるようにしてください。

麦粒腫

麦粒腫は一般的には「ものもらい」と呼ばれる細菌感染で起こる病気です。

主な症状はまぶたの腫れで、痛みやかゆみを伴うこともあります。まぶたを押したときに痛みを感じる場合は麦粒腫の可能性が高いと思ってください。

腫れた部分が破れて膿が出ると症状は回復していきます。自然に膿が出ることもありますが、症状が進んでいるケースの治療では切開することもあります。

麦粒腫に似た症状の病気もあるため、医療機関で診断を受けるようにしてください。

流行性角結膜炎

流行性角結膜炎は結膜炎の一種で、「はやり目」とも呼ばれます。主な症状は、目が充血したり、目やにが増えたりです。また、リンパ節が腫れることもあり、これらの症状があったら流行性角結膜炎が疑われます。

流行性角結膜炎はウイルス感染で起きるため、不衛生な手で目を触らないようにしましょう。

流行性角結膜炎の感染力は非常に強く、完全に治るまで会社や学校へ行くことはできません。家族や同僚に感染させてしまうことも多いので、必ず医師の指示に従ってください。

チクチクとした目の痛みで眼科を受診すべきケース

ゴミが入ったなどの理由で一時的に目がチクチクするだけなら、眼科を受診する必要はありません。コンタクトをしている人は装用せず、目を休め、様子を見ましょう。

しかし、次のようなケースでは目の病気の可能性もあるので、眼科を受診するようにしてください。

【眼科を受診すべきケース】

  • まばたきの度に痛む
  • 目の充血がおさまらない
  • 目が開けられないほどの強い痛み
  • 涙が止まらない
  • 視力の低下や視野異常がある

まばたきの度に痛む

まばたきの度に痛みを感じるという場合は、眼科を受診しましょう。ドライアイや結膜炎の可能性があります。

目の充血がおさまらない

目の充血は、コンタクトや目に入ったゴミなどの影響でも出ます。しかし、原因が分からず、充血がおさまらない場合は、早めに眼科を受診してください。流行性角結膜炎などのほか、目の充血はぶどう膜炎や急性緑内障発作の主な症状でもあります。

目が開けられないほどの強い痛み

目がチクチクする原因によっても痛みの程度は異なりますが、目が開けられないほどなら注意が必要です。目の表面に小さな傷がついただけではない可能性もあります。

涙が止まらない

涙が止まらない場合、角膜についた傷が原因だと考えられます。小さな傷はすぐに回復するものの、細菌感染を起こしてしまうと治療が必要です。また、アレルギー反応によって涙が止まらなくなるケースもあります。

涙が止まらない状態が長く続くときは、早めに診察を受けましょう。

視力の低下・視野異常がある

目の病気の中には、視力の低下、視野が欠ける、狭くなるなどの視野異常を伴うものもあります。このような場合、目の表面の傷ではなく、眼病の症状である可能性が高いです。

放置するとさらに悪化してしまうリスクもあるため、すぐに眼科を受診しましょう

コンタクトレンズの装用時に目がチクチクする場合の注意点

コンタクトレンズを使用している人はドライアイになりやすいですが、装用時に目のチクチクを感じる場合は以下の点に注意してください。

【目のチクチクをコンタクト装用時に感じる場合の注意点】

  • レンズ内側の汚れ、ゴミ
  • レンズの変形
  • 長時間の装用による乾燥
  • 合っていないレンズの使用

コンタクトレンズを外すと痛みがおさまる場合は、いずれかに該当している可能性が高いです。また、痛みがおさまっても、角膜に傷がついているケースもあります。

コンタクトレンズの装用時にチクチクとした痛みを感じることが多い人は、一度、眼科で相談しましょう。

チクチクとした目の痛みに市販の目薬は有効?

目がチクチクするときに市販の目薬を使用する人は多いですが、原因によっては有効でないケースもあります。

何が原因で目がチクチクするかによって治療法は異なります。加えて、目薬で一時的に症状がおさまっても、病気が治ったわけではありません。病気が原因で目に異常が起きているなら、眼科で治療を受けるようにしてください。

コロナウイルスで目がチクチクすることもある?

コロナウイルス自体で目がチクチクするわけではありません。しかし、ウイルスが目の粘膜から侵入した場合、感染初期に結膜炎になるケースがあります。新型コロナウイルスへの感染が疑われるときは、電話でかかりつけ医、もしくは自治体ごとの相談センターで相談するようにしてください。

確認せずに医療機関を受診してしまうと、周りに感染を拡げる原因にもなるため注意が必要です。

目が痛い|チクチク・異物感が続くようなら急いで眼科へ

軽度な目の痛みなら、目を休めれば自然に回復する可能性が高いです。ただし、チクチクや異物感が続くときは、病気が原因であることも考えられます。症状が悪化したり、他人に病気を感染したりすることもあるので、早めに眼科で診察を受けてください。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

元町マリン眼科

蓮見 由紀子

〇診療科 : 眼科、美容皮膚科、泌尿器科(非常勤・週2回)

【経歴】  
2001年 信州大学医学部卒業
2001年 横浜市立市民病院レジデント
2003年 藤沢市立市民病院眼科専修医
2005年 横浜市大大学院医学研究科博士課程
2007年 米国国立衛生研究所(NIH)研究員
2014年 横浜南共済病院、あおと眼科勤務
2016年 蒼風会追浜駅前眼科院長
​2020年 元町マリン眼科 開院

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。