最終更新日:2022年4月12日
歯が黒い原因は虫歯だけじゃない!原因と取り方を解説

こちらの記事の監修医師
横浜マウスピース矯正歯科
上田 桂子
歯が黒くなると「虫歯になったのでは?」と心配になります。
しかし、歯が黒くなる原因はひとつではありません。歯が黒い原因と取り方を解説します。
歯が黒い原因
歯が黒くなる原因は、歯石や着色などの付着や虫歯のような歯の病気などさまざまです。
- 歯石
- タバコのヤニ
- コーヒーや紅茶などの着色
- 虫歯
- 歯の神経が死んでいる
- 被せ物や詰め物の劣化
- テトラサイクリン歯
歯石
歯石がある場合は、歯石が黒くなっていることがあります。
歯石には白いものと黒いものがあり、白い歯石に着色やヤニが着いて黒くなる場合と、歯周病によって起きた歯茎からの浸出液や出血が原因で、歯石が黒くなる場合があります。
【特徴】
- 黒い点や線を触るとザラザラしている
- 黒い点や線の部分が盛り上がっている
タバコのヤニ
タバコのヤニが歯に沈着して黒くなることがあります。
タバコのヤニは喫煙によって口の中全体に行き渡るので、1本だけ歯が黒くなることはまれです。
虫歯治療を行った部分のまわりや歯が重なっていて歯磨きがしにくいところ、歯石がある場所にはヤニが定着しやすいので、特に黒い点や線が濃くなっていることがあります。
【特徴】
- すべての歯に同じような黒い線や点が着いている
コーヒーやお茶などの着色
コーヒーやお茶などに含まれる色素が沈着して、歯が黒くなることがあります。
コーヒーやお茶は口全体に行き渡るため、部分的に歯が黒くなるというより、すべての歯が全体的に黒くなります。
1日にコーヒーやお茶を飲む回数が多いと、着色物質に歯が晒される機会が多いので、歯も黒くなりやすいです。
【特徴】
- すべての歯が同じくらい黒ずんでいる
虫歯
虫歯が深くなり、歯の内部にある象牙質や歯の神経の層に到達すると、歯が黒くなります。
黒い点の大きさや黒い線の長さと虫歯の大きさは関係ありません。歯の内部で虫歯が大きく広がっていることもあります。
【特徴】
- 冷たいものや甘いものを食べるとしみる
- 何もしていないときも痛む
- 1本だけ、もしくは数本だけ黒い
- 黒い点ができたり、歯の溝に沿って線状に黒くなっている
歯の神経が死んでいる
歯の神経が死ぬと、歯の内部で壊死した歯の組織と血液成分が混ざり、硫化鉄が発生します。そうすると、硫化鉄の黒い色が時間の経過とともに歯を内側から黒くします。
進行した虫歯で歯の神経が死ぬことがありますが、ほかに歯の神経に炎症を起こす歯髄炎や歯を強打したダメージによっても起こる可能性があります。
【特徴】
- 点や線状ではなく、1本だけ歯面が均一に黒くなっている
被せ物や詰め物の劣化
プラスチックや金属の詰め物が劣化すると、変色や不適合を起こして歯が黒くなることがあります。
プラスチックの詰め物や被せ物は食べ物や飲み物の色素を吸収しやすいので、詰め物や被せ物の変色により黒くなっていることがあります。
金属の詰め物や被せ物の場合は、金属の成分が溶け出して、歯や歯茎を黒くすることがあります。
また、劣化や新たな虫歯によって詰め物や被せ物が合わなくなり、歯との境目が黒くなることがあります。
【特徴】
- 詰め物や被せ物をしている歯や歯茎が黒い
- 詰め物や被せ物が黒い
テトラサイクリン歯
風邪薬シロップなどに含まれるテトラサイクリンという抗生物質が原因で歯が黒くなっているものを「テトラサイクリン歯」といいます。
テトラサイクリン歯は出生期~幼少期にかけて歯が作られる段階で、テトラサイクリンを大量に服用したときの副作用として起こります。
歯の内部にある象牙質が変色するため、歯を白くするのが難しい症例です。
【特徴】
- 歯が全体的に黒や茶褐色がかった色をしている
- 歯が黒く、かつ横方向に縞模様がある
歯の黒い点や線の取り方
歯の黒い点や線を取るには、4つの方法があります。
- 歯科治療
- クリーニング(PMTC)
- ホワイトニング
- 詰め物や被せ物をする
歯科治療
虫歯や歯周病の場合は、歯科治療を受けることで黒い歯を改善できます。
虫歯や歯周病は放置していても治りません。悪化するだけなので、早めに歯科治療を受けましょう。
【歯科治療で改善できる黒い歯】
- 虫歯
- 歯周病による歯石の黒ずみ
クリーニング(PMTC)
歯科医院で歯科医師または歯科衛生士に歯をクリーニングしてもらうと、歯の表面に着いた黒い点や線を落とせます。
歯石や時間が経過して固着したヤニや着色は、毎日の歯ブラシでは落とせない状態になっています。
クリーニングは専門の機械を使用してプロが行うので、日ごろのケアで落とせない黒い点や線が落とせます。
虫歯や歯周病の予防にもなるので、これらが原因で起こる歯の黒ずみも予防できます。
【クリーニングで改善できる黒い歯】
- 歯石
- タバコのヤニ
- コーヒーや紅茶などの着色
ホワイトニング
歯の表面に着いた黒ずみを落としたり、専用の薬剤で歯を漂白したりして、黒い歯を白くします。
ホワイトニングには3つの方法があります。
- 市販のホワイトニング用品を使う
