bool(false) bool(false)
しこりになったニキビの治し方は?自力で治す?皮膚科での治療法も解説【イシャチョク】

オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2023年1月25日

しこりになったニキビの治し方は?自力で治す?皮膚科での治療法も解説

こちらの記事の監修医師
成増駅前かわい皮膚科
河合徹

(画像=stock adobe.com)

しこりニキビは、ニキビの炎症がひどくなってできるもので、赤く盛り上がって目立つ厄介な存在です。生活習慣の見直しや市販薬である程度の改善が期待できますが、きれいに治したければ病院での治療が有効です。しこりになったニキビの治し方について詳しくご紹介します。

ニキビが悪化するとしこりになる?

ニキビは通常、炎症が治まれば肌も元の落ち着いた状態に戻ります。しかしニキビの炎症が悪化すると、赤くて大きなしこりになって肌に残ってしまうことがあります。

ニキビが悪化した「しこりニキビ」

ニキビは、ほんの小さな炎症から始まります。多少の赤みや痛みはあるものの、たいしたことがなければ自然に治り、元のきれいな肌に戻るでしょう。しかし、そこからさらにニキビの炎症が進行して毛穴の周りにまで広がると、肌にしこりや凹凸ができるようになります。

ニキビがしこりになるプロセス

ニキビの始まりは、毛穴に皮脂が詰まってできる白ニキビです。その後、炎症が進むと赤く盛り上がって痛みを伴うようになり、膿が溜まって黄色くなることもあります。これがさらにひどくなると毛穴の周りにも広がり、皮膚自体にまで炎症が起こるようになります。皮膚の下に膿が溜まって硬い芯のようになったり、過剰に皮膚の再生が行われたりすることで、触れるとしこりを感じるようになります。

間違いやすい「粉瘤」との違い

粉瘤(ふんりゅう)とは、皮膚の下に袋ができて、そこに余分な角質や皮脂が溜まってできた腫瘍のことです。ニキビのように炎症を起こして盛り上がるため見分けがつきにくく、間違いやすいと言われます。

ニキビと粉瘤を見分けるには、まずは大きさを見ましょう。ニキビはどんなに大きくても数ミリにしかなりませんが、粉瘤はどんどん大きくなり、数センチになることもあります。また粉瘤部分の皮膚には開口部があり、そこが空気に触れて酸化するため黒くなっているのが特徴です。ニキビでは、真ん中が黒くなるようなことはありません。

ニキビがしこりになる原因

ニキビが悪化してしこりになってしまう原因の多くは、日常のケアの仕方にあります。

ケア方法が間違っている

ニキビができる原因はさまざまですが、ニキビが悪化するのは、肌の余分な角質や皮脂を栄養源にして増えるアクネ菌の仕業です。ニキビを悪化させないためには、毎日の丁寧な洗顔が有効です。肌についた汚れや皮脂をきれいに洗い流しましょう。

皮膚の組織を傷つけている

肌をゴシゴシこすると、肌に大きなダメージを与えます。肌は本来、バリア機能により外部の刺激から守られていますが、摩擦によって表皮の角質層が傷つくと刺激に敏感になり、肌に炎症が起こりやすくなってしまうのです。
最近は長時間マスクをつけていることが多いため、マスク部分の摩擦による肌のトラブルも多くなっています。

ニキビのしこりの治し方~皮膚科・美容皮膚科での治療

ニキビのしこりを早くきれいに治したいのであれば、皮膚科や美容皮膚科など、専門の先生に診てもらうことをおすすめします。クリニックで行われる治療法についてご紹介します。

内服薬

ニキビ治療の内服薬としては、炎症を抑えるための抗生剤が処方され、体の内側からアプローチします。途中で症状がよくなっても、抗生剤は処方された分をすべて飲み切る必要があります。

ケミカルピーリング

ケミカルピーリングとは、肌に酸性の薬剤を塗って古い角質を取り除く方法です。角質の一部を取り除くことでターンオーバーが促進され、細胞の生まれ変わりがスムーズになります。

レーザー治療

しこりニキビには、レーザー治療も効果的です。レーザー治療にはさまざまな種類がありますが、中でもフラクショナルレーザーがおすすめです。
フラクショナルレーザーとは、肌の表面にレーザーで微細な点状の穴をあけて肌を刺激し、皮膚の再生を促すものです。何度か繰り返して照射することで、ニキビのしこりを改善し、凸凹の肌をなめらかにする効果が期待できます。

外科的治療

にきびのしこりがひどい場合は、肌を切開して、まるごと切除する外科的手術が行われることもあります。
しこりを根こそぎ取り除くことはできますが、切開の範囲はその周囲にもおよぶため傷跡が残ることがあります。

