オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2021年9月15日

生理前のおりもの特徴・妊娠初期との違い|異常なおりものに注意

こちらの記事の監修医師
藤東クリニック
藤東淳也

おりものは成熟した女性なら誰にでもあり、女性の体の健康状態が分かるバロメーターにもなります。生理前にはおりものの量や色、においが変化しますが、おりものの異常から病気の発見に繋がるケースも少なくありません。

今回は生理前のおりものの特徴や妊娠初期のおりものとの違い、異常なおりものの見分け方などを解説します。

おりものを見ると体調や体の変化が分かる

おりものとは子宮頸部や子宮内膜、腟から出てくる酸性の分泌液が混ざりあったもののことをいいます。子宮内部のさまざまな分泌液が腟から滑り落ちてくることから、女性の体から落ちてくる「おりもの」と呼ばれるようになったのが語源です。

おりものは女性の健康状態に応じて影響を受けやすいので、病気など体の異常を知らせる役割を果たしてくれます。

おりもののおもな働き

おりものは体の不調を知らせるバロメータとなるだけでなく、以下のような重要な働きも担っています。

●腟内を清潔に保つ

おりものには酸性の乳酸(腟の常在菌が分泌するのを助ける)が含まれていて、病原菌が腟内に侵入したり増殖するのを防いでいます。

●受精をサポートする

精子は弱アルカリ性のため酸性のおりものの中では死滅してしまいます。そのため、排卵期になるとおりものが弱酸性に変化し、精子を保護しながら卵子に辿り着くまでのサポートを行います。

生理前のおりものの特徴

おりものの量や色、においは個人差がありますが、一般的には生理前になると以下のように変化します。

量が増える

おりものの量は生理予定日から約2週間前の「排卵期」にピークを迎え、生理予定日約1週間前の「黄体期」に入ると徐々に減少しますが、生理直前になると再び増加します。

色は濁っていて白い(下着に着くと黄色く見える)

生理前のおりものの色は白く濁っていて粘り気が強いのが特徴ですが、下着について乾燥すると黄色っぽく見えることもあります。

茶色のおりものが出ることも

生理が本格的に始まる数日前にわずかに経血が出てくることがあるため、おりものに少量の血が混じり茶色やピンク色になることもあります。

においが強くなる

おりものは酸性のため通常時でも酸っぱいにおいがしますが、生理前になるとにおいが強くなります。

生理前におりものの変化が見られるのはいつから?

おりものの変化は生理3~10日前の「黄体期」から現れ、生理直前(前日~2日前)になるとにおいや色の変化がよりはっきり感じられるようになります。

生理前のおりものと妊娠初期のおりものの違い

生理前のおりものと妊娠初期のおりものは似ていますが、以下のように少し違いがあります。

特徴生理前のおりもの妊娠初期のおりもの
増える増える
白く濁っている透明~乳白色
におい酸っぱいにおいが強くなる酸っぱいにおいが強くなる
形状粘り気が強くドロっとしている水っぽくてサラサラ

おりものの量やにおいについては生理前も妊娠初期もほぼ同じですが、色や形状に違いがあることが分かります。

しかし、おりものの特徴は個人差があるだけでなく体調によっても変化するので、妊娠の可能性がある場合はおりもの以外の変化にも注目することが重要です。

おもな妊娠初期症状としては以下のような例が挙げられます。

【おもな妊娠初期症状】

  • 着床出血
  • 生理の遅れ
  • 身体の熱っぽさ
  • 強い眠気
  • 胸の張りや痛み
  • おなかの張りや腹痛
  • 嗅覚の変化
  • 胃のむかつき
  • 食べ物の好みの変化

