オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年12月2日

加齢臭の原因は?予防のポイントやチェック方法も解説

こちらの記事の監修医師
成増駅前かわい皮膚科
河合徹

(画像=stock adobe.com)

加齢臭とは、年齢を重ねるにつれて発せられる中高年特有の体臭です。この記事では、加齢臭の概要や原因、加齢臭が発生しやすい人の特徴などについて解説します。また、加齢臭予防や加齢臭が発生した時の対策方法、加齢臭のチェック方法などについても取り上げているため、そろそろ加齢臭ケアをしたいという人はぜひ参考にしてください。

加齢臭とは

加齢臭とは、年齢を重ねるにつれて臭うようになる中高年特有の体臭のことです。汗の匂いとは違った独特な臭いを発しており、古本や枯れ草の臭いに例えられることもあります。加齢臭は頭をはじめとして体全体から発する点が特徴です。
加齢臭=おじさんの臭いというイメージを持っているかもしれませんが、加齢臭は男女ともに発生するものであり、女性から加齢臭がすることもあります。

加齢臭は自分では気づきにくい

加齢臭は、自分ではなかなか気づきにくい臭いです。これは先ほども説明しているように、臭いが体全体から発せられるためです。足や脇、頭皮など、特定の部分から発せられる臭いであれば気づきやすいですが、全体から臭っているとなかなか気づけません。

加齢臭の原因

加齢臭の原因は、皮脂腺の中にある臭い物質「ノネナール」であるとされています。
人間の体は、皮膚の潤いをキープするために皮脂を分泌していますが、年齢を重ねるとともに皮脂の中にある脂肪酸の一種である「パルミトレイン酸」と皮脂が酸化して「過酸化脂質」が増えます。
このパルミトレイン酸と過酸化脂質が結びつき、皮膚の常在菌が作用することで酸化・分解が行われノネナールが発生します。

女性の場合、女性ホルモンの働きによって皮脂の分泌が抑えられているため、加齢臭が発生するケースは少なくなっています。ただし、年齢を重ねるにつれて女性ホルモンが減ると、男性ホルモンの働きが活発になるため、加齢臭が発生しやすくなります。女性の場合、更年期以降になると加齢臭が強くなるとされています。

加齢臭が発生しやすい人としにくい人の特徴

加齢臭が発生しやすい人にはさまざまな特徴があります。ここでは、加齢臭が発生しやすい人としにくい人の特徴について解説します。

加齢臭が発生しやすい人

加齢臭は生活習慣によって発生しやすくなります。具体的には、以下のような生活習慣があると、皮脂が分泌されやすいため、加齢臭も出やすくなります。

  • 脂っこい食事が多い
  • 喫煙
  • 運動不足
  • ストレス

決して特別なことが原因で加齢臭が発生するわけではなく、むしろ日常生活の中のちょっとしたことが加齢臭につながります。加齢臭を改善するためには、生活習慣の改善が必要です。

加齢臭が発生しにくい人

加齢臭が発生しにくい人とは、発生しやすい人とは逆の生活習慣を送っている人です。

  • 脂っこい食事に注意している
  • 定期的に運動する
  • タバコを吸わない
  • ストレスをうまく発散している

健康的な生活を送ることで、皮脂の分泌を抑えられ、加齢臭の原因となるノネナールの分泌も少なくなります。

加齢臭予防のポイント

加齢臭を予防するためには、健康的な生活を送ることが大切です。ここでは食事に焦点を当て、加齢臭予防をする際にポイントとなる食材を紹介します。

抗酸化食品

加齢臭予防のポイントとなる食材の一つが抗酸化食品です。抗酸化食品には、ビタミンCやビタミンE、ポリフェノール、ベータカロチン、イソフラボン、カテキンなどが含まれており、酸化を抑制してくれます。具体的には、以下のような食材が当てはまります。

ゴマ、アボカド、キャベツ、セロリ、ほうれん草、大葉、にんじん、しょうが、ピーマン、玉ねぎ、ブロッコリー、トマト、大豆、緑茶

食物繊維

食物繊維を含んだ食材を摂取することも加齢臭予防においては大切です。これは、食物繊維が悪臭物質を体の外に排出する作用があるためです。具体的には、以下のような食材が当てはまります。

ごぼう、きのこ類、海藻類、めかぶ、納豆、こんにゃく、モロヘイヤなど

納豆や海藻類などは普段の食事の中でも取り入れやすいのではないでしょうか。また、めかぶと納豆を一緒にしてご飯にかけて食べるめかぶご飯もおすすめです

ビフィズス菌とオリゴ糖

ビフィズス菌をはじめとした善玉菌は、悪臭物質を作る悪玉菌を減らすことができるため、加齢臭対策になります。また、オリゴ糖はビフィズス菌の働きをより活発にしてくれるエンジンのようや働きをしてくれます。
ビフィズス菌を含む食材の代表格がヨーグルトです。また、オリゴ糖は大豆、ごぼう、玉ねぎ、はちみつなどに豊富に含まれています。ヨーグルトにはちみつをかけて食べるようにすれば、ビフィズス菌とオリゴ糖を効率良く摂取できるでしょう。

