オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年5月25日

歯茎が下がるのを自力で戻すことはできる?歯茎下がりの原因とセルフケアの方法

こちらの記事の監修医師
昭和大学臨床薬理研究所 昭和大学統括研究推進センター
龍 家圭(りゅう かけい)

歯茎が下がると虫歯などの病気や口内トラブルのリスクは高くなりますが、自力で戻すことはできるのでしょうか?歯茎が下がる原因、クリニックで治療する場合の方法と費用についてまとめました。また、歯茎下がりを予防するためのセルフケアも紹介するのでぜひ参考にしてください。

歯茎が下がるのを自力で戻す方法はある?

歯茎が下がるのにはいくつかの原因がありますが、基本的に自力で戻すことはできません。自力でできるのは歯茎下がり(歯肉退縮)の予防や悪化させないためのケアです。例えば、歯磨き粉を変えたり、マッサージしたりしても、一度下がった歯茎を元の位置まで戻すことは難しいと考えてください。

そのため、歯茎が下がったと感じたら歯科医院で相談しましょう。

歯茎が下がる主な原因

歯茎が下がる主な原因は次の3つです。

【歯茎が下がる主な原因】

  • 歯周病
  • 歯磨きの強さ
  • はぎしりなどの癖や噛み合わせ

ただし、どれかひとつではなく、実際には複数の要因が関係していると考えられます。上記の原因の中に該当するものがないかチェックしましょう。

歯周病

歯茎が下がる原因の1つ目は「歯周病」です。歯周病は口内の細菌が原因でかかる病気であり、歯茎に炎症を起こします。歯磨きをすると歯茎から出血したり、歯茎が赤く腫れたりしていたら歯周病の可能性は高いです。

重度の歯周病になると歯を支えている骨が溶け、歯茎も下がった状態になります。また、歯周病の場合、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の隙間が通常よりも深くなっていることも多いです。

この歯周ポケットから細菌は深部へと進行していきます。歯周病の治療では歯周ポケットの歯垢や歯石を取り除いていきますが、治療により歯肉が引き締まった結果、歯茎が下がったと感じるケースもあります。

このようなケースは歯周病の治療が上手く進んでおり、悪化しているわけではありません。

歯磨きの強さ

歯茎が下がる原因の2つ目は「歯磨きの強さ」です。毎日の歯磨きで力を入れすぎていると、歯茎は傷ついてしまいます。傷ついた歯茎は徐々に弱り、後退していくので優しくブラッシングしましょう。

歯を磨く際の力が強すぎると歯茎だけでなく、歯もダメージを受けます。歯の表面にあるエナメル質が剥がれ、知覚過敏になるリスクも高まるので気をつけてください。

歯ぎしりなどの癖や噛み合わせ

歯茎が下がってしまう原因の3つ目は「歯ぎしりなどの癖や噛み合わせ」です。過度な歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、長時間、同じ歯に力がかかった状態になります。そうすると歯そのものだけでなく、歯を支える骨や歯茎などにも負担がかかり、結果的に歯茎が下がってしまいます。

また、噛み合わせの悪さも同様です。噛み合わせが悪いと同じ歯に力が加わるため、歯茎が後退する原因になります。

クリニックでの治療法

歯科医院で下がった歯茎を戻す場合、口内の別の場所から歯肉を移植する、もしくはヒアルロン酸やコンポジットレジンを使って隙間を埋めるといった治療法が選択肢としてあります。

ただし、これらのような方法で下がった歯茎を戻すのは、症状が進行しているケースです。初期段階であればブラッシング指導、歯と歯茎のクリーニングなどで治療を進めていくことになります。

クリニックでの治療にかかる費用の目安

歯茎が下がっている原因や症状によって治療方法は異なるため、治療にかかる費用も変わってきます。

例えば、初期の歯周病であれば保険適用で1回あたり1,000円〜2,000円程度で済みます。初診の際に検査料がかかったり、複数回通う必要もあったりしますが、負担は大きくありません。

その一方で、保険適用外の治療法や外科治療が必要なケースの費用は高額になります。

まずは歯科医院で歯茎の状態を確認してもらい、その後、治療の方針を医師と相談しましょう。

下がった状態の歯茎を放置するリスク

歯茎下がりには見た目の問題だけでなく、さまざまなリスクがあります。歯茎が下がった状態だと本来は守られている歯の根元が剥き出しになっているため、刺激に対して敏感になります。