異常なおりものの特徴

おりものの特徴は生理周期によって変化しますが、以下のような異常なおりものが見られた場合は病気の疑いがあるので注意してください。

カッテージチーズのように白くポロポロした形状

カッテージチーズのように白くポロポロしたおりものが出ていて、外陰部や腟内に激しいかゆみを生じている場合は腟カンジダの疑いがあります。

腟カンジダは女性の5人に1人が経験するほどポピュラーな病気ですが、多くの場合は体調不良やストレスで体の抵抗力が低下することで発症します。

量が増える

おりものの量が増えるほか、生理痛のような下腹部の痛みや不正出血、性交痛などの症状がある場合はクラミジア感染症の疑いがあります。

クラミジア感染症は国内で最も多い性感染症ですが、女性の約80%が無症状のため自覚しにくいのが特徴です。感染に気づかず放置してしまうと流産や早産、不妊症、肝臓周囲炎などを引き起こすことがあるので注意が必要です。

黄色や緑色で生臭く、泡状

黄緑色で腐敗臭のように生臭く、泡立ったような形状のおりものが出るほか外陰部に強い痒みがある場合はトリコモナス腟炎の可能性があります。

トリコモナス腟炎は性感染症の一種ですが、原因となるトリコモナス原虫の感染力が強いため、まれに便座や銭湯の椅子などからも感染するケースもあります。

膿のような黄緑色で悪臭がある

おりものの色が膿のような黄緑色で悪臭がある場合は淋病(淋菌感染症)の可能性があります。淋病は「淋菌」により発症する性感染症で、セックスやオーラルセックス、アナルセックスなどの性行為で粘膜に感染します。淋病は感染力が高いため、1回の性行為で30~50%の確率で感染するのが特徴です。

女性は症状が軽いため感染しても気づかないケースも多いですが、進行すると子宮頸管炎や卵管炎などを起こすほか不妊症の原因にもなります。

水っぽい、量が増える

水っぽいおりものが増えるほか、月経過多や不正出血の症状がある場合は子宮筋腫の可能性があります。子宮筋腫は子宮の壁にできる良性の腫瘍で、30~40代から閉経後の女性まで幅広い世代に見られる疾患です。

現段階では子宮筋腫の原因ははっきり分かっていませんが、腫瘍がそれほど大きくなければ治療を必要としない症例も多くあります。

濃い茶色で悪臭があり、量が増える

おりものの色が濃い茶色で量が多いほか、いつもと違うにおいがする場合は子宮頸がんが疑われます。子宮頸がんは初期には自覚症状がほとんどなく、進行するとおりものの異常や性交時の出血、不正出血などの症状が見られます。

特に症状がなくても1年ごとに定期健診を受け、気になる症状があればすぐに産婦人科を受診しましょう。

おりものの異常を感じた場合は医療機関の受診を

おりものの色やにおい、量は個人差があるため、日頃から自分のおりものの状態を把握しておくことで小さな変化や病気のサインに気づきやすくなります。

生理前におりものの変化が見られるのは正常なことですが、いつもと違う異常なおりものに気づいた場合は病気の可能性があるため医療機関を受診しましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

藤東クリニック

藤東淳也

〇病院名 :藤東クリニック
〇医師  :藤東淳也
〇アクセス:広島県安芸郡府中町茂陰1丁目1-1
〇診療科 :産科・婦人科
〇経歴:
医療法人双藤会 産科・婦人科 藤東クリニック 理事長・院長

資格
日本産科婦人科学会専門医
医学博士
細胞診専門医
バイオインフォマティクス認定技術者
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医
婦人科腫瘍専門医
母体保護法指定医
新生児蘇生講習会専門コース修了

経歴
1993年4月 東京医科大学病院 産科婦人科学教室 研修医
1994年5月 中野総合病院 産婦人科 医員
1995年6月 戸田中央産院 産婦人科 医員
1995年11月 東京医科大学 産科婦人科学教室 研究員
1997年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 助手
1999年3月 東京医科大学麻酔科学教室
1999年7月 東京医科大学八王子医療センタ- 産科婦人科医長
2002年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 助手
2002年5月 米国カンザス大学医学部 細胞生物学教室へ留学
2004年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 講師
2004年11月 東京医科大学病院産科婦人科学教室 医局長
2008年6月 県立広島病院 婦人科部長
2010年6月 産科・婦人科 藤東クリニック 院長
2015年11月 医療法人双藤会 理事長

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。