ニキビのしこりの治し方~自力で治す

しこりニキビは、ニキビが悪化してできるものなので、ある日突然現れるわけではありません。そのため症状が悪化する前に、できるだけ素早く対処することが大切です。初期に自力でできる対処法をご紹介します。

市販薬を試してみる

ニキビの炎症がひどい場合は、炎症を抑えるための市販薬を使うといいでしょう。赤ニキビや黄ニキビなど、ニキビの状態に合わせて最適なものを選ぶことが効果的なので、購入の際は、ドラッグストアの薬剤師の方に相談することをおすすめします。

ケア方法を見直す

ニキビケアの基本は、スキンケアです。特に洗顔はスキンケアの基本なので、丁寧に行いましょう。ゴシゴシこするのではなく、洗顔料をしっかり泡立て、泡を優しく押し当てるようにするのがポイントです。
また洗顔後は、十分に保湿することも大切です。ニキビ肌の人は、皮脂が多く水分が足りないインナードライ肌であることが多いため、特に化粧水はたっぷり使いましょう。

生活習慣を見直す

規則正しい生活習慣は、自律神経を整えるために大切です。自律神経のバランスが崩れると内蔵の働きや体の機能が衰え、それに伴いターンオーバーのサイクルも乱れるため、体も肌もぼろぼろになってしまいます。早寝早起き、バランスの取れた食事など、健康のための基本となる生活習慣を実践しましょう。

自力で針を刺す治し方はNG

ニキビのしこりの部分に自分で針を刺すと、ニキビが潰れて早く治るような気がしますが、これはよくありません。針を刺したことで雑菌が入り、さらなる炎症を招きかねません。また皮膚が傷つくため、ニキビのあるところ以外にも炎症が広がり、余計に悪化してしまうことがあります。

ニキビのしこりをつくらないためには

ニキビのしこりを作らないためには、日頃からの予防と素早い対処が必要です。

生活習慣や食生活を整える

ひどいニキビやニキビのしこりに悩まされているなら、生活習慣や食生活を見直すことから始めてみてください。美肌の基本は健康的な生活です。サプリメントやコスメでケアすることも大切ですが、まずは普段の生活から変えていきましょう。

ニキビができても触らない

ニキビができると気になって、ついつい触ってしまいがちです。しかし、ニキビを触ることは炎症部分に刺激を与えるだけでなく、ニキビに傷がある場合は手についた雑菌が入って悪化することがあります。
ニキビには触らず、炎症が治まるのを静かに見守りましょう。

ニキビにあわせたケアを行う

ニキビは、初期段階の白ニキビに始まり、炎症の状態により赤ニキビや黒ニキビなどに進行していきます。
でき始めであれば洗顔や生活習慣に気をつけることであっさり治る場合がありますが、炎症が進んで痛みや膿が出るような状態なら、クリニックでの診察を受けたほうがいいでしょう。ニキビの状態を見極めて、適切なケアをすることが大切です

まとめ

ニキビのしこりは、ニキビの炎症が悪化してできるものです。この状態になると、赤くなったり大きく盛り上がって凹凸が目立ったりするため、気になって憂鬱な気持ちになってしまうでしょう。しこりニキビになったら、まずは生活習慣の改善など適切なセルフケアを試し、ひどいようであればクリニックで診てもらうことをおすすめします。早めの対処が、きれいに治すための近道です。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

成増駅前かわい皮膚科

河合徹

〇診療科 :一般皮膚科・小児皮膚科・老年皮膚科・皮膚外科・形成外科・美容皮膚科・アレルギー科・当日手術・レーザー治療

【経歴】
台湾生まれ、東京都板橋区出身。
台湾大学医学部卒業。
日本国医師免許および台湾医師免許のダブルライセンス。
東京大学医学部皮膚科助教(2017年~2019年)。
皮膚科専門医・がん治療認定医・産業医。
2020年11月、板橋区に成増駅前かわい皮膚科(https://kawai-hifuka.jp/)を開業。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。

    • 東京都板橋区成増2-17-13ヒューリック成増2F地図を見る
    • 東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅東武東上線 成増駅
    • 03-3938-1112
    • 皮膚科 小児皮膚科 形成外科 美容皮膚科 アレルギー科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

     
    09:30 - 12:30
    10:00 - 13:00
    15:00 - 19:00
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    ※新型コロナウィルス感染拡大により、診療時間・休診日等が表示と異なる場合がございます。ご了承ください。

    • バリアフリー対応
    • 駅徒歩5分圏内
    • 予約可
    • エレベーターあり
    • クレジットカード対応
    • ...