オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2023年1月24日

二の腕にぶつぶつができる原因は?市販薬や皮膚科を利用した治し方を解説

こちらの記事の監修医師
成増駅前かわい皮膚科
河合徹

(画像=stock adobe.com)

二の腕にできたぶつぶつについてお悩みではありませんか?二の腕にぶつぶつができる原因には、さまざまなことが考えられます。適切にケアしたり、病院で治療を受けたりすると症状を改善できるでしょう。二の腕にぶつぶつができる原因や治し方について解説します。

肥満も?二の腕にぶつぶつができる原因

二の腕にぶつぶつができる原因は、肌のターンオーバーの乱れや多孔性角化症、肥満などが考えらえます。それぞれについて詳しく解説します。

肌のターンオーバーの乱れ

腕を覆う肌にターンオーバーの乱れが生じると、二の腕にぶつぶつができることがあります。

肌のターンオーバーについて

肌のターンオーバーとは、古い肌と新しい肌が入れ替わる一連のサイクルを指します。通常は、新しい皮膚ができて古い皮膚が剥がれ落ちるサイクルを28日周期で繰り返します。

二の腕を覆う肌もターンオーバーが繰り返されることで正常に保たれています。そのためこの周期が乱れた場合は、新しい肌と古い肌が正常に入れ替わらずに、肌にぶつぶつができるなどのトラブルが発生しやすくなります。

肌のターンオーバーが乱れる理由

肌のターンオーバーが乱れる理由は、次のとおりです。

● 紫外線や空気の乾燥による肌への刺激
● 偏食や睡眠不足、運動不足などの生活習慣の乱れ
● 過度なダイエットによる栄養バランスの乱れ
● 喫煙やアルコールの摂取
● ストレスによる自律神経の乱れ

肌のターンオーバーを正常に保つためには、以上を避けるような生活習慣を心がけることが大切です。

毛孔性角化症(毛孔性苔癬)

毛孔性角化症は毛孔性苔癬とも呼ばれ、子どもから20歳くらいの若年層に発生しやすい症状です。二の腕や背中、お尻などの肌にぶつぶつができる特徴があります。

ぶつぶつとした外見以外は特に自覚症状がない場合も多いのですが、まれにかゆみを感じることがあります。毛孔性角化症であれば他人に感染することもなく放っておいても問題はありません。しかし赤みがかったり、かゆみが感じたりする場合は他の皮膚疾患の可能性もあるため、医療機関を受診した方がよいでしょう。

肥満

肥満が原因で皮脂が過剰に分泌することで、二の腕にぶつぶつができることもあります。また肥満は、基礎代謝の低下による肌のターンオーバーの乱れも招くでしょう。肌のターンオーバーが乱れると、肌トラブルが起こりやすくなるため、二の腕にぶつぶつができることがあります。

毛孔性角化症によるぶつぶつの治し方

毛孔性角化症によるぶつぶつは、市販薬やクリームを利用したり、皮膚科で治療を受けたりすると改善します。

市販薬・クリームを使った場合

市販薬やクリームで毛孔性角化症を改善させたい場合は、尿素配合の塗り薬やクリームを利用するとよいでしょう。尿素には、角質を軟らかい状態にして古くて余分な角質を取り除く効果が期待できます。

また二の腕のぶつぶつだけではなく肌の乾燥も気になる場合は、ヘパリン類似物質で保湿ケアするのもおすすめです。ヘパリン類似物質により皮膚の水分保持機能をサポートできるため、二の腕のぶつぶつをケアできるでしょう。

皮膚科で治療を受ける場合

二の腕のぶつぶつを皮膚科で治療する場合は、保険適用と不適用の場合では、その内容に違いがあります。

保険を適用した場合の治療内容

保険適用の場合、ヘパリン類似物質を配合した保湿剤が処方されるでしょう。他に、サリチル酸や尿素を配合した塗り薬が処方されることもあります。

クリニックによっては漢方薬が保険適用内で提供されることもあり、体質に合わせた薬を処方してもらえます。

保険が適用されない場合の治療内容

保険が適用されない治療方法としては、美容皮膚科などで受けられるケミカルピーリングが考えられます。二の腕に対してケミカルピーリングを行う場合、まずはグリコール酸や乳酸などの薬剤を皮膚に塗ります。薬剤を皮膚に塗ることで、二の腕のぶつぶつの原因となる角栓を除去します。