少しの刺激でも痛みを感じたり、しみたりする知覚過敏になるリスクが高くなるので注意が必要です。

また、歯茎が下がったままだと虫歯や歯が抜けるリスクも高まります。下がった状態の歯茎をそのまま放置するのにはこれらのようなリスクがあるため、症状が気になるときは早めに歯科医院へ行きましょう。

歯茎が下がるのを防止するためのセルフケア

前述のとおり、下がった歯茎を自力で戻すことはできません。また、基本的に一度後退した歯茎が自然に戻ることもないです。しかし、今の状態から悪化しないように歯茎が下がるのを防止することはできます。歯周病などの病気によって歯肉退縮が起きているなら、自宅でのケアも重要です。

歯茎が下がるのを防止するための自宅でできるセルフケアについて説明していきます。

【歯茎が下がるのを防止するためのセルフケア】

  • デンタルケア用品を併用する
  • 歯茎のマッサージを行う
  • バランスの良い食事と禁煙を心がける

デンタルケア用品を併用する

歯周病などの病気になる原因のひとつは、歯垢と歯石です。磨き残しから歯垢は形成され、それが数日後には歯石へと変化していきます。そのため、デンタルフロスや歯間ブラシ、デンタルタフトなどを歯ブラシと併用して、磨き残しのないようにしましょう。

そのほかには市販されている歯周病や歯茎下がりを防ぐための歯磨き粉なども有効です。歯茎下がりが気になる人は、現在使用している歯ブラシや歯磨き粉などのケア用品を見直してください。

正しい方法でブラッシングする

繰り返しになりますが、歯を磨く力が強すぎるのも歯肉退縮の原因です。歯磨きは歯茎を傷つけないように優しく行いましょう。力を入れなくても汚れは十分に落とせます。

また、歯並びや磨き方の癖で、汚れの落ちにくい場所ができるケースもあるので注意してください。

自身のブラッシング方法が合っているのか不安だというときは、クリニックでブラッシング指導を受けるのがおすすめです。

歯茎のマッサージを行う

歯肉炎の改善のために、血行を良くするための歯茎マッサージも有効です。その方法は、歯を磨くときに一緒に歯茎にやさしく歯ブラシで振動マッサージを20秒間加えます。その際に歯茎を傷つけてしまうと逆効果になりますので注意しましょう。

バランスの良い食事と禁煙を心がける

歯茎の健康を保つにはバランスの良い食事と禁煙も大切です。食事が疎かになると免疫力は下がり、口内トラブルも起きやすくなります。歯茎も体の一部なので、しっかりとした食事で栄養をバランス良く摂取しましょう。

また、喫煙は歯茎などの歯周組織にも悪影響です。タバコに含まれる成分は血流を悪化させ、歯周病によって歯茎が炎症しても分かりづらくなります。その結果、治療が遅れ、歯周病の症状が進行してしまう可能性もあるので注意してください。

10代、20代でも歯茎が下がることはある?

加齢により歯茎が下がる場合もありますが、歯周病や歯磨きの仕方、歯ぎしりなどの癖が原因であれば10代、20代にも歯茎下がりは起こります。

歯茎が下がると知覚過敏や虫歯などのリスクは高くなるので、10代、20代からのセルフケアが重要です。

正しい方法でケアすれば歯茎下がりを予防し、症状の進行も食い止めることができます。ただし、すでに進行している歯周病や歯並びの問題などがあれば、歯科医院での治療も必要です。歯茎下がりが気になったら、まずは歯科医院で相談しましょう。

歯茎が下がるのを自力で戻すことはできない|クリニックと自宅の両方でケアしよう

歯茎が下がる原因は歯周病などで、一度下がった歯茎を自力で戻すことはできません。歯茎下がりを放置すると症状は進行しますし、虫歯などになるリスクも高まります。自宅でセルフケアすることも重要ですが、治療が必要なケースもあるので、歯科医院で診察を受けるようにしてください。

歯茎下がりの初期であればブラッシング指導や歯垢除去などで改善可能な場合もあります。しかし、症状によっては、歯茎の位置を戻すために手術が必要になることもあります。歯茎下がりを感じたときは、早めにクリニックへ行きましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

昭和大学臨床薬理研究所 昭和大学統括研究推進センター

龍 家圭(りゅう かけい)

〇診療科 :歯科

【経歴】
2021/09 - 現在 カロリンスカ研究所 臨床科学・介入・技術部門 バクスターノバム部門 研究員
2018/09 - 現在 昭和大学 臨床薬理研究所 講師
2014/04 - 2018/08 昭和大学 臨床薬理研究所 助教

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。