オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2021年9月18日

耳が聞こえにくい原因は?注意すべき病気と対処法を解説

こちらの記事の監修医師
医療法人瀬尾記念会理事長 瀬尾クリニック
瀬尾 達

耳が聞こえにくくなったものの、大きな問題はないと自己判断してしまう方は多いのではないでしょうか。耳が聞こえにくいと感じた際は、原因を突き止めて適切に対処することが重要です。放置すると、ますます耳が聞こえにくくなる可能性があります。ここでは、耳が聞こえにくくなる原因と対処法について詳しくご紹介します。

耳が聞こえにくくなるメカニズム

耳が聞こえにくくなるメカニズムを知るには、まずは音が聞こえるメカニズムを知る必要があります。耳に入ってきた音は鼓膜が受け止めて、耳小骨という骨を介して内耳へ伝えます。そして、音を神経伝達できる形に変換する蝸牛(かぎゅう)の働きによって脳へと信号が送られて音が聞こえるのです。

音が内耳へと伝わる過程に障害が起きている状態を「伝音難聴」といいます。また、蝸牛が障害されることで音の信号が脳へと正しく伝わらないことで、音が聞こえなくなったり音にひずみが生じたりします。これが「内耳性難聴」です。さらに、耳より奥にある聴覚に関わる神経に問題が起きる「後迷路性(こうめいろせい)難聴」もあります。

耳が聞こえにくくなる原因

耳が聞こえにくくなる原因はさまざまです。どのような原因で耳が聞こえにくくなるのか詳しく見ていきましょう。

突発性難聴

突発性難聴の特徴は、片耳だけ聞こえにくくなることです。また、めまいを伴う場合もあります。突然、難聴やめまいが現れた場合は、できるだけ早く耳鼻科を受診しましょう。有毛細胞と呼ばれる音を感じる神経が障害を受けている場合、10~14日ほどで神経が変性し、二度と元の状態に戻らなくなる恐れがあるためです。

同時に聴力も元に戻らなくなるため、できるだけ早く医療機関で適切な処置を受ける必要があります。

音響外傷

音響外傷とは、音の影響で神経が障害されることです。コンサートやクラブなどで大きな音を聴くことで生じるのが急性音響外傷で、突発性難聴と同じくできるだけ早く適切な治療を受ける必要があります。また、毎日のようにイヤホンやヘッドホンで大きな音を聴くことで、少しずつ神経が障害される慢性音響外傷にも注意が必要です。

慢性音響外傷の治療法は見つかっておらず、聴力が回復する可能性が著しく低いとされています。

中耳炎

中耳炎は、感染症にかかったときに発症する急性中耳炎が一般的に知られています。急性中耳炎が悪化すると、滲出性中耳炎になる恐れがあります。滲出性中耳炎とは、鼓膜の奥から鼻に繋がる耳管の周りの壁から水がしみ出す病気です。

加齢によって耳管が衰えることで発症しやすくなります。痛みはありませんが耳が聞こえにくくなり、慢性化する場合もあります。慢性中耳炎は、鼓膜の内側に膿が溜まって鼓膜に穴が空き、痛みや耳だれ、耳が聞こえにくくなるなどの症状が現れる病気です。

そのほか、航空性中耳炎についても知っておいた方がよいでしょう。飛行機の離陸時には、耳が詰まったような感覚になりますが、これは唾液を飲み込んで耳の内側の圧力を抜くことで改善します。しかし、圧力がうまく下がらない場合、航空性中耳炎になります。

耳垢

耳垢によって耳の中がふさがれることで、耳が聞こえにくくなる場合があります。これを耳垢栓塞(じこうせんそく)といい、耳鳴りや耳の閉塞感などの症状が現れます。

耳掃除のやりすぎ

耳垢が気になるため、毎日のように耳掃除をしている方は多いのではないでしょうか。実は、耳垢は自然に排出される仕組みになっているため、耳の奥まで綿棒を入れて掃除する必要はありません。耳の入り口についている耳垢を優しく取り除くだけでよいでしょう。

綿棒を耳の奥に入れると、耳垢を奥へ押し込んでしまうことで耳垢栓塞が起きる恐れがあります。

加齢

加齢とともに耳が聞こえにくくなる場合があります。これを加齢性難聴といい、両耳が聞こえにくくなる他、耳鳴りや耳の閉塞感を訴える方もいます。年齢によるものだから仕方がないと言って放置すると、耳が聞こえにくいことで認知症の発症リスクが高まる恐れがあるため、早めに医師に相談することが大切です。

