最終更新日:2022年10月31日
胸がざわざわするときの対処法は?不安やストレスがひどいなら受診すべき?

こちらの記事の監修医師
和クリニック
前田佳宏

ふとした時に胸がざわざわするような感覚に襲われたことはありませんか。胸がざわざわするのはもしかすると、日頃のストレスによる自律神経のバランスが乱れているせいかもしれません。その他、循環器系や呼吸器系の病気も考えられます。胸がざわざわする症状に悩まされている人に向けて、その原因と対処法について解説します。
胸がざわざわするのはストレスが原因かも
日頃から大きなプレッシャーを感じているとか、いつもスケジュールがパンパンで休みがないなど、ストレスフルな生活を続けていませんか。ストレスは、胸がざわざわする原因のひとつです。ではなぜストレスが、胸がざわざわする症状を引き起こすのでしょうか。
体のあらゆる機能は、自律神経が調整しています。自律神経には、体を興奮状態にして活発にする交感神経と、リラックスさせるために働く副交感神経の2つがあり、これらがうまくバランスを取り合って交互に働くことで、心身の健康が保たれています。
ところが、ストレスを感じると自律神経の切り替えがうまくいかなくなり、交感神経ばかりが優位になるため、胸がざわざわしたり動悸がしたりするようになります。
ストレスというと、精神的なストレスばかりを考えがちですが、疲労、睡眠不足、不規則な生活など肉体的なストレスも影響します。自律神経は、自らの意思でコントロールできるものではないため、不健康な生活をしていると簡単にバランスを崩してしまいます。
胸がざわざわするときに自分でできる対処法
胸がざわざわするときは、自律神経の乱れを整えることで改善しやすくなります。では、自律神経の乱れを整えるにはどうすればいいのでしょうか。胸がざわざわするときに自分でできる対処法についてご紹介します。
胸式呼吸で筋肉を動かす
胸を張って背筋を伸ばし、正しい姿勢を意識して深呼吸してみましょう。こうすることで、脳脊髄液の循環が良くなり、脳や神経に栄養が運ばれやすくなって、自律神経が整いやすくなります。また、深呼吸をすることで血液やリンパの流れがよくなり、リフレッシュ効果も期待できます。
パソコンやスマートフォンに釘付けになっていつも前かがみの姿勢でいると、体の巡りが滞って自律神経に悪影響を与えてしまうので、日頃からいい姿勢を保つようにすることも心がけましょう。
規則正しい食生活を意識する
1日3食、できるだけ決まった時間に食事をしましょう。ストレスの多い生活では、食事を抜いたり偏食になったりしやすく、それがさらなるストレスとなります。また、食事の時間が不規則だと、胃もたれや体のむくみが起こりやすくなり、体調不良を招くことにもなります。食事の内容に気をつけ、バランスよく食べるようにすることも大切です。
たまに美味しいものを食べたり、家族や友人など気心知れた人たちと食卓を囲んだりするなど、楽しみながら食事をすることもストレス解消に効果的です。
適度に運動する
適度な運動には、リラックス効果があります。また、体を動かすことで血液やリンパ液などの流れが促され、程よく疲れることでぐっすり眠れるようになるなど、健康効果も期待できます。
おすすめは、ウォーキングや軽いランニングなどの有酸素運動です。運動に慣れていない人は、いつもより多めに歩く、ストレッチをするだけでも大丈夫です。軽く汗をかく程度に体を動かすことを心がけましょう。
音楽や読書でリラックスする
音楽や読書など好きなことをしながら過ごすと、副交感神経が優位になり、リラックスすることができます。
ストレスが多いときは、交感神経が優位になりやすいので、忙しいときこそ音楽鑑賞や読書をする時間を確保するようにしましょう。
対処法でも改善しなければ病気の可能性も
自律神経を整えるためのさまざまな対処法を試してみても、一向に胸がざわざわする感じが改善しないようであれば、何らかの病気の可能性があります。次では、胸がざわざわするときに考えられる病気について、詳しく解説します。
胸がざわざわするときに考えられる病気
胸がざわざわするときに考えられる病気には、主に3つあります。
自律神経失調症
自律神経失調症とは、ストレスや生活習慣の乱れなどによって自律神経がアンバランスになり、身体にさまざまな不調が起きることです。自律神経が乱れると呼吸が浅くなり、胸がざわざわする感じ、胸痛、息苦しさ、頭痛やめまいなどが現れやすくなります。
また、更年期に伴うホルモンバランスの急激な変化によっても、自律神経失調症が起こりやすくなります。
不安障害
不安障害とは、いつも漠然とした不安や恐怖を感じ、些細なことにも敏感に反応してしまうようになるこころの病気です。不安や恐怖は誰もが感じる当たり前の感情ですが、過剰になると自律神経が乱れて、胸がざわざわする感じ、手足のしびれ、息苦しさなどを頻繁に感じるようになり、生活に支障をきたすようになります。
ひどくなると、仕事などで外出することもままならなくなって引きこもりがちになったり、うつになったりすることもあります。
循環器系や呼吸器系の病気
胸がざわざわする感じは、循環器系や呼吸器系の病気の症状として現れることもあります。 心筋梗塞や心臓弁膜症などの心疾患、脳卒中、高血圧、不整脈などの循環器系の病気では、動悸や息切れ、胸痛などの症状が主ですが、胸がざわざわする感じが現れることがあります。
呼吸器系の疾患の場合、咳が続く、呼吸のたびにゼーゼーと音がするなど、慢性的に胸のあたりに違和感を覚えるようになります。胸がざわざわするだけでなく、いつもと違う体調不良を感じるときは、循環器系や呼吸器系の病気を疑いましょう。
胸がざわざわするときは病院を受診すべき?
胸がざわざわするとき、どの程度なら病院を受診すべきなのでしょうか。
病院受診の目安
胸がざわざわする症状がすぐにおさまり、その後再発しないようであれば、様子を見ていいでしょう。ただし、胸がざわざわする症状が頻繁に起こったり、1週間以上続いていたりする場合には、専門科を受診したほうがいいかもしれません。
胸がざわざわする症状に加えて、息苦しさや胸が締め付けられる感じがある場合は、病気の可能性があります。体調不良を伴う場合は、早めに病院にかかりましょう。
病院を受診するなら何科?
不安やストレスで胸がざわざわするときは、心療内科・精神科を受診しましょう。息苦しさなどの体調不良を伴う場合は、内科・呼吸器内科を受診して検査を受けることをおすすめします。心疾患など循環器系の病気の兆候があった場合、専門科のある病院に紹介されることがあります。
病院での治療法
心療内科・精神科で行われる治療では、不安を取り除くためのカウンセリングや必要に応じて薬物療法が行われます。循環器系や呼吸器系の病気の場合は、検査を行って原因を突き止め、病気に対する根本的な治療が行われます。
まとめ
「ストレスは万病の元」と言われるように、ストレスは、胸がざわざわする原因のひとつです。ストレスが原因の場合は、自律神経の乱れを整えるために、規則正しい生活習慣や食事に気をつけて、健康的に過ごすことを心がけましょう。
循環器系や呼吸器系の病気が疑われるときは、悪化させないためにも、できるだけ早く受診してくださいね。
この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。
イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「今すぐ診療」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。
全国のクリニックから検索したいあなたへ。
クリニックを探すクリニック検索
病気・医療情報検索
キーワード検索キーワード検索

