オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年12月16日

生理をずらす方法ーピルでの月経移動の仕組みや副作用、費用を解

こちらの記事の監修医師
藤東クリニック
藤東淳也

(画像=Female Hand with pen mark on calendar date/stock adobe.com)

大切な予定がある日に生理になると、面倒に感じるでしょう。もし、どうしても生理の日をずらしたいというのであれば、ピルを服用することで、生理をずらすことができます。 自分の都合に合わせて生理をずらしたいという人に向けて、月経移動の仕組みや副作用、費用などの基礎知識について解説します。

そもそも「生理をずらす」とはどういうこと?

「生理をずらす」とは、意図的に月経の周期を変えることです。
生理になると、腹痛や腰の痛みなどの体調不良に悩まされたり、ナプキンの交換が面倒だったり、煩わしいことが多くなります。大切な仕事や楽しみにしていたイベントがあるときに生理になると、なおさら気分が落ち込んでしまうでしょう。
こうした時に生理が来ないように、当初の予定をずらす目的で行われるのが、月経移動という方法です。

ピルで生理をずらすことが可能

では、生理をずらすにはどうしたらいいのでしょうか。月経移動は、ピルを飲むことで可能です。ピルを飲んで生理をずらす方法について、詳しく解説します。

生理をずらす薬「ピル」とは

ピルとは、女性ホルモン剤のことで、女性ホルモン成分の含有量によって、低用量ピル、中用量ピルがあります。ピルは、別名で経口避妊薬やOCと呼ばれ、一般的には避妊薬として広く認知されていますが、生理をずらすことができる薬でもあります。

月経周期は、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類がコントロールしています。ピルにはその2種類の成分が含まれており、ピルを服用することで女性ホルモンのバランスを調整し、生理をずらすことができるのです。
ピルの効果は他にも、PMS(月経前症候群)の軽減、月経痛の軽減、子宮内膜症の予防、卵巣がんと子宮体がんのリスク低減など、婦人科系のトラブルにも効果があります。

ピルで生理をずらせる仕組み

ピルで生理をずらすことができるのは、ピルに含まれる女性ホルモンが、体内の女性ホルモンのバランスをコントロールすることができるからです。
生理は、女性ホルモンの分泌が下がると始まります。ピルを内服している間は、女性ホルモンを補っている状態なので女性ホルモンの量をキープすることができますが、服用を止めると一気に下がるため、ここで生理が始まります。
ピルは、使い方によって使用方法により、生理を早めたり遅らせたりすることができるので、大切な予定があるときには大変便利です。

ピル以外に生理をずらす方法はない?

生理は、体調によって多少前後することがあります。これは、女性ホルモンの分泌バランスが自律神経に大きく影響を受けるためで、ストレスや疲労、よくない栄養状態など、自律神経を乱すような生活をしていれば、生理の周期にもずれが出てきます。ただ、だからといって、生理をずらす目的で不健康な生活を試すのはおすすめしません。たとえ一度生理をずらすことができたとしても、体調不良から日常生活に支障をきたしたり、生理が止まってしまう可能性もあるからです。
意図的に生理をずらす方法として、よく、漢方や食べ物、ツボ押しなどが挙げられますが、実はこれらには医学的根拠はありません。計画的に生理の周期をずらすのであれば、やはりピル以外に方法はないでしょう。

生理を前にずらすピルの飲み方

生理を早めるためには、低用量ピルが使われます。飲むタイミングは、ずらしたい生理のひとつ前の生理開始後、5日目までに始めます。14日以上飲んだあとに服用を中止すると、その後およそ2、3日で生理が来ます。
生理を予定日の前にずらすのであれば、早めに準備を始める必要があるため、計画的に進めましょう。

生理を後ろにずらすピルの飲み方

生理を遅らせるためには、多くの場合、中用量ピルが使われます。
生理が始まる予定日の5日から7日前に飲み始め、飲んでいる間は生理がきません。排卵日以降に飲み始めるため、処方の前に、妊娠していないかどうかを調べる検査が行われます。服用を中止すると、およそ2、3日で生理がきます。

生理をずらすなら前と後ろどちらがよいのか

生理をずらす場合、前でも後ろでもどちらでも大丈夫です。予定に合わせて、最適な日を設定してください。
ただし、後ろにずらすと、大切な用事の最中もピルを飲むことになり、副作用の心配もあります。前にずらす方が、用事のある期間中ピルを飲む必要がないので、その点では楽かもしれません。前にずらす場合は、早めに準備を始める必要があります。

ピルで生理をずらすのに失敗するケース

ピルを飲んだからといって、誰もが必ず生理をずらすことができるわけではありません。中には、ピルを飲んでいても、理想の日に月経移動ができない人もいます。

生理周期を正しく把握していない

一般的に、生理の周期は25日から40日で、人によって違います。自分自身の生理周期を正しく把握していなければ、うまく生理をずらすことができず、失敗するかもしれません。
自分の生理周期を知るためには、いつ生理が来たかを毎月記録し、数ヶ月間の平均を取るといいでしょう。最近では、生理周期を管理することができるアプリもたくさん出ており、簡単に生理周期を知ることができます。