耳が聞こえにくくなったときの対処法

耳が聞こえにくくなった場合は、耳鼻咽喉科で適切な治療を受けることが大切です。また、耳が聞こえにくくなる原因を取り除く必要があります。次のような対処法を実践しましょう。

十分な睡眠をとる

突発性難聴は、睡眠不足や疲労などが引き金になるといわれています。そのため、日ごろから十分に睡眠をとっておくことが大切です。夜更かし、寝る前の飲酒、寝る前にスマートフォンやパソコンなどの電子機器を使う、自分に合っていない寝具の使用などは、睡眠の質の低下を招きます。

ストレスをこまめに解消する

ストレスも突発性難聴と関連するといわれているため、ストレスをこまめに解消することが大切です。ストレス解消の方法は人それぞれですが、十分な睡眠、趣味を楽しむ、適度に運動するといった方法があります。

音響機器の音量や使い方に注意する

音響外傷を防ぐために、音響機器の音量や使い方に注意してください。耳が痛くなるような音量は避けると共に、音漏れしない程度の音量に調節しましょう。また、1時間連続で使用した後は、3~5分ほど休憩することが大切です。

また、コンサート会場やクラブなどで耳が痛むほどの音量の場合は、耳栓を軽めにはめるとよいでしょう。

耳掃除を適切な方法で行う

耳掃除は基本的に不要ですが、行うのであれば月1回程度の頻度がおすすめです。その際は、綿棒と比べて細く、丁度いい弾力がある竹の耳かきを使いましょう。竹の耳かきであれば、耳垢を押し込んでしまうリスクも抑えられます。

子供が「耳が聞こえにくい」と訴えたときの対処法

子供が耳の聞こえにくいと訴えたときは、自己判断で対応するのではなく耳鼻咽喉科を受診してください。耳が聞こえにくい原因によっては、放置することで耳が聞こえなくなる恐れもあります。感染症にかかっている場合は、急性中耳炎が起きている可能性がありますが、診断には医師による診察や検査が必要です。

コロナで耳が聞こえにくくなる?

新型コロナウイルス感染症が流行している昨今では、普段は起こらない症状が起こると、新型コロナウイルスに感染したのではと不安になる方が多いのではないでしょうか。新型コロナウイルス感染症にかかると、耳が聞こえにくくなるとの報告はありません。

新型コロナウイルス感染症の症状は、発熱や倦怠感、鼻づまり、喉の痛み、頭痛、筋肉や関節の痛み、めまい、悪寒などです。あまり一般的ではない症状として、睡眠障害や脳の炎症、神経損傷などがあります。

耳が聞こえにくいときは耳鼻咽喉科を受診しよう

耳が聞こえにくいときは、自己判断で放置するのではなく、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。耳が聞こえにくい原因によっては、治療が遅れると聴力が元に戻らなくなったり、症状が悪化したりする恐れがあります。突発性難聴や音響外傷は、十分な睡眠やストレス解消、音響機器の正しい使用などでリスクを抑えられる可能性があるので、今日から心がけてみてはいかがでしょうか。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

医療法人瀬尾記念会理事長 瀬尾クリニック

瀬尾 達

〇医師名:瀬尾 達
〇クリニック名:医療法人瀬尾記念会理事長 瀬尾クリニック
〇アクセス:兵庫県尼崎市七松町1-2-1-302 フェスタ立花北館3F
【診療科目】
耳鼻咽喉科

【学歴】
大阪星光学院高校 卒業
兵庫医科大学医学部 卒業
京都大学医学部大学院 修了



【職歴および資格】
日本耳鼻咽喉科学会 専門医 
厚生労働省指定臨床研修医療機関 指導医
京都大学 医学部 講師
兵庫医科大学 講師
大阪歯科大学 講師
京都大学医学部大学院 専門職学位
兵庫県立大学 講師
兵庫県立総合衛生学院 講師
身体障害者福祉法 指定医
日本耳鼻咽喉科学会認定 難聴担当医
兵庫県 指定難病医療機関
兵庫県立尼崎総合医療センター 研修管理委員

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。