こちらの記事の監修医師
和クリニック
前田佳宏
〇診療科 : 精神科、心療内科
〇経歴 : 2013年島根大学医..学部卒業。東京大学医学部付属病院精神神経科に入局。三枚橋病院、東京警察病院にて一般精神科臨床、国立精神・神経医療研究センターにて薬物依存症の臨床にも携わった。都内のクリニックにて児童精神科専門外来やトラウマ専門外来にも従事した。
精神分析や認知行動療法、家族療法の他に、BSP、BCT、EST、IFS、CPT、TF-CBTなどトラウマケアの各種技法や、漢方、睡眠医学、愛着などの視点も取り入れ、患者さんに適切な治療を提案する。
仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中
イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。
-
- 東京都町田市田市大蔵町5002-2鶴川メディカルモール1B-2地図を見る
- 小田急線 鶴川駅小田急線 新百合ヶ丘駅小田急線 玉川学園前駅
- 042-737-5055
- 精神科 心療内科 精神神経科
和クリニックは、JR小田原線の鶴川駅より徒歩5分にあります。院内は白を基調とした造りになっていて四葉のクローバーのマークが入口に目印としてあります。診察科目は、精神科・心療内科でストレスを抱えて苦しん...
- 09:00 - 13:00
- 15:00 - 19:00
- 月
- ●
- ●
- 火
- -
- -
- 水
- ●
- ●
- 木
- ●
- ●
- 金
- ●
- ●
- 土
- ●
- ●
- 日
- -
- -
- 祝
- -
- -
★★受付時間★★午前9:00~12:45 午後15:00~18:45 ※臨時休診あり ※完全予約制となっておりますので、予約希望の方はお電話ください。
- 駅徒歩5分圏内
- 駐車場あり