オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2022年4月13日

二時間おきに目が覚める原因は?病気との関係も解説

こちらの記事の監修医師
クリスタル医科歯科クリニック
中島 由美

睡眠中に二時間おきに目が覚めるため、いつも疲労感があるといった人は多いのではないでしょうか。この記事では、二時間おきに目が覚める原因や病気との関係性について解説します。また、ぐっすりと眠るために日常生活の中でできる対処法についても取り上げているため、熟睡できずに困っている人は、ぜひ参考にしてください。

二時間おきに目が覚める原因

二時間おきに目が覚める原因として考えられるのが、ストレスによるものです。

例えば、上司や同僚とうまくいっておらずストレスを抱えている、仕事量が多すぎで家に帰ってきても気が休まらない、納期が近くで焦っているといった形でストレスを抱え込むと緊張状態が常に続いてしまうため、ぐっすり眠ることが難しくなり、目が覚めやすくなります。

また、ストレスを溜め込んでいなくても、夜勤をしていると、睡眠中に目が覚めやすくなります。これは、夜勤によって体内時計が乱れてしまうためです。例えば、体内時計が乱れていると明暗リズムへ同調できなくなるため、暗い時に目が覚めてしまうといったこともあります。

そのほかにも、加齢が原因となっているケースも考えられます。一般的に、人間は年を重ねるにつれて睡眠が浅くなると言われています。これは、体内時計のリズムが加齢によって変化するためです。

加齢によって深い眠りであるノンレム睡眠が少なくなり、逆に浅い眠りであるレム睡眠が増えるとされているため、ちょっとした物音や少しの尿意でも睡眠中に目が覚めやすくなるでしょう。

二時間おきに目が覚める人が疑う病気

二時間おきに目が覚めてしまう場合、病気や疾患を患っている可能性もゼロではありません。ここでは、目が覚めてしまう人と関係がある病気について解説します。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に気道がふさがってしまうことで、息が止まるもしくは呼吸が浅くなる病気のことです。呼吸が苦しくなるため、睡眠中に目が覚めてしまいます。

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中の呼吸こそ止まっていることがありますが、いびきはかくため、はたから見ているとしっかりと眠れているように思えてしまいます。

睡眠時無呼吸症候群の主な原因として考えられるのが肥満や生活習慣病です。また、そもそも舌の付け根が大きいために気道をふさいでしまい、発症しているケースもあります。

睡眠時無呼吸症候群である場合は、病院の受診と合わせて食生活や生活習慣などを見直すことが大切です。

更年期障害

更年期障害とは自律神経失調症と似た症状を伴う症候群のことです。更年期とは、閉経を挟んだ前後5年間を合わせた10年間のことで、この更年期に見られる症状のうち、病気を伴わないものを更年期症状といいます。そして、この更年期症状の中でも日常生活に支障をきたすくらい症状が重いものを更年期障害といいます。

更年期障害は、閉経によってホルモンバランスが乱れることで起こるとされており、睡眠中の眠りが浅くなることもあります。

周期性四肢運動障害

周期性四肢運動障害とは、睡眠中に足がピクッと動くことで睡眠が浅くなる・目が覚めるといったことを引き起こす睡眠障害のことです。

睡眠が浅くなることで、昼間にも眠気を感じたり疲労が取れなかったりするため、日常生活に支障をきたす可能性もあります。なお周期性四肢運動障害は、その原因がはっきりとしていません。

不眠症

不眠症とは、睡眠の問題が1ヶ月以上続くことで、日常生活の中でさまざまな不調が生じる病気のことです。不眠症には大きく分けて以下の4つのタイプがあります。

  • 中途覚醒:夜中に目がさめる
  • 入眠障害:なかなか寝付けない
  • 熟眠障害:熟睡した感覚がない
  • 早朝覚醒:早朝に目が覚める

このような症状が続くと、倦怠感や意欲の低下、集中力の低下といった不調につながります。不眠症の原因は、ストレスや病気、薬の副作用などさまざまなであるため、病院を受診して原因を特定したうえでそれぞれに応じた対処が必要となります。

しっかり眠るための対策

ここでは、二時間おきに目がさめるようなことがないよう、日常生活の中でできる具体的な対策について解説します。今日からでもできるものも取り上げているため、ぜひ参考にしてください。

睡眠リズムを整える

睡眠中に目が覚めないようにするためには、就寝時間と起床時間をできるだけ一定にすることが大切です。就寝時間と起床時間が一定であれば、体内時計が乱れにくいため、途中で目が覚めにくくなります。自分の生活をふまえたうえで無理のない睡眠リズムを整えてください。

寝る前はスマートフォンを避ける

就寝前にスマートフォンやパソコンなどを触っていると、寝つきが悪くなるほか、眠りも浅くなるため、睡眠中に目が覚めやすくなります。そのため、睡眠1時間前からスマートフォンは触らないようにする、などルールを決めたうえで就寝しやすい状態を作るようにしましょう。

