オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2021年10月31日

息苦しいとき・息切れするときに考えられる原因とストレスによる影響

こちらの記事の監修医師
ファミリークリニックひきふね
梅舟 仰胤

(画像=Woman suffering an anxiety attack alone in the night/stock adobe.com)

息苦しいときには呼吸器や循環器、もしくは肝臓などの病気の可能性があります。また、貧血や更年期障害などは女性に多い原因です。加えて、ストレスによって自律神経が乱れることでも息苦しさを感じることはあるので、何が原因か特定することが重要になります。息苦しさや息切れの症状が出る原因をまとめました。

息苦しい原因は呼吸器・循環器の病気の可能性がある

(画像=Adult latin man choking with a piece of food while sitting on the sofa with his young girlfriend at home/stock adobe.com)

「急に息苦しくなることがある」「深く呼吸ができない」「少し動いただけで息が上がる」など呼吸困難の症状がある場合、呼吸器や循環器の病気が疑われます。

具体的にどのような病気の可能性があるのかを見ていきましょう。

呼吸器の病気が原因の場合

息苦しさや息切れの症状を伴う呼吸器の病気には以下のようなものがあります。

【息苦しいときに考えられる呼吸器の病気】

・COPD(慢性閉塞性肺疾患)

・閉塞性障害

・ぜんそく

・肺炎

・胸膜炎

・過換気症候群

・気胸

・肺がん

・気管支拡張症

また、アナフィラキシーショック気道内異物(気道内に食べ物などを詰まらせた状態)、大量の胸水(胸膜の間に液体が溜まった状態)、一酸化炭素中毒などでも急性の呼吸困難になります。

慢性的に息苦しさを感じるのか、急に呼吸が苦しくなったのかによっても考えられる原因は変わってきますが、急性の場合は特に注意が必要です。

循環器の病気が原因の場合

一方、次のような循環器の病気にも息苦しさ、息切れの症状が出ます。

【息苦しいときに考えられる循環器の病気】

・慢性心不全(心筋症、弁膜症)

・肺高血圧症

・先天性心疾患

・虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)

・急性心不全(心筋炎、弁膜症)

弁膜症とは何かしらの原因によって心臓の弁に異常が生じる病気で、心不全不整脈などのさまざまな症状を引き起こします。

また、虚血性心疾患は冠動脈の血管が細くなることで、血流が悪くなり、心筋に十分な栄養や酸素を共有できなくなる病気の総称です。具体的には心筋梗塞狭心症が該当します。

肝臓の病気によって息苦しいケース

(画像=Woman in casual grey clothes suffering from indigestion pain, highlighted vector visualisation of liver/stock adobe.com)

息苦しさを感じる場合、呼吸器循環器の病がまずは疑われます。ただし、肝臓の疾患である肝硬変の合併症でも息苦しさを感じることがあるので注意が必要です。

例えば、次のような病気も息苦しさの原因として考えられます。

【息苦しいときに考えられる肝硬変の合併症】

・門脈肺高血圧症

・腎不全

肝硬変の主な原因はアルコールの慢性的な大量摂取です。症状が進行すると肝臓の機能が失われるほか、さまざまな合併症を引き起こします。門脈肺高血圧症は肺動脈の血圧を上昇させ、主な症状は呼吸困難疲労感です。

また、肝不全の状態が進行すると腎不全になるリスクもあり、非常に危険です。一度、慢性腎不全になると腎機能は戻らず、体内の老廃物を排出できない場合には透析治療も必要になります。

女性に多い息苦しいときの原因

(画像=Headache./stock adobe.com)

次は女性に多い息苦しいときの原因について説明していきます。

【女性に多い息苦しいときの原因】

・貧血

・更年期障害

貧血

貧血にはいくつか種類がありますが、一般的なのは「鉄欠乏性貧血」です。貧血は血液中の赤血球、またはヘモグロビンの値が基準よりも低くなっている状態で、十分な量の酸素を組織に共有できないため息苦しさを感じることがあります。

