オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2023年1月27日

コーヒーで貧血になる?量や飲むタイミングに注意

こちらの記事の監修医師
クリスタル医科歯科クリニック
中島 由美

(画像=stock adobe.com)

 「コーヒーを飲み過ぎると貧血になる」とはよく言われますが、本当なのでしょうか。実は、コーヒーに含まれている成分には鉄の吸収を阻害する作用があり、たくさんコーヒーを飲むと貧血になる可能性があります。コーヒーを飲んで貧血になる理由について、詳しく解説します。

コーヒーの飲み過ぎは貧血の原因になる?

モーニング、ランチ、仕事の合間の休憩中など、コーヒー好きな人は一日に何杯もコーヒーを飲むことでしょう。
コーヒーに含まれるカフェインやポリフェノールには、眠気を覚ます覚醒作用、頭痛や二日酔いの軽減、肥満防止、血圧降下、血栓防止など、さまざまな健康効果があると言われています。

しかし、コーヒーの飲み過ぎは身体に悪影響を与えるかもしれません。
コーヒーに含まれているタンニンという成分は、鉄の吸収を阻害し、鉄欠乏性貧血を招きます。食事などでせっかく摂った鉄分が吸収されにくくなるだけでなく、吸収されなかった鉄分は体外に排出されてしまうからです。鉄欠乏性貧血になると、頭痛、動悸、疲労感など、さまざまな不調が起こります。

何杯からが飲み過ぎ?問題ない量は?

コーヒーは、1日2、3杯までが適量です。それ以上は飲み過ぎになり、貧血などの不調を起こす可能性が高くなります。

貧血気味でもコーヒーが飲みたくなる・・・対処法は?

コーヒーに含まれるカフェインには中毒性があり、つい飲み過ぎてしまうという人も多いでしょう。貧血気味の人がコーヒーを飲むときは、どのような点に注意したらいいのでしょうか。

食前食後に飲むのは避ける

食前や食事の直後にコーヒーを飲むのは避けたほうがいいでしょう。なぜかというと、食事で摂った鉄分がコーヒーのタンニンと結びついて吸収されにくくなり、貧血を起こしやすくなるからです。
貧血気味の人がコーヒーを飲むなら、食事の前後に30分くらい時間をあけることがおすすめです。

深煎りコーヒーを飲む

生豆を炒って加熱する焙煎の時間が長いほど、タンニンが失われます。また深煎りコーヒーは、普通のコーヒーに比べてカフェインも少ないです。
貧血を予防したいなら、鉄の吸収を阻害するカフェインやタンニンが少ない深煎りコーヒーを選ぶといいでしょう。

カフェインレスコーヒーを飲む

カフェインレスコーヒーもおすすめです。カフェインレスコーヒーはデカフェとも呼ばれ、普通のコーヒーと味に大差なく、カフェインの摂取量を気にせずに楽しめます。
ただしカフェインレスと言っても、実際はカフェインが90%以上除去されたものであり、ゼロではありません。またタンニンも含まれているため、カフェインレスコーヒーだからといって安心して飲み過ぎるのはよくありません。

鉄剤摂取中もコーヒーを飲むタイミングに注意

鉄剤を摂取している人は、コーヒーを飲むタイミングに注意が必要です。鉄剤を飲む前と飲んだ直後にコーヒーを飲むと、鉄分の吸収が阻害されてしまいます。
鉄剤を飲む前後30分以内には、コーヒーを飲まないようにしましょう。

まとめ

コーヒーを飲むと、カフェインやタンニンによって鉄分の吸収が阻害されるため、貧血を起こしやすくなります。特に女性の場合、毎月の月経で鉄分不足になりやすいため、日常的にコーヒーを飲む人は、飲む量に気をつけてください。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

クリスタル医科歯科クリニック

中島 由美

〇診療科 :内科,美容皮膚科,アレルギー科,アンチエイジング外来,女性外来,産業医

【経歴】
ニューヨーク州バッファロー市生まれ
金沢医科大学 医学部 卒
金沢医科大学病院にて小児科・内科研修
大阪・神戸・東京・福岡の病院で内科と皮膚科を担当
2018年8月クリスタル医科歯科クリニック内に内科、美容皮膚科、アレルギー科を開設

【資格】
日本内科学会 認定内科医
日本医師会 認定産業医
抗加齢医学会 専門医

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。

    • 福岡県福岡市中央区天神4丁目6番7号 天神クリスタルビル 2F地図を見る
    • 西鉄大牟田線「福岡(天神)駅」徒歩7分

      福岡市営地下鉄空港線/箱崎線「天神駅」徒歩4分

      福岡都市高速「天神北」出口 車5分

      西鉄バス「天神郵便局前」バス停 徒歩2分

      西鉄バス「天神北」バス停 徒歩2分
    • 092-751-8241
    • 内科 皮膚科 アレルギー科 美容皮膚科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

     
    09:30 - 13:00
    14:00 - 19:00
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    ※▲土曜日の午前は9:00~13:00となっております。
    ※ご予約の最終受付時間は、午前中12:30、午後18:30とさせていただきます。
    ※休診:水曜・日曜・祝祭日、土曜の午後