寝室の環境を整える

寝室の環境も、しっかりと睡眠をとるうえでは非常に重要です。例えば、寝室の外から音が聞こえると目が覚めてしまうため、騒音対策をする、窓から光が入ってくることを避けるために遮光カーテンを使用するといったイメージです。また、部屋の温度や湿度も調整できるようにしておくといいでしょう。

食事のタイミングに注意

睡眠の質は、夕食のタイミングによって大きく変化するため、いつ夕食をとるか考えることも重要なポイントです。例えば、就寝直前に食事をすると、就寝後も体内で食べたものの消化活動が行われているため、体は働き続けている状態となり眠りが浅くなります。

消化にかかる時間を考慮すると、遅くとも就寝の3時間前までには食事を終えておくようにしましょう。一方で、仕事の都合によりどうしても夜遅くの食事となってしまう場合は、うどんやおかゆなど消化活動の負担が小さい食べ物を食べるようにしてください。

ぬるま湯に浸かる

人間の体は、体から熱を逃がすことによって眠くなるように作られているため、就寝前にぬるま湯に浸かって体を温めておくことで、入浴後は緩やかに体温が下がっていき眠りにつきやすくなります。38〜40度程度のぬるま湯に20〜30分程度浸かってみてください。

睡眠時間を気にしない

長く寝たからといって、体の疲れが取れるわけではないため、睡眠時間を気にしないようにすることもしっかりと眠るうえでは重要なポイントです。

日によってはなかなか寝付けないこともあるため、そのようなときには睡眠時間を無視して一度寝床から出ることも1つの方法です。また、夜眠れなかった分日中に30分以内の短い昼寝を取ることも効果的です。

適度に運動をする

適度な運動によって体を動かすと、肉体的な疲労から気持ち良く眠ることができます。ランニングやウォーキング、サイクリングなどの有酸素運動を無理のない範囲で取り組んでみてください。ただし、激しい運動をすると体を興奮させてしまうため、かえって寝つきが悪くなる可能性があります。

病院を受診する目安

二時間おきに目がさめる状態がしばらく続く場合は、早めに病院で受診してもらうことをおすすめします。診療科は心療内科や精神科となりますが、「精神科に行くのはちょっと…」と気が引けてしまう場合は、まずかかりつけ医に相談するなどしてください。

受診して医師に相談するだけで症状が改善されることもあります。一方で、不眠を一人で考えこむことで、さらに不安になり不眠を悪化させる可能性もあるため、「話を聞いてもらおう」といった軽い気持ちで病院に行ってみてください。

まとめ

今回は、二時間おきに目が覚める原因や病気との関係性、しっかり眠るためのポイントなどについて解説しました。二時間おきに目が覚めてしまう原因は、ストレスや仕事の形態、病気などさまざまです。十分な睡眠が取れないと、日常生活にも大きな支障をきたすようになるため、夜中にいつも目が覚めてしまうといった場合は、できるだけ早く病院を受診するようにしましょう。

この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。

イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。

全国のクリニックから検索したいあなたへ。

  • クリニックを探すクリニック検索

  • 病気・医療情報検索

こちらの記事の監修医師

クリスタル医科歯科クリニック

中島 由美

〇病院名 :クリスタル医科歯科クリニック
〇医師  :中島 由美
〇アクセス:福岡県福岡市中央区天神4丁目6−7 天神クリスタルビル 2F
〇診療科 :内科,美容皮膚科,アレルギー科,アンチエイジング外来,女性外来,産業医

《経歴》
・ニューヨーク州バッファロー市生まれ
・金沢医科大学 医学部 卒
・金沢医科大学病院にて小児科・内科研修
・大阪・神戸・東京・福岡の病院で内科と皮膚科を担当
・2018年8月クリスタル医科歯科クリニック内に
内科、美容皮膚科、アレルギー科を開設

《資格》
資格
・日本内科学会 認定内科医
・日本医師会 認定産業医
・抗加齢医学会 専門医

仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中

イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。

    • 福岡県福岡市中央区天神4丁目6番7号 天神クリスタルビル 2F地図を見る
    • 西鉄大牟田線「福岡(天神)駅」徒歩7分

      福岡市営地下鉄空港線/箱崎線「天神駅」徒歩4分

      福岡都市高速「天神北」出口 車5分

      西鉄バス「天神郵便局前」バス停 徒歩2分

      西鉄バス「天神北」バス停 徒歩2分
    • 092-751-8241
    • 内科 皮膚科 アレルギー科 美容皮膚科
    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

    0

     
    09:30 - 13:00
    14:00 - 19:00
    -
    -
    -
    -
    -
    -
    -

    ※▲土曜日の午前は9:00~13:00となっております。
    ※ご予約の最終受付時間は、午前中12:30、午後18:30とさせていただきます。
    ※休診:水曜・日曜・祝祭日、土曜の午後