オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2024年2月16日

おなか(胃)に優しい食べ物一覧|コンビニ・スーパーですぐに買える

こちらの記事の監修医師
東長崎駅前内科クリニック
吉良 文孝

(画像=stock adobe.com)

食べすぎてしまったり、飲み会が続いたりして「どうもお腹の調子が悪い」というときは、できるだけおなかに優しい食べ物を選ぶようにしましょう。コンビニやスーパーで購入できる、胃腸への負担が少なく、消化の良い食材についてまとめました。また外食でメニューを選ぶ際のポイントについても解説します。

そもそも「おなか(胃)に優しい食べ物」とは?

(画像=stock adobe.com)

まずは「おなかに優しい食べ物」とは具体的にどのようなものを指すのかについて、簡単に説明していきます。

例えば、一般的に次のような食材は、「おなか」すなわち消化管に優しいといえます。

【おなかに優しい食べ物】

  • 消化の良い食材
  • 吸収されやすい食材
  • 脂肪分の少ない食材
  • 食物繊維の少ない食材

ただし、調理方法、味付けなどによっても変わってくるので注意してください。調理する際のポイント、おなかの調子が悪いときの飲み物についても紹介するので、あわせて確認していきましょう。

コンビニ・スーパーで買えるおなか(胃)に優しい食べ物一覧

(画像=stock adobe.com)

コンビニやスーパーで購入できる、おなかに優しい食べ物について見ていきましょう。

お粥・うどんなどの消化吸収の良い主食

主食の中ではお粥・うどんなどは消化吸収が良く、おなかに優しい食べ物に該当します。これらは消化に時間がかからず、胃の中に残っている時間は短いため、胃もたれが起きにくいです。

ただし、どうしても油脂が多く含まれてしまう炒飯や菓子パンなどはおなかの負担になります。主食を選ぶ際は、含まれる油脂が少なく、柔らかいものにしましょう。

豆腐などの大豆食品

豆腐などの大豆食品も脂質が少なく、おなかに優しい食べ物です。例えば、豆腐であれば湯豆腐にすると、体を冷やすこともありません。その一方で、油揚げなどは大豆食品でも多くの脂質を含むため、おなかの調子が悪いときには避けてください。

果物やゼリー

果物やゼリーもおなかの調子が悪いときにはおすすめです。

果物であれば食物繊維が少なめで消化の良いバナナやリンゴ、もしくは缶詰やゼリーも胃に優しい食べ物です。バナナに関しては、含まれる食物繊維は果物の中だとやや多めですが、腸内環境を整えるオリゴ糖が含まれています。

一方、果物の中では、おなかの調子が悪いときに「みかん」「パイナップル」「グレープフルーツ」などはおすすめできません。基本的に酸味の強いフルーツは避けましょう。

ヨーグルトなどの乳製品

ヨーグルトや牛乳といった乳製品も脂肪は少なめです。一方、同じ乳製品でも生クリームには脂肪が多く含まれるので、生クリーム入りの乳製品には注意してください。

また、ヨーグルトや牛乳などは冷たいままではなく、直前に少し温めるなどの方法を取り、できるだけ常温に近い形で摂取しましょう。

食物繊維の少なめの野菜・芋類

食物繊維は健康維持のためには重要であり、整腸効果も期待できます。しかし、小腸では消化・吸収されず、多くの食物繊維を含む食品は胃腸の負担になることもあるので注意が必要です。

そのため、野菜を選ぶ場合は、食物繊維の少なめのものを選びましょう。具体的には、ほうれん草、人参などの緑黄色野菜、じゃがいもなどの芋類などです。

脂肪が少ない肉類・白身魚

脂肪分も胃腸の負担になるため、肉・魚は脂肪の少ないものがおすすめです。鶏肉であればササミ、牛や豚であればヒレだと脂肪が少なく、おなかに優しいです。また、魚を食べるのであれば‘たら’などの白身魚を選びましょう。

おなか(胃)に優しい食べ物を調理するときのポイント

(画像=stock adobe.com)

おなかに優しい食べ物を確認してきましたが、おなかの調子が良くないときは、食材だけでなく調理方法にも注意が必要です。調理方法によっても胃への負担は変わってくるため、以下のような点を押さえておきましょう。