鉄欠乏性貧血は、ヘモグロビンの構成要素である鉄が不足した状態です。女性は月経による出血も鉄が不足する原因になり、成人女性の1/4が鉄欠乏性貧血だといわれています。

更年期障害

更年期障害では動悸や息切れが症状として現れます。体を動かしていないのに動悸や息切れが起き、発汗、ほてり、情緒不安定などの症状もあるなら更年期障害の可能性が高いです。

更年期障害の原因は女性ホルモンの低下で、多くの場合、閉経後の40代〜50代にかけて症状が出ます。

漢方薬、向精神薬、ホルモン補充療法などの治療法があるので、症状に困っている方は産婦人科などを受診しましょう。

そのほかの息苦しさの原因になる病気

ここまでに挙げたもの以外にも息苦しさの原因になる病気はあります。

【そのほかの息苦しさの原因になる病気】

甲状腺機能亢進症、筋ジストロフィー、重症筋無力症、ALS(筋委縮性側索硬化症)、トリーチャーコリンズ症候群、浮腫(むくみ)、パニック障害、食物アレルギー

中には先天性のもの、難病に指定されているものなどもあります。程度はさまざまですが呼吸困難の症状を伴う病気は多いため、原因の特定が非常に重要です。

ストレスも息苦しさの原因になる?

日々の生活の中で感じるストレスも、息苦しさの原因になるので注意が必要です。例えば、ストレスによって冠動脈が一時的に痙攣することもありますし、交感神経が必要以上に働いてしまう過緊張という症状もあります。

以下では、ストレスとの関連が強い自律神経失調症過換気症候群について説明します。

ストレスによって起こる自律神経失調症

過度なストレスがかかると交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、自律神経失調症になることもあります。息苦しさに加えて、頭痛や不眠、下痢・便秘、めまいなどの症状も多いです。自律神経失調症の症状は非常に多く、個人差もあります。

自律神経失調症で息苦しさを感じる場合、生活習慣を整え、ストレスを溜め込まないようにして、自律神経のバランスを正常に戻すことが改善に繋がります。

小学生・中学生でも注意が必要な過換気症候群

過換気症候群はいわゆる過呼吸で、過度な不安に襲われたとき、緊張状態にあるときなどに起こりやすいです。

10代前半から20歳前後にかけて発症することが多いので、小学生や中学生にも十分に発作が起こる可能性はあります。また、男性よりも女性の方がなりやすいため、特に注意してください。

過呼吸の発作が起きた場合、慌てずにゆっくりと呼吸をするようにすれば、自然と落ち着くことが多いです。

呼吸困難に加えて、めまいや冷や汗、動悸、手足の先がしびれ感覚などの症状も起きますが、落ち着いて吸った息をゆっくりと吐き出す呼吸法を繰り返しましょう。

息苦しい場合は病気が原因の可能性が高い|眠れないなどの症状があるなら早めに病院へ

(画像Doctor’s Online POV Medical Consultation: Experienced Head Nurse is Making a Conference Video Call with a Patient. Health Care Professional Giving Advice, Explaining Test Results. Point of View Shot/stock adobe.com)

普段感じないような息苦しさを感じる場合、何かしらの病気が原因の可能性が高いです。呼吸困難の症状を伴う病気の中には、命に関わるような深刻なものもあります。

息苦しくて眠れないような場合、ほかの症状も出ている場合などは早めに病院へ行くようにしてください。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

ファミリークリニックひきふね

梅舟 仰胤

〇病院名 :ファミリークリニックひきふね
〇医師  :梅舟仰胤
〇アクセス:墨田区京島1丁目36−1 マークフロントタワー曳舟1F
〇診療科 :内科・消化器科
〇経歴:
東京大学大学院医学博士課程修了。2017年ファミリークリニックひきふね開院。「苦痛のない内視鏡により、胃がん大腸がんで亡くなるをゼロに!」をミッションとし、年間4,000件以上の内視鏡検査を行うお腹のスペシャリスト。東京大学医学部消化器内科非常勤医師、消化器病専門医、内視鏡専門医、総合内科専門医。テレビなどメディア出演多数。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。