オンライン診療対応クリニック病院検索・クリニック動画紹介のイシャチョク

  • 一般会員
  • 医師会員
  • 法人会員

イシャチョク

一般
会員
医師
会員
法人
会員

最終更新日:2021年10月6日

とうにょうびょう糖尿病

糖尿病

まとめ

血液中の血糖値が高値で持続した状態が糖尿病である。1型糖尿病と2型糖尿病に大別される。1型糖尿病は小児期に多く発症し、インスリンをつくる膵臓の細胞が障害されるため、インスリン依存型とも呼ばれる。2型糖尿病は暴飲暴食、運動不足、ストレスなどにより膵臓機能が弱まり、インスリンの働きを阻害する物質が体内に蓄積され発症する。発症原因には遺伝が関与し、家族に糖尿病患者がいると発症率が高くなるため、インスリン非依存型とも呼ばれる。日本の糖尿病患者の多くは2型であり、糖尿病によって糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病性神経障害を合併したり、動脈硬化症を引き起こすことがある。一度発症すると完治しない疾患であるため、生涯病気と付き合う必要がある。

この病気の原因

血糖値を下げる役割のあるインスリンが不足したり、インスリンの効果が弱まることで発症する。その結果、血液中の血糖を体内に取り込めない高血糖状態となる。この状況が続くと合併症を引き起こすリスクが高くなる。1型糖尿病の多くは免疫機能の異常により膵臓細胞を攻撃・破壊(自己免疫性)して発症するが、一部は原因不明(特発性)で発症する。2型糖尿病は暴飲暴食、運動不足、ストレスなどの生活習慣の乱れが原因で膵臓機能が弱まり、インスリンの働きを阻害する物質が体内に蓄積され発症する。また、遺伝も発症の原因となる。家族内に糖尿病発症者がいるときは規則正しい生活を送ることで発症を予防できる。

主な症状

2型糖尿病の発症初期は無症状のことが多く、早期発見が難しい。悪化すると口渇(口の中が渇く)、多飲(水分を多く欲する)、多尿(トイレが近い)、易疲労感、体重減少がみられる。さらに悪化して慢性化すると合併症のリスクが高くなる。合併症には網膜の血管から出血し、網膜に異常な血管がつくられ、視力低下や失明などを引き起こす糖尿病網膜症、腎臓の血管が破壊され腎臓機能が低下し、腎不全に進展するリスクのある糖尿病腎症などがある。1型糖尿病でも2型と同様の症状がみられるが、インスリン分泌不足により痩せ型になることが特徴である。インスリンが全くなくなるとケトン体がつくられ、ケトーシス、ケトアシドーシスとよばれる状態となり昏睡状態に陥り死亡することもある。1型は急激に悪化する劇症1型糖尿病となったり、反対にゆっくりと進行する緩徐進行1型糖尿病もみられる。

検査/診断の方法

血液検査で血糖値やHbA1c(1~2ヵ月の平均的な血液中のブドウ糖の量)の値を調べる。検査は2度行い、4条件のいずれかが2回とも当てはまると糖尿病と診断される。4条件とは、①早朝空腹時の血糖値が126mg/dL以上、②75グラム経口ブドウ糖負荷試験で2時間後の血糖値が200mg/dL以上、③時間に関係なく測定した血糖値(随時血糖値)が200mg/dL以上、④HbA1cの値が6.5%以上、である。なお、1回のの検査で①②③のうち1つ以上と④が当てはまる場合も糖尿病と診断される。2型糖尿病の発症には高血圧などの生活習慣病と深く関わるため、生活習慣病の有無を確認し、必要に応じて腎臓や眼に異常がないか検査する。

主な治療方法

1型糖尿病ではインスリン注射によりインスリンを補う治療を行う。2型糖尿病では食事療法や運動療法で症状を改善するが、2~3か月継続しても充分な治療効果が得られなければ薬物療法を行う。食事療法は炭水化物、たんぱく質、脂質をバランスよく摂取し、ビタミン、ミネラルを適量摂取する。体重・運動量から1日に必要なエネルギー量を算出し、栄養素を6つに分類した「食品交換表」を利用して必要なエネルギー量の食事をとる。運動療法はウォーキングや自転車、スイミング、ジョギングなどの有酸素運動を1回20~40分、週に3回行う。薬物療法では経口血糖降下薬、インスリン注射、GLP‐1受容体作動薬注射などを行う。経口血糖降下薬にはさまざまな作用機序を持つ薬があるので、患者の状態により使い分ける。インスリンを分泌しやすくする薬(スルホニル尿素薬、グリニド薬、DPP-4阻害薬)、インスリンの効きを改善する薬(ビグアナイド薬、チアゾリジン薬)、糖の消化・吸収を抑える薬(α-グルコシダーゼ阻害薬、SGLT-2阻害薬)がある。

治療後に注意すべき点/予防対策

2型糖尿病は栄養の偏った食生活や運動不足など生活習慣の乱れを原因として発症する。バランスのよい食事や適度な運動が発症予防となる。また、肉体的・精神的ストレスの蓄積が糖尿病の発症に関わるとされるので、大きなストレスを溜めないように心がける。

治療に適した診療科目

内科 糖尿病内科

内科、糖尿病内科のおすすめクリニック