オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年4月20日

膵臓が悪いと便にも症状が出る?

こちらの記事の監修医師
めじろ内科クリニック
久野伸夫

便がいつもと違う様子だと、大腸の疾患を疑いがちですが、実は、膵臓が悪いと、便にも異常が出ます。便に症状が出るのは、慢性膵炎や膵がんなど、重症の膵臓疾患がある場合です。膵臓の病気が便に影響を与えるのは、どうしてなのでしょうか。膵臓が悪いことで便に異常が出る理由や詳しい症状について解説します。

膵臓が悪いと出る便の症状

膵臓疾患のうち、慢性膵炎や膵がんの場合には、便に異常が出ます。具体的にどのような症状なのか、その理由とあわせて解説します。

慢性膵炎で見られる便の症状

慢性膵炎とは、慢性的に膵臓に炎症が起こり、細胞が線維化していく病気です。具体的には、膵臓でつくられる消化酵素が持続的に活性化されるようになることで膵臓の細胞が破壊され、膵臓としての機能が徐々に損なわれていきます。慢性膵炎になると、基本的に治ることはありません。

原因の大半は、長期的なアルコールの過剰摂取で、他に過度のストレス、胆石などがあります。また女性の場合は、原因不明で発症することもよくあります。

慢性膵炎では、初期の段階から腹痛や背中の痛みが出現し、食べ物の消化酵素を含むすい液の分泌も不十分になるため、胃腸にも症状が現れるようになります。

便の症状

便の症状では、悪臭を伴う下痢と脂肪便です。脂肪便は、薄黄色のクリーム状で、水に浮きます。便というよりも、脂肪が浮いているように見えます。

膵がんで見られる便の症状

膵がんは、膵臓から発生した悪性の腫瘍のことです。およそ9割以上が、膵臓から十二指腸に分泌される消化液が通る、膵管という部分にできます。

膵管は、他の臓器や血管に囲まれた奥深い場所にあります。さらに初期症状もわかりにくいために発見が難しく、転移もしやすいため、がんの中でも悪性度が高いといわれています。

代表的な症状に、腹痛、背中や腰の痛み、食欲不振、おなかが張る感じなどがあり、糖尿病を発症することもあります。

膵がんは、喫煙者や肥満の人にリスクが高いといわれ、遺伝の影響も少なからず考えられることから、家族の病歴が調べられることもあります。

便の症状

膵がんの便の症状では、下痢や脂肪便があります。これは、膵臓機能が衰えることで消化が不十分になり、下痢や未消化のままの脂肪がそのまま排出されてしまうことで起こります。

便は悪臭を放ち、水に浮く白っぽいクリーム状の便がでます。また、胃や腸の粘膜が荒れて出血することで、黒っぽい色の便が出ることもあります。

便以外にもある!膵臓が悪いと出る症状

膵臓が悪いと出る症状は、便の異常だけでなく、背中の痛み、胃やみぞおちの痛み、吐き気、黄疸など、他にも症状があります。

膵臓は、消化酵素を含んだすい液を作り出しますが、炎症を起こして膵臓の機能が衰えると消化がうまくいかなくなり、胃やみぞおちのあたりが痛み、お腹が張るような感じや気持ち悪さを感じるようにもなります。進行すると、吐き気や嘔吐を繰り返すようになります。

黄疸も、膵臓が悪いと出る特徴的な症状です。皮膚全体が黄色っぽく変色し、目の白目の部分も黄ばんできます。健康な人と比べると明らかに顔色が違うため、わかりやすいでしょう。

膵臓が悪いのかも…と思ったら受診

下痢や脂肪便などの他に、背中の痛み、胃やみぞおちの痛み、吐き気などが現れているなら、膵臓の病気の可能性が高いです。早いうちに病院を受診することをおすすめします。

膵臓の病気を放置するリスク

膵臓の病気を放置すると、日常生活に支障をきたすような重病を併発したり、死に至ったりするリスクがあります。ですから、膵臓が悪いと出る症状を自覚したら、放置してはいけません。

膵臓疾患の症状には、背中の痛みや胃部の不快感がありますが、これらの症状は日常でもよく見られるため、あまり気にかけることのない症状のうちの一つです。背中に痛みがあれば「急に運動したからな」とか、胃の痛みや気持ち悪さがあれば「ちょっと食べすぎたかな」など、大したことないと放置されてしまいがちです。このように、膵臓の病気は、初期症状がわかりにくいため、知らない間に進行していることがよくあります。

慢性膵炎を患うと、日本人の平均寿命と比べて10年ほど寿命が縮むともいわれています。また、消化吸収不良や糖尿病などになると、日常生活に支障をきたすようにもなり、社会復帰が難しくなることもあります。

慢性膵炎は、膵がんになるリスクも高い病気です。膵がんは進行が早いため、明らかな症状が出たときには手遅れになっていることも少なくありません。がんが進行して周囲の神経や血管に広がると激しく痛むようになりますが、こうなるとかなり進行している状態です。

膵臓疾患は、早期発見、早期治療が重要です。

こんなときは早期に受診

便の様子がいつもと違うと感じたときは、内臓に何らかの病気がある可能性があります。特に、下痢や軟便が続くときや、白っぽく水に浮く便が出たときは、膵臓疾患かもしれません。早期に受診することをおすすめします。

便の症状が出た時に受診する科は、内科、消化器内科です。がんなどの場合、手術が必要になることが多く、より専門的な治療を行うために、大きな病院に紹介されることもあります。

膵臓の病気が疑われるときの検査

膵臓の病気が疑われるときには、血液検査や膵機能検査、画像検査によって総合的に診断します。

血液検査や尿検査では、膵酵素について調べます。アミラーゼやリパーゼなどの消化酵素に異常があれば病気が疑われるため、この検査の結果は診断の手掛かりとして非常に重要なものになります。

画像検査では、腹部エコー、CT、MRIなどが行われます。膵臓の大きさが変化していないか、膵管が広がっていないか、膵石(膵臓内の結石)がないかなどについて調べます。

いずれも保険が適用される検査なので、かかる費用は数千円から1万円程度です。検査結果によって診断を確定し、それぞれの病気にあわせた治療が行われます。

膵臓の病気の治療

膵臓疾患の治療は、主に薬物治療です。膵臓疾患を患っている人は、暴飲暴食をしていたり、生活習慣が乱れていたりすることが多いので、他に膵臓への負担を減らすことを目的とした生活習慣指導も行われます。

重症膵炎や膵がんの場合には、手術が行われることがあります。膵石が生じている場合は、内視鏡を使用して除去します。

まとめ

膵臓が悪いと出る症状には、便の異常もあります。代表的な便の症状には下痢や脂肪便があり、これらの症状がある場合は、単に腸の不調というだけではないかもしれません。

他に、胃の不快感、腹部やみぞおちの痛み、吐き気、黄疸などの症状があれば、膵臓疾患の可能性が高いので、速やかに受診しましょう。

膵臓の病気は、早期発見し治療を開始することが大変重要です。膵臓の病気は、初期症状が現れにくく、発見が遅れて重症化することが多いので、特に40代や50代など、いわゆる中年になったら、早期発見のためにも定期検診を受けるようにしましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

めじろ内科クリニック

久野伸夫

〇病院名:めじろ内科クリニック
〇医師 :久野伸夫
〇アクセス :東京都豊島区目白3丁目5−11 NOBビル3F
〇診療科:内科・糖尿病内科・消化器内科
【経歴】
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本糖尿病学会専門医
労働衛生コンサルタント

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。