最終更新日:2022年10月17日
喉が痛くないのに声がかすれるのは病気?ストレス?病院受診や対処法も解説

こちらの記事の監修医師
いなばクリニック
稲葉岳也

喉が痛くないのに声がかすれるのは、なぜなのでしょうか。風邪を引いたわけでもないのに声が出しづらかったり、声を出したときにかすれ声になってしまったりすると、なにかの病気なのではないかと不安になると思います。治すためには、まずは原因を見極めることが大切です。喉が痛くないのに声がかすれる原因と対処法について解説します。
喉が痛くないのに声がかすれる…日常にある原因と対処法
声がかすれるのは、風邪を引いたときだけではありません。喉が痛くないのに声がかすれるのは、日常のよくあるシチュエーションに原因が潜んでいることがあります。
大声の出しすぎ
カラオケで長時間歌ったり、コンサートやスポーツ観戦で大声を出したりすると、声がかすれることがあります。これは、大声を出しすぎて声帯に炎症が起きている状態です。
チクチク、イガイガとした喉の痛みを伴うこともあれば、喉が痛くないのに声がかすれる場合もあり、症状の現れ方はさまざまです。アナウンサー、幼稚園や学校の先生など、声をよく使う仕事の人は、職業柄、声がかすれやすいと言えるでしょう。
喫煙
タバコの煙には、200種類以上の有害物質が含まれています。そのうちのタールやニコチンは、声帯を刺激してダメージを与え、喉の炎症を引き起こす原因になります。
また、タバコの煙に含まれる有害物質は、肺や気管にも悪影響を与えます。咳や痰が出やすくなり、ますます声が出しづらくなるでしょう。
エアコンなどによる乾燥
スムーズに声を出すためには、喉に適度な潤いが必要です。喉が乾燥すると、声がかすれたようになり、出しづらくなります。口を開けたまま寝たり、エアコンなどで乾燥した環境の中に長時間いたりすると、うまく声が出せずに声がかすれることがあります。
ストレスの影響
ストレスによって、声がかすれて出にくくなることもあります。
心理的なストレスによって声が出にくくなる症状を、心因性失語症といいます。日常で強いストレスを感じ続けているとか、大切な人をなくすなど大きなショックを受けた場合、心に過度の負担がかかることで、喉が痛くないのに声がかすれることがあります。
またストレスが、痙攣性発声障害を引き起こすこともあります。これは、自分の意志に反して声帯が攣縮を起こすもので、声がかすれるだけでなく、途切れたり詰まったり、しゃべりにくくなります。このことがさらなるストレスとなり、過呼吸などを引き起こすこともあります。
日常生活による声のかすれは市販薬で治ることも
喉が痛くないのに声がかすれるときは、喉の違和感に効果のある市販薬を服用するといいでしょう。乾燥や喉の炎症には、のど飴やトローチが効果的です。最近では、水なしで飲める顆粒タイプの薬もあります。
喉に痛みがある場合には、風邪薬や喉の痛み、炎症に効果のある市販薬を選ぶといいでしょう。いずれも、薬局にいる薬剤師の方に相談してから購入すると安心です。
喉が痛くないのに声がかすれる…考えられる病気と治し方
喉が痛くないのに声がかすれるのは、声帯やその周辺に何らかの病気があるからかもしれません。
声帯ポリープ
声帯ポリープとは、大声を出すなどのダメージにより、声帯粘膜に内出血による血腫ができ、声が出しにくくなった状態です。
初期の段階では、喉に何かが引っかかっているような感じや、イガイガとした違和感があり、咳払いやうがいなどをしても治りません。症状が進むと、喉が痛くないのに声がかすれるようになったり、水や唾を飲んだときに痛みを感じたりするようになります。
声帯結節
声帯結節とは、声帯の振動によって粘膜がこすれ合うことで、その部分に固い組織ができた状態です。
症状は声帯ポリープとほとんど同じで、声がかすれたようになることもあります。ただし、声帯ポリープは声帯の片側にできることが多いのに対し、声帯結節は声帯の両側できることが多くなっています。
反回神経麻痺
喉の奥には、反回神経といって、声帯や嚥下機能を司る神経があります。ここに麻痺が起こると、声帯が動かしにくくなるため、声がかすれたりガラガラ声になったりします。麻痺は、ほとんどの場合は片側に起こり、声を出しづらくなるだけでなく、ものを飲み込むことも難しくなるため、むせたり咳き込みやすくなったりすることもあります。
原因の多くは突発性ですが、がんなどの大きな病気がもとになっていることもあります。
声帯萎縮
声帯萎縮は、老化現象のひとつです。人の声は、成長と共に変化し、成人になるとしばらく一定です。しかし、加齢とともに声帯が萎縮すると声が出しづらくなり、 声がかすれやすくなったり痰が絡みやすくなったりするようになります。
喉が痛くないのに声がかすれるのはがんの可能性も
喉が痛くないのに声がかすれるのは、がんの症状かもしれません。考えられるがんについて解説します。
喉頭がん
声帯のある喉頭にがんができると、声がかすれる症状がみられるようになります。喉頭がんは初期症状に気づきにくく、喉の違和感やいがらっぽい感じを風邪だと勘違いする人が多いので、がんの発見が遅くなることがあります。
甲状腺機能低下症・甲状腺がん
甲状腺とは、のどぼとけの下にある臓器で、代謝や成長に関わるホルモンを分泌する臓器です。ここにがんが発生すると腫れてしこりのようになり、それが反回神経に影響を与えて、声がかれることがあります。
肺がん
肺がんは、気管や気管支、肺胞の細胞がなんらかの原因でがん化する病気です。肺がんが進行して反回神経にがんが及ぶと、声がかれることがあります。また、リンパ節に転移したものが反回神経を圧迫した場合にも、声が出しづらくなるなどの影響が現れます。
食道がん
食道がんでは、喉から胃までつながる食道の粘膜にがんができます。初期にはほとんど自覚症状がありませんが、進行すると声帯に影響を与えるようになり、声がかすれたり咳き込みやすくなったりするようになります。
喉が痛くないのに声がかすれるときの受診について
喉が痛くないのに声がかすれるとき、病院を受診すべきか、そのままおさまるまで待つか悩んでしまうと思います。喉が痛くないのに声がかすれるときの受診の目安について解説します。
喉が痛くないのに声がかすれるときの受診目安
喉が痛くないのに声がかすれる時、症状が短時間でおさまり、繰り返さないようであれば、受診を急ぐ必要はないでしょう。
声がかすれる以外に、喉の痛みや違和感が強いとか、発熱しているなど全身症状があれば、受診が必要です。
声がれとともに息苦しさやアナフィラキシーショックのような急激に悪化する症状があれば、救急車の要請を検討してください。
受診する病院は何科?
喉や声に関する症状は、耳鼻咽喉科が専門です。職業柄、声を使うことが多い人は、耳鼻咽喉科で診てもらうことをおすすめします。
声がかすれる以外に発熱や倦怠感などの全身症状がある場合は、内科を受診しましょう。
まとめ
大声を出したあとや口を開けて寝てしまったときなど、声がかすれることは誰にでもよくあることです。すぐに症状がおさまるならそれほど心配ありませんが、いつまでも声がかすれたまま治らないという場合は、がんなどの病気の症状かもしれません。
がんの中には、初期症状に気づきにくいものもあるので、少しでも気がかりなことがあれば、耳鼻咽喉科などの専門医を受診しましょう。
この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。
イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「今すぐ診療」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。
全国のクリニックから検索したいあなたへ。
クリニックを探すクリニック検索
病気・医療情報検索
キーワード検索キーワード検索

