オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2023年12月19日

快便なのにお腹が張る…女性は生理、更年期も原因に?

こちらの記事の監修医師
東長崎駅前内科クリニック
吉良 文孝

(画像=stock adobe.com)

快便なのにお腹が張るのはなぜなのでしょうか。お腹が張るのは、便秘のときだけではありません。快便なのにお腹が張るのは特に女性に多く、ほとんどの場合は心配ありません。しかし、稀に重大な病気の症状の可能性もあるため、注意が必要です。ここでは、快便なのにお腹が張る原因について、具体的に解説します。

快便なのにお腹が張る…考えられる病気

快便なのにお腹が張るのは、病気の症状の可能性があります。放置すると日常生活に支障をきたしたり、命に関わる可能性もあるため、大変危険です。原因として考えられる病気について解説します。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群は、ストレスが原因で起こる、心因性の胃腸の不調です。普段は快便なのに、ストレスやプレッシャーを感じた時に発症しやすくなります。

主な症状に下痢や便秘があり、下痢と便秘を繰り返すこともあります。慢性的にお腹が張る感じや腹痛を伴うことも多く、通勤・通学の電車の中や会話中など、思わぬ時に突然便意をもよおすこともあり、QOL(生活の質)を下げることにもなってしまいます。

大腸がん

大腸がんが進行すると、腸の通りが悪くなり、お腹が張る場合があります。また、がんによって腸管がふさがれ、大腸での水分の吸収も悪くなるため、便が水っぽくなり、下痢をしやすくなります。

健康な人でも、生理現象としてお腹が張ることはありますが、通常はすぐに治まります。大腸がんの場合はお腹の張りが強く、症状が長引くことが特徴です。

快便なのにお腹が張る…考えられる病気以外の原因

快便なのにお腹が張るのは、すべて病気が原因というわけではありません。腸内細菌のアンバランスや女性ホルモンの乱れなど、それほど心配のない場合もあります。詳しくみていきましょう。

腸内フローラのバランスの乱れ(ガスだまり)

腸内には、およそ1,000種類以上の細菌が棲んでおり、それぞれが上手くバランスを取り合うことで健康を保っています。フローラというのはお花畑を意味し、健康な腸内には腸壁に細菌がまるで花畑のように広がっていることから、腸内フローラと呼ばれています。

腸内フローラのバランスが乱れると、お腹にガスが溜まりやすくなり、お腹が張る感じを覚えるようになります。

栄養の偏りや繊維質の少ない食事、不規則な生活習慣などは腸内フローラのバランスを乱してしまう原因になります。

呑気症

呑気症(どんきしょう)とは、無意識のうちにたくさんの空気を呑み込んでしまうことで起こる症状です。

私達が普段水や唾液を飲み込むとき、一緒に空気も飲み込んでいます。通常であればゲップやおならによって排出されますが、量が多いと胃や大腸にいつも空気が溜まった状態になり、お腹が張るようになります。

呑気症は、早食いや炭酸飲料をよく飲む人になりやすく、神経質な人にもよく起こります。

女性特有の原因でお腹が張っている場合

(画像=stock adobe.com)

生理や更年期、妊娠など、女性特有の原因によってお腹が張ることもあります。妊娠の可能性など、原因に早く気付く必要があるものもあるため、解説します。

更年期などによる胃腸機能の低下

暴飲暴食、脂肪分の多い食事、アルコールなどは胃酸の分泌を乱し、消化不良を起こしやすくします。胃腸の動きが悪くなり、お腹にガスが溜まりやすくなります。

また女性の場合、更年期に胃腸機能が低下することで、お腹が張る感じになることもあります。更年期の胃腸機能の低下は、女性ホルモンの分泌が減少して自律神経が乱れることで起こります。

生理前のPMS症状

生理前にお腹が張るのは、PMS(月経前症候群)の症状のひとつです。

生理前になると、プロゲステロンという黄体ホルモン分泌量が増えます。プロゲステロンには腸のぜん動運動を抑える作用があるため、便秘になったりガスが溜まりやすくなったりするのです。

PMSの症状は、月経が始まると治まり、ほとんどの人は症状を感じなくなります。

妊娠の初期症状

妊娠すると、子宮が大きくなろうとして膨らんでいきます。そのため、子宮内膜が変化したり、周囲の靭帯などが引っ張られたりすることで、お腹の張りを感じるようになります。痛みを伴うことも多く、チクチクすると感じる人が多いようです。

お腹の張りは、見た目にもわかることがあります。妊娠初期で赤ちゃんが小さな豆粒くらいの大きさであっても、便秘をしているときのようにお腹が張って目立つことがあるのです。また、お腹の張りだけではなく、腰の痛みや違和感を覚える人もいます。