生理周期が乱れる要因を抱えている

安定した周期の人でも、その時の体調によって前後します。ストレスや疲労などさまざまな要因でホルモンバランスが崩れることでも、生理の周期は乱れます。
特に思春期や更年期は、女性ホルモンのバランスが安定せず、生理が早まったと思ったら、今度は何日も遅れるなど、生理周期が乱れがちです。
また、日頃から月経不順の人は、ピルを飲んだとしても思ったような期間にずらすことができないかもしれません。

そもそもピルを飲むことができない

ピルを服用できるかどうかは、医師の診断によります。ピルを服用したくても、医師の診察によって認められないケースがあります。
高血圧、乳腺疾患、糖尿病、肝臓病などの病気を抱えている人は、ピルを飲むことができません。また、ピルの副作用のひとつに血栓の可能性があるため、脳血管や心臓血管に問題のある人や喫煙者も難しいでしょう。出産してから間もない人や母乳で赤ちゃんを育てている人も、ピルの服用が禁じられる場合があります。

生理をずらすことでの副作用

ピルには低用量と中用量のものがあり、副作用は中用量のもので起こりやすいといわれています。現在主流となっている低用量ピルでは、比較的副作用が少ないといわれていますが、まったくないわけではありません。
ピルの副作用として、服用しはじめてから数ヶ月は、性器からの不正出血、悪心、乳房の張り、頭痛などの副作用が起こることがあります。しかし、飲み続けているうちに症状が少なくなってくることがほとんどです。稀に、血液の塊が血管をつまらせる血栓症が起こることがあります。

生理をずらすピルの避妊効果について

ピルを飲むと、偽妊娠状態になり、排卵が起きにくくなります。また、子宮内膜が厚くならないため受精卵が着床しづらくなり、さらに子宮入口の粘液を濃くする作用があるため、子宮内への精子の侵入を防ぎます。これらの作用によって、妊娠しづらくなるとされています。

生理をずらすピルの購入方法と費用

生理をずらすためにピルを購入するときは、どのようにしたらいいのでしょうか。購入方法とおおよその費用について解説します。

購入はクリニックがおすすめ

ピルを販売しているのは、クリニックです。ピルは、医薬品の中でも医師の処方箋が必要なものとして分類されているため市販されておらず、ドラッグストアなどで気軽に購入することはできません。
ピルは、クリニックで診察を受け、医師のアドバイスに従って服用しましょう。
最近では、クリニックのオンライン診療でピルを処方してもらうこともできます。電話やビデオ通話で医師が対応してくれるので、安心です。

いつ病院に行くべき?ピルを処方してもらうタイミング

ピルを処方してもらうタイミングは、生理を早めたいのか遅らせたいのか、ずらす時期によって違います。
生理を早めたい場合には、ずらしたい生理の一つ前の生理開始後5日以内がベスト。ずらしたい生理のひとつ前の生理が始まる直前などでもいいでしょう。
生理を遅らせたい場合には、生理予定日の1週間前くらいがおすすめです。

生理をずらす場合のピルは保険適用外

生理をずらすということは、病気の治療には当たりません。したがって、保険診療ではなく自由診療になり、費用は全額自己負担になります。
ただし、月経困難症やPMS、子宮内膜症など、つらい症状を改善する目的でピルを服用する場合は、保険が適用されることが多いです。

生理をずらすピルの費用相場

生理をずらすためのピルは、全額自己負担の自費診療です。自由診療で処方されるピルの1ヶ月あたりの費用は、およそ2,500円から3,000円くらいが相場で、薬の種類によっては5,000円近くするものもあります。
ピルを継続して飲みたいという人は、数カ月分をまとめて購入すると、割引になる制度を設けているクリニックもあります。

まとめ

ピルを服用することで、生理を遅らせたり早めたり、期間をずらすことができます。大切な予定があるときにはあらかじめスケジュールを組んで、ピルを服用するといいでしょう。ただし、だれもが生理をずらすことに成功するわけではなく、体調や疾患の有無によって、ピルを服用することができない人もいます。生理をずらしたい人は、まずは医師の診察を受けてみてください。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「今すぐ診療」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

藤東クリニック

藤東淳也

〇病院名 :藤東クリニック
〇医師  :藤東淳也
〇アクセス:広島県安芸郡府中町茂陰1丁目1-1
〇診療科 :産科・婦人科

〇経歴:
医療法人双藤会 産科・婦人科 藤東クリニック 理事長・院長

1993年4月 東京医科大学病院 産科婦人科学教室 研修医
1994年5月 中野総合病院 産婦人科 医員
1995年6月 戸田中央産院 産婦人科 医員
1995年11月 東京医科大学 産科婦人科学教室 研究員
1997年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 助手
1999年3月 東京医科大学麻酔科学教室
1999年7月 東京医科大学八王子医療センタ- 産科婦人科医長
2002年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 助手
2002年5月 米国カンザス大学医学部 細胞生物学教室へ留学
2004年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 講師
2004年11月 東京医科大学病院産科婦人科学教室 医局長
2008年6月 県立広島病院 婦人科部長
2010年6月 産科・婦人科 藤東クリニック 院長
2015年11月 医療法人双藤会 理事長

【資格】
日本産科婦人科学会専門医
医学博士
細胞診専門医
バイオインフォマティクス認定技術者
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医
婦人科腫瘍専門医
母体保護法指定医
新生児蘇生講習会専門コース修了

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。