オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2021年11月26日

虫垂炎の症状は?熱、咳は出る?大人と子供で違う?

こちらの記事の監修医師
宮田胃腸内科皮膚科クリニック
宮田 直輝

一般的に 盲腸と呼ばれることが多い、虫垂炎は腹部の右下が痛くなる病気と思っていませんか?実は病気の進行度によって痛みが出る場所が変わっていく病気です。この記事では、虫垂炎の症状や手術方法について紹介します。虫垂炎は放っておくと危険な病気なので、ぜひ参考にして虫垂炎の疑いがある場合は医療機関を受診してください。

虫垂炎とは

虫垂炎とは、虫垂に化膿性の炎症が起こる病気で、一般的には「盲腸」や「盲腸炎」と呼ばれています。虫垂とは大腸の入り口にある盲腸にある5〜10cm程度の突起物のことです。10~20代で発症しやすい病気ですが、子供からお年寄りまでかかる可能性はあります。

虫垂炎の症状

虫垂炎は時間の経過と共に症状が悪化する病気です。ただの腹痛と放置すると、命の危険にもつながります。

虫垂炎の初期症状

通常、虫垂は右下腹部に位置しますが、虫垂炎の初期症状は右下の腹部の痛みからではありません。通常は心窩部(みぞおち)かへそ周辺の痛みから始まります。盲腸は腹部の右下というイメージが強い病気ですが、最初は中心から痛みが出ます。

虫垂炎の主症状は腹痛と吐き気、発熱

時間と共に右下腹部へと痛みの箇所が移動します。腹痛と共に悪心・嘔吐・食欲不振などの症状が現れる場合もあります。発熱は37℃台の微熱のことが多いですが、まれに39℃を超えるような高熱が出ることも。

虫垂炎の症状が出る順番

虫垂炎は進行するごとに、症状が変わります。

  1. 腹部の中心や・へそ周辺の漠然とした痛み
  2. 悪心・嘔吐・食欲不振
  3. 右下腹部に痛みが移動
  4. 発熱
  5. 白血球増多・炎症反応陽性

虫垂炎とよく間違えられやすいのが、胃腸炎です。胃腸炎の場合は、腹痛の前に悪心・嘔吐が先に症状として現れるので判断の基準にしてください。

高齢者・妊婦・赤ちゃんは初期症状が出ない場合も

  • 高齢者:症状がはっきりしない場合が多い
  • 妊婦:妊娠の時期によっては虫垂の位置が高くなっている
  • 乳幼児:虫垂の開口部がラッパ状に広いので排泄しやすく、虫垂炎にはなりにくい

症状が出にくいからといって放っておくと、腸膜炎になるなど悪化する場合がありますので注意が必要です。

虫垂炎が進行すると

虫垂炎は進行度によって3段階に分けられ、治療法が異なります。

  •  カタル性虫垂炎:虫垂炎の初期段階で、抗生物質による治療が可能です。ただし、薬物療法のみだと、10~20%の割合で再発する可能性があります。
  • 蜂窩織炎性(ほうかしきえんせい)虫垂炎:虫垂の中に膿がたまっている状態で、放置すると虫垂の壁に穴が開きます。投薬による治療は行えず、虫垂を切除する手術が必要です。
  • 壊疽性(えそせい)虫垂炎:虫垂組織が壊死し虫垂に穴が開いているため、腹膜炎を合併することがあります。敗血症になり命の危険があるため、早急に手術を行いましょう。

虫垂炎の手術とは

(画像=Modern equipment in operating room. Medical devices for neurosurgery. Background/stock adobe.com)

虫垂炎は抗生物質を投与する薬物療法もありますが、10~20%の確立で再発する可能性があります。軽症の場合は薬物療法だけ行う場合もありますが、確実に治すために虫垂炎は手術を行うことがほとんどです。

虫垂炎の手術方法

虫垂炎の手術方法は、腹腔鏡手術と開腹手術の2種類で、虫垂を切除します。腹腔鏡手術は傷が小さく済むので、入院期間が4~5日間と比較的短くなります。炎症が虫垂の他、盲腸や腸にまで広がっていた場合はさらに切除が必要なため、開腹手術を行うことが多いです。虫垂に穴が開いて腸膜炎になっていたり、膿が溜まっていたりする場合はドレーンという管を入れることもあり、この場合入院期間は更に延びます。

虫垂炎の手術を受けた後の合併症とは

虫垂炎の手術は比較的簡単な手術と言われていますが、10%程度の確率で合併症を引き起こすリスクもあります。

  • 出血:簡単な手術とは言え、切除を行うため出血する可能性があります。大量出血した場合、輸血を行いますが非常に稀なケースです。
  • 多臓器の損傷:手術中に腸管・膀胱・子宮・卵巣・卵管・尿管などの周りの臓器に傷が付く可能性はとても低いですが、ゼロではありません。
  • 皮下膿瘍:虫垂炎の原因となった細菌が手術後に増殖し、傷が化膿することがあります。術後すぐに出る場合と1週間後に出る場合があるため、術後の経過観察が必要です。
  • 遺残膿瘍:炎症のひどい虫垂炎の場合、術後に起こりやすい合併症です。ドレーンを入れてもドレーンのない部分が炎症したり、膿がたまって発熱したりします。一般的には抗菌薬の使用により治りますが、ドレーンの位置を変更したり、再手術でドレーンを入れ直したりする場合があります。
  • 糞瘻形成:虫垂の切断面からお腹の傷との間に便が漏出する状態ですが、非常に稀な合併症です。長期間の絶食が必要となり、場合によっては再手術が必要になります。

まとめ:「この症状、虫垂炎?」と思ったら

虫垂炎(盲腸)は腹部の右下が痛くなるというイメージが強いですが、実際は腹部の中心の痛みから段々右下へ移動していく病気です。虫垂炎は早めに治療をした方が治りも早いため、虫垂炎の症状の疑いがある場合は内科消化器内科を受診してください。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

宮田胃腸内科皮膚科クリニック

宮田 直輝

〇病院名 :宮田胃腸内科皮膚科クリニック
〇医師  :宮田 直輝
〇アクセス:東京都新宿区百人町1-11-2-2F
〇診療科 :内科 消化器内科 皮膚科 小児科
〇経歴:
2003年
台湾台北医学大学 医学部卒業
2005年
慶應義塾大学病院 初期研修
2006年
日本鋼管病院初期研修
2007年
慶應義塾大学病院消化器内科
2011年
恩賜財団済生会宇都宮病院勤務
2012年
慶應義塾大学大学院医学研究科博士号取得
2013年
テキサス大学サウスウエスタンメディカルセンター博士後研究員
2016年
国際医療福祉大学三田病院消化器センター講師
2019年
長峰整形外科・胃腸内科 副院長
2020年
宮田胃腸内科皮膚科クリニック 院長
国際医療福祉大学三田病院消化器センター非常勤講師
JCHO山手メディカルセンター消化器内科非常勤
一般社団法人日の出医療福祉グループ顧問
資格・学会
日本内科学会認定内科医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
日本肝臓学会認定肝臓専門医
日本抗加齢医学会専門医
日本医師会認定産業医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
緩和ケア研修終了
東京都難病指定医
米国消化器内視鏡学会(ASGE)所属

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。