その他にも、フラクショナルレーザーと呼ばれる治療方法があります。レーザーを皮膚に当てて目には見えないくらいの小さな傷を肌につくり、肌のターンオーバーを促す施術方法です。肌の深部に働きかけることで、二の腕のぶつぶつの改善が期待できます。

二の腕のぶつぶつを予防する方法

二の腕のぶつぶつを予防する方法を6つ紹介します。

紫外線ケアをする

紫外線は二の腕のぶつぶつを悪化させるため、日頃からケアを欠かさないようにしましょう。紫外線は肌のターンオーバーの乱れや角質のつまりの原因となります。外出の際は日焼け止めをしっかりと塗り、帰宅後は保湿ケアも忘れないようにしてください。

通気性のよい衣服を身に付ける

毛穴を塞いでしまうような肌に密着する服や、吸水性に劣る素材でできた服は二の腕のぶつぶつを悪化させる可能性があります。二の腕のぶつぶつが気になる場合は、通気性や吸水性に優れている天然素材でできた服を着用することをおすすめします。

睡眠時間を確保する

肌のターンオーバーを促進して、二の腕のぶつぶつを改善するためにもしっかりと睡眠時間を確保しましょう。睡眠不足などの生活習慣の乱れは、肌の回復を促す成長ホルモンの乱れにもつながります。また、さまざまな肌トラブルの原因となるため注意しましょう。就寝前のスマホ操作や飲酒を控え、睡眠の質を高めることも大切です。

適温で入浴する

二の腕にできたぶつぶつや肌トラブルを悪化させないためにも、適温で入浴するようにしましょう。お湯の温度が高過ぎると肌が乾燥しやすくなり、肌に問題を起こす原因にもなります。

適度な水温は、肌の血行を促進してターンオーバーを促すのに有効です。二の腕にできたぶつぶつの緩和も期待できるでしょう。

保湿を習慣にする

尿素配合の保湿剤を使った肌のケアを習慣にすると、二の腕の肌を柔らかくしなやかな状態に整えられます。二の腕にできたぶつぶつやカサカサとした肌を改善し、健康的な肌をキープできるでしょう。

ボディソープで優しく洗う

古くなった角質や余分な皮脂をボディソープで洗い落とし、肌を清潔に保ちましょう。二の腕にぶつぶつができている場合は、それを削ぎ落そうとせずに優しく洗うことも大切です。肌を傷めないためにも、ナイロンタオルを避けて手で洗うことをおすすめします。

二の腕のぶつぶつを予防しよう

二の腕のぶつぶつを予防するためには、日頃から正しい肌のケアを心がけ、生活習慣を整えることが大切です。二の腕にぶつぶつができた場合は、病院に相談すると治療をしてもらえます。かゆみや赤みがある場合は、炎症を起こしている可能性があるため、医療機関で相談した方がよいでしょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「今すぐ診療」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

成増駅前かわい皮膚科

河合徹

〇診療科 :一般皮膚科・小児皮膚科・老年皮膚科・皮膚外科・形成外科・美容皮膚科・アレルギー科・当日手術・レーザー治療

【経歴】
台湾生まれ、東京都板橋区出身。
台湾大学医学部卒業。
日本国医師免許および台湾医師免許のダブルライセンス。
東京大学医学部皮膚科助教(2017年~2019年)。
皮膚科専門医・がん治療認定医・産業医。
2020年11月、板橋区に成増駅前かわい皮膚科(https://kawai-hifuka.jp/)を開業。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。

    • 東京都板橋区成増2-17-13ヒューリック成増2F地図を見る
    • 東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅東武東上線 成増駅
    • 03-3938-1112
    • 皮膚科 小児皮膚科 形成外科 美容皮膚科 アレルギー科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

     
    09:30 - 12:30
    10:00 - 13:00
    15:00 - 19:00
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    ※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。

    • バリアフリー対応
    • 駅徒歩5分圏内
    • 予約可
    • エレベーターあり
    • クレジットカード対応
    • ...