【おなかに優しい食べ物を調理するときのポイント】

  • 食材は細かく切る
  • 柔らかく調理する
  • 刺激になる香辛料などは量を少なめにする
  • 油の量を減らす

食材は細かく切る

食材を調理する際には、細かく切るようにしましょう。一つひとつの食材を大きく切ってしまうと、それだけ消化するのに負担がかかります。

また、野菜を切るときは、食材の繊維に沿うのではなく、繊維を断つようにすると良いです。

そうすることでより消化の負担を減らせます。

柔らかく調理する

調理はできるだけ柔らかくした方が、おなかには優しくなります。例えば、「揚げる」「焼く」「炒める」などの調理方法は油を使うことが多い上に、食材が固くなりやすいです。

一方、「蒸す」「茹でる」「煮る」といった調理方法であれば、食材に含まれる脂を落とすこともできますし、できあがりは柔らかくなります。

消化や吸収のためには、このような調理方法を積極的に取り入れてください。

刺激になる香辛料などは量を少なめにする

人によって味付けの好みは異なりますが、おなかへの負担を考えると「薄めの味付け」「少なめの香辛料」がおすすめです。

香辛料や塩分が多いと胃酸の分泌が促進されます。その結果、おなかが荒れてしまう原因にもなるので注意しましょう。

油の量を減らす

前述のとおり、油脂が多いとおなかの負担になります。そのため、食材を選ぶときだけでなく、調理の際にも油の量に注意してください。繰り返しになりますが、茹でたり、蒸したりといった調理方法は、油を使わないためおすすめです。

調子が悪いときにおすすめのおなか(胃)に優しい飲み物

(画像=stock adobe.com)

おなかの調子が悪いときには、飲み物にも気を配ってください。飲み物の中にも「胃に優しいもの」「できるだけ避けたいもの」があります。

おなかの調子が悪いときにおすすめできる・できない飲み物

おなかに優しい飲み物・温かいもの、もしくは常温のもの
・白湯・経口補水液、スポーツドリンク・ホットミルク
・薄味の野菜スープ
・乳酸飲料
・麦茶
おなかの調子が悪いときは避けたい飲み物・冷たいもの
・アルコール
・コーヒー
・紅茶
・コーラなどの炭酸飲料

特に、日頃から飲酒の習慣がある人は、おなか以外の体のさまざまな器官に負担がかかっている可能性もあります。

日常の中で意識的に「アルコールを摂取しない日」を作りましょう。飲み会が続いたときだけではなく、普段から休肝日を作り、「習慣でなんとなく飲んでしまう」というような飲み方は控えましょう。

また、お酒を飲むときは適度な量にとどめ、寝る前の飲酒も避けるようにしてください。

寝る直前の飲食は、胃や肝臓などへの負担が大きくなります。

外食でおなか(胃)に優しいメニューを選ぶには?

(画像=stock adobe.com)

自炊であれば自身で食材や調理方法を選択できますが、仕事などの関係で外食が多くなることもあるでしょう。その場合も、この記事で紹介したおなかに優しい食べ物、調理のポイントを意識してください。

例えば、ラーメンだけの夕食は栄養バランスも良くありません。スープには脂が多く含まれていますし、うどんなどに比べて麺自体の消化も良いとは言えません。

できるだけおなかに優しい食事をするためには、和食を中心に、脂っこくないメニューを選びましょう。

和食以外にもおなかに優しいメニューはあるので「脂肪が少ないこと」「消化吸収が良いこと」「主に蒸す・茹でる・煮る調理がされていること」などを基準に選んでください。

おなかに優しい食べ物を選んで負担を和らげよう

(画像=stock adobe.com)

おなかの調子が悪いとき、胃もたれや荒れを感じるときは、おなかに優しい食べ物を積極的に選ぶようにしてください。

おなかに優しい食べ物を選び、負担を和らげれば、不調は改善されていく可能性が高いです。

もしおなかに優しい食材、調理方法を意識しても改善されないなら、病気が原因で不調が起きている可能性も十分にあります。その場合は早めに内科・消化器内科などを受診しましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

東長崎駅前内科クリニック

吉良 文孝

〇病院名 :東長崎駅前内科クリニック
〇医師  :吉良 文孝 先生
〇アクセス:西武池袋線 東長崎駅より徒歩30秒
〇診療科 :内科、胃腸科、内視鏡内科、消化器内科
〇経歴 :東京慈恵会医科大学 医学部医学科卒業。東京警察病院での初期および後期研修終了後、消化器内科に入局。JCHO東京新宿メディカルセンター(旧東京厚生年金病院)消化器内科医長、都内内科クリニックや健診専門クリニック、医師会など様々な医療現場での勤務を経て、平成30年に東長崎駅前内科クリニックを開設。

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。