- ホワイトニングサロンに行く
- 歯科医院のホワイトニングを受ける
市販のホワイトニング用品を使う
ホワイトニング効果のある歯磨き粉、歯のマニキュアなどの市販品を使用して、歯に着いた色素を目立たなくします。
市販品のため、ホワイトニング成分にはマイルドなものが使用されており、軽度のヤニと着色の改善に向いています。
ホワイトニング歯磨き粉は、歯の表面に着いた色素を浮かせる成分が配合されており、歯の黒ずみをブラッシングで落とすのを助けてくれます。黒ずみを落とす力が強くはないので、効果が出るまでに数ヶ月単位の時間がかかります。
歯のマニキュアは、歯に白い塗料を塗って一時的に歯を白く見せるものです。歯ブラシをすると落ちてしまうため、根本的な改善にはなりません。
【市販のホワイトニング用品で改善できる黒い歯】
- 軽度なタバコのヤニ
- 軽度なコーヒーや紅茶などの着色
ホワイトニングサロンに行く
ホワイトニングサロンでホワイトニングジェルと専用の機械を使用して、自分で行うホワイトニングです。
基本的な原理はヤニや着色汚れを浮かせて落とすホワイトニング歯磨き粉と同じですが、ホワイトニングサロンではジェルに光を当てて成分を活性化させるので、市販のホワイトニング歯磨き粉よりも高い効果が期待できます。
しかし、ホワイトニングサロンは医療機関ではないため、歯科医院のホワイトニングほど効果の高い薬剤を用いることができません。そのため、効果が出るまでに数回サロンに通う必要があります。
【ホワイトニングサロンで改善できる黒い歯】
- 軽度のタバコのヤニ
- 軽度のコーヒーや紅茶などの着色
歯科医院のホワイトニング
歯を漂白できる効果の高い薬剤を用いて、歯科医師または歯科衛生士が施術するホワイトニングです。黒い点や線を取るだけでなく、歯そのものの色も白くできます。
施術前にはクリーニングも行うので、ほかのホワイトニングと比べて高い効果を実感できます。
歯科医院のホワイトニングにはいくつか種類があります。
オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングは、タバコのヤニや着色などで歯の外側から黒くなった歯に効果的です。
ウォーキングブリーチは、歯の神経が死んでしまったために歯の内側から黒くなった歯に効果的です。
【歯科医院のホワイトニングで改善できる黒い歯】
- コーヒーや紅茶などの着色
- 歯そのものの色彩改善
- 歯の神経が死んでいる(ウォーキングブリーチでのみ改善可能)
詰め物や被せ物をする
歯を削って詰め物や被せ物をしたり、既存の詰め物や被せ物を外して新しいものにしたりすることで、黒い歯を改善します。
歯の神経の死による黒ずみは歯科医院で行うウォーキングブリーチでも改善できますが、テトラサイクリンによって歯の内側から黒くなった歯、詰め物や被せ物の劣化が原因で黒くなった歯は、クリーニングやホワイトニングでは改善できません。
また、金属の被せ物の成分が溶け出して歯や歯茎が黒くなっている場合は、セラミックやジルコニアなどの金属を使わない被せ物にする必要があります。
【詰め物や被せ物で改善できる黒い歯】
- 歯の神経が死んでいる
- 重度のテトラサイクリン歯
- 被せ物や詰め物の劣化
黒い歯は虫歯や歯周病の可能性もあるので歯科医院で確認しよう
歯が黒い原因はさまざまあります。しかし、歯が黒い場合は虫歯や歯周病、歯の神経の炎症などの歯の病気が起きている可能性が高いです。
歯の美観だけでなく健康を損うこともあるため、歯が黒い場合は歯科医院で確認してもらうのが良いでしょう。<>
この症状を治したい。記事を読んで今すぐ医師の診断を受けたいあなたへ。
イシャチョクのオンライン診療なら、予約なしで今すぐ医師とつながります。「オンライン診療について詳しく知る」ボタンから、オンライン上の仮想待合室に入りましょう。全国の医師、または近くの医師が、すぐにあなたを診察します。
全国のクリニックから検索したいあなたへ。
クリニックを探すクリニック検索
病気・医療情報検索
キーワード検索キーワード検索

こちらの記事の監修医師
横浜マウスピース矯正歯科
上田 桂子
2005年 愛知学院大学歯学部 卒
2004~2016年 医療法人スワン会 名古屋/東京院にて勤務
矯正Headドクターとしてインビザラインに取り組み、2013年に日本初ブラックダイヤモンドステータス獲得
2011年~ インビザラインサミット(バルセロナ・マカオ・ローマ・ラスベガス・シンガポールなど)参加
2016年 フリーランスとして独立
2019年 invisalign Global Gallaly SpotLight Caseに選出
現在、矯正診療、セミナー・教育講演を実施
2021年 株式会社k-Crowd設立
仮想待合室型オンライン診療対応の医療機関募集中
イシャチョクでは、予約無しでオンライン上の「仮想待合室」に入れば、診療科目毎の医師が順番に診察してくれる、仮想待合室型のオンライン診療システムを提供しています。以下のボタンをクリックして、オンライン診療に対応しているクリニックを検索してみてください。