こちらの記事の監修医師
いなばクリニック
稲葉岳也
〇病院名 :いなばクリニック
〇医師 :稲葉岳也
〇アクセス:横浜市港南区港南中央通13-24
〇診療科 :耳鼻咽喉科、皮膚科、美容皮膚科、アレルギー科
〇経歴:
慈恵医大卒
慈恵医大付属病院聖路加国際病院で勤務
医学博士
日本耳鼻咽喉科学界専門医
日本レーザー医学会認定医
日本アレルギー学会専門医
専門:耳鼻咽喉科、皮膚科における疾患、特にアレルギー疾患のレーザー治療
仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中
イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。
-
- 神奈川県横浜市港南区港南区港南中央通13-24地図を見る
- ブルーライン 港南中央駅ブルーライン 上大岡駅
- 045-840-0178
- 呼吸器科 呼吸器内科 形成外科 皮膚科 アレルギー科 耳鼻咽喉科 美容外科
当クリニックは、美容皮膚科、美容外科、皮膚科、形成外科、内科、耳鼻咽喉科、アレルギー科を主体とした総合アンチエイジングクリニックです。 レーザー治療、アンチエイジング治療の専門であることから、最新...
- 09:30 - 13:00
- 15:00 - 18:30
- 09:30 - 15:00
- 月
- ●
- ●
- -
- 火
- ●
- ●
- -
- 水
- -
- -
- ●
- 木
- ●
- ●
- -
- 金
- ●
- ●
- -
- 土
- -
- -
- ●
- 日
- -
- -
- -
- 祝
- -
- -
- -
※○:水曜と土曜の午後は予約外来
保険診療と美容診療で診療時間帯が違う場合有り
- 駅徒歩5分圏内
- バリアフリー対応
- 駐車場あり