加齢臭の対策方法

加齢臭がするようになったらどのような対策をすればいいのでしょうか。ここでは、具体的な対策方法について解説します。

清潔にする

加齢臭に限った話ではありませんが、体を清潔にすることは臭い対策をするうえで非常に重要です。例えば入浴の際には、しっかりと泡だててから体を洗って皮脂を洗い流すことを意識して見てください。ただし、皮脂を落としたいからといってゴシゴシと力強く洗ってしまうと、必要以上に皮脂が洗い流されてしまい、不足した皮脂を補うためにさらに皮脂が分泌されます。
また、入浴時以外でも、濡れたタオルで皮脂がよく出る部分を拭き取るだけでも大きな違いがあるためおすすめです。

デオドラント製品を使う

臭い対策としてデオドラント製品を使う人は多いかと思いますが、近年では加齢臭に対応している製品も登場しています。また、加齢臭の原因であるノネナールの抑制が期待できる柿渋エキスや緑茶エキスなどを含んだ製品の活用もおすすめです。

汗をふく

ノネナールの発生を防ぐためには、汗をこまめにケアすることも大切です。ハンカチや汗拭きシートなどを活用して、こまめに汗をふくようにしましょう。汗自体には匂いはほとんどありませんが、汗で湿った衣類が細菌を繁殖させ臭いをひどくする恐れがあります。夏場など、汗をかきやすい時期は着替えの服を用意しておくことも大切です。

加齢臭のチェック方法

加齢臭は自分では気づきにくいものですが、さまざまな方法でチェックすることができます。ここでは加齢臭のチェック方法について解説します。

耳の後ろの臭いを嗅いでみる

耳の後ろは、皮脂腺が多く集まっている場所であり、さらに体を洗う際に洗い忘れてしまいやすい部位でもあります。そのため、皮脂が溜まりやすく、加齢臭も発生しやすい部位だといえます。耳の後ろを指でこすって臭いを嗅ぐことで加齢臭を発しているかどうかがわかるでしょう。

枕を嗅いでみる

枕の臭いを嗅ぐことも加齢臭チェックになります。これは、枕に触れる頭部には皮脂腺が多く、皮脂の分泌量が多いためです。また、髪の毛によって蒸れやすい部位でもあるため、加齢臭は発生しやすいといえます。睡眠中に枕に頭部が触れていると、加齢臭が枕に移る可能性があるため、一度チェックしてみてください。

周囲の人に聞いてみる

自分では臭いを感じていなくても、周囲の人は気づいている可能性もあるため、ほかの人に直接聞いてみることも確認方法の1つです。会社の同僚や友人などには聞きづらいかもしれませんが、家族であれば多少は確認しやすいのではないでしょうか。客観的な意見をもらうことで、加齢臭の有無をはっきりと認識することができます。

まとめ

今回は、加齢臭の概要や加齢臭が発生する原因などについて解説しました。加齢臭はノネナールと呼ばれる物質が原因で発生する中高年特有の体臭です。食事や喫煙、ストレス、運動不足など生活習慣の乱れが加齢臭につながることもあるため、生活習慣の見直しが加齢臭対策には大切です。また、加齢臭は自分では気づきにくいため、周囲の人に聞くなどして加齢臭の有無を把握することで適切な対策が取れるようになります。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

成増駅前かわい皮膚科

河合徹

〇診療科 :一般皮膚科・小児皮膚科・老年皮膚科・皮膚外科・形成外科・美容皮膚科・アレルギー科・当日手術・レーザー治療

【経歴】
台湾生まれ、東京都板橋区出身。
台湾大学医学部卒業。
日本国医師免許および台湾医師免許のダブルライセンス。
東京大学医学部皮膚科助教(2017年~2019年)。
皮膚科専門医・がん治療認定医・産業医。
2020年11月、板橋区に成増駅前かわい皮膚科(https://kawai-hifuka.jp/)を開業。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。

    • 東京都板橋区成増2-17-13ヒューリック成増2F地図を見る
    • 東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅東武東上線 成増駅
    • 03-3938-1112
    • 皮膚科 小児皮膚科 形成外科 美容皮膚科 アレルギー科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

     
    09:30 - 12:30
    10:00 - 13:00
    15:00 - 19:00
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    ※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。

    • バリアフリー対応
    • 駅徒歩5分圏内
    • 予約可
    • エレベーターあり
    • クレジットカード対応
    • ...