最終更新日:2022年4月11日
唇のしびれの原因は?脳梗塞や口腔がんなどの危険はある?

こちらの記事の監修医師
クリスタル医科歯科クリニック
中島 由美

唇がしびれる場合、重大な病気が隠れている可能性があるため、安易な自己判断は禁物です。また、考えられる原因はさまざまで、診断には医師の診察や検査を受ける必要があります。ここでは、唇がしびれる原因や受診する診療科などについて詳しくご紹介します。
唇がしびれる原因

唇がしびれる場合、次のような病気に罹患している可能性があります。
クインケ浮腫
クインケ浮腫は血管神経性浮腫ともいい、唇や頬、まぶた、手足などに円形のむくみが生じる病気です。原因や発症のメカニズムなどは解明されていませんが、アレルギーが関与しているとの説があります。数時間から数日で改善するとされています。
肉芽腫性口唇炎
肉芽腫性口唇炎とは、唇に腫れやしびれなどが現れる病気です。原因は解明されていませんが、遺伝的要因やアレルギー、自律神経失調などの関与が考えられています。症状が突然現れて数日で自然に改善するパターン、腫れが長期間続くパターンなどがあります。
オトガイ神経まひ
オトガイ新規まひは、顔の感覚に関与している三叉神経の枝部分にあたるオトガイ神経が障害され、下唇や顎先の感覚がにぶくなったりしびれたりする状態です。下顎の手術、歯根の治療、親知らずの抜歯などの際にオトガイ神経を障害することが原因とされています。
三叉神経麻痺
三叉神経麻痺とは、三叉神経の圧迫によって唇や頬、顎、鼻の横などにしびれが生じる状態です。主に、中高年の女性が発症しやすいとされています。原因は不明ですが、口の中にものを入れたときや歯磨きなど、噛む行為の影響で発症する場合があります。
脳梗塞
脳梗塞とは、脳に分布する血管が詰まることで脳の細胞に十分な酸素と栄養が行き渡らなくなる病気です。動脈硬化が進むと血栓ができやすくなり、脳梗塞を発症するリスクが高まります。左右どちらかの唇や口、手のしびれ、ろれつが回らない、肩こり、言葉を理解できないなどの症状が現れます。
口腔がん
口腔がんとは、口の中やその周辺に発生するがんのことです。舌がん、歯肉がん、口底がん、頬粘膜がんなどに分類されます。単なる口内炎だと思っていたら口腔がんだったというケースもあります。唇や口の中がしびれる、口の中に白色や赤色の部分がある、口の中に痛みがある、口内炎や潰瘍が数週間経っても治らない、などの場合は口腔がんが疑われます。ただし、他の病気の可能性もあるため、過度に不安にならないようにしましょう。
更年期
更年期とは、閉経を迎える前後5年のことです。閉経は50歳前後で起きることが多いため、一般的には45~55歳頃を更年期と呼びます。更年期には女性ホルモンのエストロゲンが減少する影響で、皮膚が乾燥しやすくなったり薄くなったりするため、その影響で唇がしびれる場合があります。
肩こり
肩こりは、肩の周辺の筋肉に血液が十分に行き渡らなくなった状態です。筋肉が硬くなり、周りの神経を圧迫することでしびれを引き起こします。しびれが起きる部位には個人差があり、肩と一緒に首もこる人は唇や顔の半分がしびれる場合があります。
唇がしびれたときは何科を受診する?

唇がしびれる原因はさまざまです。そのため、1つの診療科を受診しても原因を突き止められない可能性があります。しかし、原因が不明な場合は他の診療科を紹介してもらえる場合もあるため、まずは医療機関を受診することが大切です。
唇のしびれ以外に現れている症状や思い当たる原因などに応じて、受診する診療科を選びましょう。例えば、肩こりがひどくて唇がしびれる場合は、整形外科を受診してください。
また、左右どちらかの唇や手のしびれなどの症状は脳梗塞が疑われるため、すぐに脳神経外科や神経外科などを受診してください。ただし、突然目が見えにくくなる、うまく歩けなくなる、顔や手足が突然しびれる、相手の言葉が理解できなくなったといった場合は救急車を呼びましょう。
唇のしびれの他に症状が現れておらず、思い当たる原因もない場合は内科を受診してください。診療を通じて疑われる病気を医師が確認し、必要に応じて別の診療科を紹介してくれます。唇のしびれには重大な病気が隠れているケースもあるため、放置せずに医療機関を受診しましょう。
唇のしびれは放置せずにクリニックを受診しよう

唇のしびれの原因には、肩こりやクインケ浮腫のように緊急性が高くないと考えられるものもあります。その一方で、脳梗塞や口腔がんのように命に危険が及ぶリスクが高い病気が原因の場合もあるため、安易な自己判断は禁物です。唇がしびれている場合は、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。
この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。
イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。
全国のクリニックから検索したいあなたへ。
クリニックを探すクリニック検索
病気・医療情報検索
キーワード検索キーワード検索

こちらの記事の監修医師
クリスタル医科歯科クリニック
中島 由美
〇病院名 :クリスタル医科歯科クリニック
〇医師 :中島 由美
〇アクセス:福岡県福岡市中央区天神4丁目6−7 天神クリスタルビル 2F
〇診療科 :内科,美容皮膚科,アレルギー科,アンチエイジング外来,女性外来,産業医
《経歴》
・ニューヨーク州バッファロー市生まれ
・金沢医科大学 医学部 卒
・金沢医科大学病院にて小児科・内科研修
・大阪・神戸・東京・福岡の病院で内科と皮膚科を担当
・2018年8月クリスタル医科歯科クリニック内に
内科、美容皮膚科、アレルギー科を開設
《資格》
資格
・日本内科学会 認定内科医
・日本医師会 認定産業医
・抗加齢医学会 専門医
仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中
イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。
-
- 福岡県福岡市中央区天神4丁目6番7号 天神クリスタルビル 2F地図を見る
-
西鉄大牟田線「福岡(天神)駅」徒歩7分
福岡市営地下鉄空港線/箱崎線「天神駅」徒歩4分
福岡都市高速「天神北」出口 車5分
西鉄バス「天神郵便局前」バス停 徒歩2分
西鉄バス「天神北」バス停 徒歩2分
- 092-751-8241
- 内科 皮膚科 アレルギー科 美容皮膚科
- 09:30 - 13:00
- 14:00 - 19:00
- 月
- ●
- ●
- 火
- ●
- ●
- 水
- -
- -
- 木
- ●
- ●
- 金
- ●
- ●
- 土
- ●
- -
- 日
- -
- -
- 祝
- -
- -
※▲土曜日の午前は9:00~13:00となっております。
※ご予約の最終受付時間は、午前中12:30、午後18:30とさせていただきます。
※休診:水曜・日曜・祝祭日、土曜の午後