妊娠の初期症状には他に、生理が来ない、少量の出血(着床出血)がある、だるさや眠気などがあります。お腹の張りに加えて、妊娠初期症状に当てはまるものがあれば、妊娠の可能性があります。

お腹が張るときの対処法・日常生活で心がけること

(画像=stock adobe.com)

快便なのにお腹が張るときは、胃や腸に溜まったガスをうまく抜くことで解消することができます。

日常の中でできる対処法について詳しく解説します。

腹八分目を心がける

好きなものを好きなだけ食べたり飲んだりすると、消化が追いつかずに消化不良を起こしやすくなります。胃腸の機能も低下し、ぜん動運動がうまくいかなくなるために、お腹にガスが溜まりやすくなります。腹八分目を心がけましょう。

栄養バランスに気をつける

便秘もお腹が張る原因です。繊維質や水分を十分にとって、腸内環境を整えるようにしましょう。栄養バランスの取れた適量の食事が大切です。

ストレスを溜めない

ストレスは、自律神経のバランスを乱し、胃腸機能を低下させて便秘を起こしやすくします。ストレスを上手く発散することのできる自分なりの方法を見つけ、ストレスを溜めない生活を心がけてください。

規則正しい生活をする

自律神経を整えるには、規則正しい生活を心がけることも大切です。また、消化は生活リズムと密接に関わっているため、「食事をなるべく決まった時間にとる」、「夜更かしは避け、しっかりと睡眠を取る」などを心がけることで、自分に合った排便リズムが作られます。

適度な運動をする

運動不足が、お腹の張りや便秘を引き起こすこともあります。デスクワークが多くほとんど動かないのであれば、できるだけ立ち歩いて体を動かす時間を作るようにしましょう。ランニングやジム通いを趣味にすることもおすすめです。

すぐにできるマッサージ・ストレッチで解消

お腹の張りは、便やガスが溜まっていることで起こります。下腹部のあたりをマッサージすることで腸の動きが良くなり、お腹の張りが解消されることがあります。

マッサージをするときは、下腹部に手のひらを当て、ひらがなの「の」の字を書くように手を動かしましょう。このとき強く抑えるのではなく、程よい圧をかけながら行うことがコツです。

ストレッチでは、腸を動かすことを意識しながら体を動かしましょう。仰向けに寝て両膝を抱えるようにすると、腸に溜まったガスが抜けやすくなります。また、骨盤を大きく回したり、お腹をひねるように動かしたりすると腸に刺激を与え、動きが活発になります。

改善しない、痛みがある…病気が疑われるなら病院を受診

生活習慣や食事内容の改善をしても、ストレッチやマッサージをしてみても改善しない場合は、病気の可能性があります。

慢性的なお腹の張りは、過敏性腸症候群や大腸がんなどの病気の兆候かもしれません。お腹の張りに加え、下痢、便秘、発熱、激しい腹痛、悪心など他にも症状があれば、すぐに病院を受診しましょう。

病気が原因でお腹が張る場合、自然に治ることは少なく、放置することで症状が重くなることがあります。

長い間お腹の張りに悩んでいるなら、診察や検査で原因をはっきりさせ、適切な治療を行うことが必要です。

生活習慣や食事に気をつけ、腸をいたわる生活を

(画像=stock adobe.com)

快便なのにお腹が張るのは、腸内フローラの乱れや女性ホルモンのアンバランスなど、さまざまな原因で腸の動きが鈍るために起こります。

生活習慣の乱れや運動不足などでぜん動運動がうまくいかなくなり、便秘になることでもお腹が張るようになります。快便だと思っていても、実は完全に便が排出されておらず(残っている便を宿便と言います)、隠れ便秘になっていることもあるのです。

お腹にガスがたまらないようにするためにも、普段から生活習慣や食事内容に気をつけ、腸内環境を整えるようにしましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

東長崎駅前内科クリニック

吉良 文孝

〇病院名 :東長崎駅前内科クリニック
〇医師  :吉良 文孝 先生
〇アクセス:西武池袋線 東長崎駅より徒歩30秒
〇診療科 :内科、胃腸科、内視鏡内科、消化器内科
〇経歴 :東京慈恵会医科大学 医学部医学科卒業。東京警察病院での初期および後期研修終了後、消化器内科に入局。JCHO東京新宿メディカルセンター(旧東京厚生年金病院)消化器内科医長、都内内科クリニックや健診専門クリニック、医師会など様々な医療現場での勤務を経て、平成30年に東長崎駅前内科クリニックを開設。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。